■一覧に戻る■

一番美しい仏像は?

1 名前:名無しさん :00/02/24 15:02
奈良・京都で一番美しいと思う仏像をあげよ。

2 名前:名無しさん :00/02/24 18:47
広隆寺 弥勒菩薩半跏思惟像。

3 名前:コロコロ :00/02/24 23:39
薬師寺 聖観音像。

4 名前:バスデ :00/02/27 14:23
神護寺 薬師如来像

5 名前:名無しさん :00/03/06 03:19
2のやつは修学旅行の時仏像なんか全然興味がなかったのに鳥肌が立った。

6 名前:名無しさん :00/03/10 13:38
中宮寺 弥勒菩薩像


7 名前:名無しさん@1周年 :00/08/31 11:07


8 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :00/09/08 16:18
興福寺宝物館の伝山田寺の仏頭。
あの表情が一番好きです。

9 名前:名無し人間 :00/09/08 18:23
大仏

10 名前:空耳 :00/09/08 19:10
広隆寺より中宮寺の方が好き。

レプリカしか見れなかったけど、
百済観音。かな。
なんいせよ法隆寺にはお宝がごろごろ

11 名前:名無しさん@1周年 :00/09/10 15:22
http://metalab.unc.edu/wm/paint/auth/vinci/joconde/joconde.jpg

12 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :00/09/10 21:58
渡岸寺十一面観音(滋賀県)

13 名前: :00/09/10 22:55
広隆寺の弥勒菩薩像感動しました。

14 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :00/09/12 13:30
百済観音

15 名前:名無しさん :00/09/12 17:47
室生寺 十二神将像
躍動感がすばらしい。

16 名前:南無 :00/09/12 22:26
仁和寺所蔵の白衣観音坐像
(南宋期のものらしい)
京都の国立博物館で一回だけ見た。
あれは絶対モデルが居たに違いない。
未だに忘れられん。

17 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :00/09/12 23:08
東大寺戒壇院四天王像もなかなか

18 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :00/09/13 05:16
単体ではないけど、三十三間堂の仏像がズラーっと
並んでるのはやっぱり印象的だったなぁ・・・

19 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :00/09/15 15:59
美しいと言われると、広隆寺の弥勒菩薩がぴったりですが、立派なと言われると、また違う仏像になりそうです。

20 名前:名無しさん@ :00/09/16 10:37
日光・月光菩薩が好き。
静かで、優しげで。
ずうっと、見ていたい。

21 名前:プルシアンブルーの肖像 :00/09/21 02:58
はげしい雨が降る
こわれた瞳に
最後のくちづけで
涙をとじこめた
こわくないよ そばにいればいい
ためらいに ふるえても 振り向かないで

もう はなさない はなさない
はなさない はなさない
悲しいあなたがきれいで
まだ はなせない はなせない
やさしいあなたの願いはもう捨てて

22 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :00/09/26 10:11
興福寺の無著像が一番だ!年2回しか見られないけど。

23 名前:名無しさん@1周年 :00/10/01 02:31
法隆寺の久世観音 不気味・・・

24 名前:救世観音 :00/10/01 14:46
じゃなかったっけ?
聖徳太子の写しって説があり、明治まで秘仏だったよね。

25 名前:23 :00/10/01 16:23
24さんごめんなさい!その通りです。
どこか国の外人さんが扉をあけてしまったんですね!

26 名前:救世観音 :00/10/04 23:19
仏教ってなんなのだろう?宗教って?
日本人には、平気で『無宗教です』っていえる環境がある。(現代に限って)
救世(ぐぜ)観音は私の好きな仏像の一つで、光背が頭に突き刺さっている。
この事は何を意味しているのでしょうか?(聖徳太子の写しといわれることから)
梅原猛さんの『隠された十字架』で法隆寺のことは語られていますが。
日本人の宗教を、この中にも見出せる気がします。
日本人が本とに美しい(ゴータマシッタルダが美しさを求めてはいないと思いますが)その理由は、興味深いですね。

私は、百済観音に1票入れます。
すらっとした、風貌の中の何か悲しげなとこが忘れられません。

27 名前:名無しさんの初恋 :00/10/04 23:46
私にとって心の支えというか・・・つらいときにこの彫刻を思い出すと
落ち着くんです・・それは観心寺の宝物館にある”邪鬼!”です。
何千年も天部にふまれ続けてるのに(現在は邪鬼だけ展示)
”踏ましとっるねん!!!”みたいな面構え!最高です。
笑い顔にもとれる面構え。知ってる人いますか??

28 名前:名無しさん@1周年 :00/10/05 08:29
仏像。ボウズの投資いがいなんでもありません。

29 名前:名無しさん :00/10/09 04:23
 東大寺の小さな法華堂。
 小さいけれどもそこには一つの宇宙があるような気がする。
 不空羂索観音を中心に広がる小さくて大きな世界。
 こぼれる外からの光がその世界を照らす。

 乾漆の仏像は静かで穏やかな感じのものが多いですね。
 観音さま、日光、月光菩薩、天部衆。
 この法華堂に行くと長い間浸ってしまいます。

30 名前:暢也 :00/10/10 21:58
法隆寺の中門にある仁王像に1票いれます。
繊細な作りのなかに、何か人を寄せ付けない迫力がとてもいい気迫を感じます。
だれがいつ創ったのか詳しい人は、ここに書き込んで下さい。


31 名前:まりしてん :00/10/11 20:48
>救世(ぐぜ)観音は私の好きな仏像の一つで、光背が頭に突き刺さっている。
>この事は何を意味しているのでしょうか?
飛鳥前期に普通に見られる意匠だよ。
飛鳥でも百済観音の時代になると、支持棒に取り付けられた光背が仏像の
後部に設置されるようになる。

32 名前:まりしてん :00/10/11 20:53
奈良市柳生の里、円成寺。
大日如来座像。
運慶青年期の傑作だ。

話は変わるが、大阪板の藤井寺スレッドに、
国宝千手観音(葛井寺)の話が全く出来ないことを
嘆くレスがあって面白かったよ。

33 名前:救世観音 :00/10/11 22:15
>飛鳥前期に普通に見られる意匠だよ。
救世観音が飛鳥時代前期(7世紀前半)に作られたのでしょうか?
法隆寺再建論は、今や周知の事実としたら、190cm以上ある秘仏であった仏像をどうやって運ぶのかな?


34 名前:まりしてん :00/10/11 22:25
>33
飛鳥前期と言ったけど、制作年はもっと後の時代
(7世紀後半〜8世紀前半?)でしょうね。
でも7世紀前半の様式を忠実に再現してると思う。

35 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :00/10/13 01:45
アラーキー鑑真を撮る

http://homepages.go.com/~tokyo_love_hotel/araki/

36 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :00/10/16 09:58
東寺講堂の帝釈天。
後世の手が入っていて、講堂にある他の仏像より美術的な評価は低いけど
顔やスタイルがとってもキレイ。
見に行くたびに、あまりのかっこよさに頬染めてます。

37 名前:名無しさん@1周年 :00/10/16 10:22
興福寺の阿修羅像
ゆっくり見たくて
奈良公園の中に宿をとった。



38 名前:暢也 :00/10/17 21:39
三十三間堂の風天・雷天も一票入れたいのですが、もう入れてしまったので一票半でいれたいのですが。
小さいながらも迫力があり繊細じゃないかな?

39 名前:空也 :00/10/17 23:06
平等院鳳凰堂の阿弥陀如来坐像に一票です。
見るからに平安の作品ですよね!!



40 名前:名無しさん :00/10/21 01:10
私も、、阿修羅です。

41 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :00/10/21 20:36
阿修羅が国宝館じゃなくてお堂にあったらもっと美しいかも・・・
それで三十三間堂の八部衆に一票。

42 名前:名無しさん@1周年 :00/10/21 20:57
>41
私もそれ賛成。
本物は無理かもしれないけど、
精巧なレプリカでも置いてもらって、当時の雰囲気を味わいたい。


43 名前:ニセasd :00/10/22 02:16
 夢違観音像に一票です。本物が小さくて驚いたんですが、

44 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :00/10/22 18:53
新薬師寺のバキラ大将(漢字が難しい)

45 名前:無謀松 :00/11/02 14:45
>12に一票
石道寺(滋賀)の十一面観音も可愛くてGOOD。

46 名前:名無しさん@1周年 :00/11/03 02:33
中宮寺の弥勒菩薩(如意輪観音)
法隆寺の夢違観音、かわい〜い!

47 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :00/11/05 23:06
東寺 宝物殿の地蔵菩薩(奈良時代のもの)
初めてみたとき、涙がでました。


48 名前:UUUUU :00/11/06 00:23
浄瑠璃寺の吉祥天像がコケティッシュで美しいらしい。

49 名前:名無しさん@ゆっくり歩こう大和路を :00/11/06 12:32
秋篠寺の伎芸天

50 名前:他業界のA :00/11/07 00:18
>48
私は馬頭観音がよかったなあ・・・

51 名前:名無しさん@1周年 :00/11/11 23:10
大阪河内長野の観心寺の如意輪観音は色っぽい。

52 名前:名無しさん@1周年 :00/11/12 08:53
六波羅蜜寺の空也像

53 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :00/11/12 19:56
>>44
新薬師寺の12神将像は、どれも迫力ある。
小野市の浄土寺の仏像は朝早く見るべし。

54 名前:名無しさん@1周年 :00/11/12 20:13
>53
新薬師寺は工事完了したのでしょうか?
かなり前に行ったときは工事現場そのものであった。
浄土寺は夕方近くに行ってしまった。朝というと背後から光が当たって神秘的ということじゃろか?


55 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :00/11/13 21:10
l

56 名前:名無しさん脚 :00/11/13 21:13
互換CPUメーカーの、AMDの雑誌広告に出ている
千手観音は、どこのお寺の仏様でしょうか。
知っている方、教えて下さい。

57 名前:他業界のA :00/11/14 01:29
>53
浄土寺はすごいへんぴな所にあります。
バスの本数少なしタクシーでどうぞ!
私は駅から歩いていきました。。。。
でも浄土寺は日本建築の中でも傑作のひとつだと言われてます。


58 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :00/11/14 04:55
仏像のAAきぼんぬ。

59 名前:名無しさん脚 :00/11/14 19:36
>>56 和歌山の道成寺じゃないか?

60 名前:名無しにゃーん :00/11/14 23:34
浄土寺は夕日だと思うんだけど・・・阿弥陀三尊は西方浄土の光に
包まれるようになっていると思いますが違いましたっけ。逆光にな
って良くないのかな?




61 名前:他業界のA :00/11/16 00:28
>60
そうです。そうきいてます!



62 名前:まりしてん :00/11/20 16:39
浄土寺の阿弥陀三尊は、たんなる彫刻ではなくて、建物の構造材の一部を担っています。お堂と仏像は一体のものなのです。

63 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :00/11/23 04:28

>>57
播磨の浄土寺は駅(神戸電鉄粟生線小野駅)から6kmもあるからね。
バスは1日に3本しかないし。俺は浄土堂の縁側に寝ころんでバスを
3時間も待ったよ。

浄土寺浄土堂も日本建築上の傑作と言われているけど、宮大工の松浦昭次
という人は「宮大工千年の知恵」という本の中で、同じ浄土寺でも尾道の
浄土寺の本堂が一番美しいと思っている、と書いている。この人は小野の
浄土寺浄土堂の修理も手がけているらしい。


64 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :00/11/23 20:34
車で浄土寺に行ったとき、ヒッチハイクされましたが、
同じ趣味を持つ女性同士話が合いました。
それと、姫路の兵庫県立博物館には浄土堂の模型と
詳しい解説もあるので、浄土寺ファンの方は必見ですよ。

65 名前:他業界のA :00/11/24 23:30
>64
「兵庫県立博物館」って姫路のどこにあるんですか?
ついでに書写山の行き方も教えてください!!
でもうれしいなあー浄土寺でもりあがれるのは!!
関西以外の方も一度行ってほしいんですが・・・
場所が場所だけに・・・

66 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :00/11/25 04:31

>>64
播磨の浄土寺浄土堂の模型なら東京国立博物館にもあるよ。
平常陳列だから、いつ行っても見られる。


67 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :00/11/25 08:16
>63
尾道の浄土寺もいいよ。
参拝客が何人かいればお坊さんが丁寧に中を説明してくれます。

68 名前:名無しにゃーん :00/11/25 20:29
>65
博物館は姫路城の東にあります。駅からお城に向かって行くと
堀の辺りに道標があります。散歩コースに良いです。
書写は姫路駅からバスが出てます。それからロープウエイです。
自分は不便なので車で行きます。ロープウエイの駅に駐車場あ
り。(無料)64じゃありませんがご参考に。

69 名前:他業界のA :00/11/25 22:48
>68ありがとうございます!!
さっそく明日いってきます!!

70 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :00/11/29 21:46
飛鳥・法輪寺の伝虚空蔵菩薩が素朴でいいなあ。地味でマイナーだけど。
法隆寺へ行ったついでに寄ってほしいな。

71 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :00/11/29 21:55
>70
斑鳩っす。


72 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :00/11/29 23:35
>70
同感です。

73 名前:食いだおれさん :00/11/29 23:57
やはり法隆寺の百済観音かなぁ〜
東大寺三月堂の日光・月光両菩薩もいいね!

東大寺三月堂の不空羂索観音は美しいというよりも
寧ろ厳しさ・荘厳さか?
法隆寺夢殿の救世観音 は、御顔が・・・・
水野晴男か つのだひろみたい・・・きゃっ!

74 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :00/11/30 01:21

>73
法隆寺の百済観音って、今の剥落した「わびさび」の気品あふれるイメージ
の像とは、全く違った像だったらしいよ。

以前、NHKの番組で制作当初の百済観音を復元(模刻)する企画があって、
できたのを見たら長野の清水寺の聖観音立像を品のない顔にしたような感じに
なっていた。

 あまりのイメージの違いに、当時の法隆寺管長の高田良信(女優、高田聖子
の親父さん)も、腰を抜かしそうにしていた。

 同様に中宮寺の弥勒菩薩像も、CGによる復元像では、そこらの中年オヤジ
みたいな感じだった。


75 名前:名無しさん :00/11/30 02:12
ところで、法隆寺の百済観音の伝来は、いまだに何も
判っていないのでしょうか?

76 名前:名無しさん@キティ立入禁止 :00/11/30 04:35
滋賀の渡岸寺 十一面観音像に2票目。

77 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :00/11/30 22:27
やっぱ伎芸天。

78 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :00/12/02 00:25
広隆寺の泣き弥勒。
脇役かもしれないけど、結構いいよ。

79 名前:武庫之荘 :00/12/02 23:32
興福寺阿修羅像はホント夏目雅子に似てますねえ。

新薬師寺、十二神将に1票。

80 名前:奈良の大仏 :00/12/03 03:45
あんまりじろじろ見るとそなたをぶつゾゥ ゴルァ!!

81 名前:鎌倉の大仏 :00/12/03 09:42
どうぞぅ。

82 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :00/12/05 15:26
永観堂の見返り阿弥陀も忘れないで〜。

83 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :00/12/07 22:20
今まで出たのは、柔和な像がほとんど。
だれか、憤怒像で美しいと思う仏像を挙げて下さい。
私は、東大寺戒壇院の広目天に一票。

84 名前:>83 :00/12/08 01:05
やっぱり浄瑠璃寺の馬頭観音でしょう!!

85 名前:名無しさん@1周年 :00/12/08 06:39
大安寺の馬頭観音はどう?

86 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :00/12/09 23:49
東大寺・南大門の金剛力士像。あの迫力に偉大な「美」を感じる。

それと法隆寺・五重塔の塑像群・北面「釈迦涅槃」
嘆き悲しむ弟子達の表情はまさにリアルそのもの。感動に値する。

87 名前:名無しさん@1周年 :00/12/10 09:37
東寺の講堂の明王像

88 名前:蓮の花 :00/12/11 00:22
私も秋篠寺の技芸天に一票。
からだのラインが素敵なのさ。

89 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :00/12/16 23:33
国宝探訪見た?
やっぱり浄土寺はいいね。

90 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :00/12/17 06:55

浄土寺に行くなら、折り畳み自転車か何か持っていくこと。
最寄駅(神戸電鉄粟生線小野駅)から6km、バスは1日に3本しかないよ!
浄瑠璃寺より行きにくいよ。


91 名前:後白河院 :00/12/17 08:53
浄土寺は阿弥陀堂のさびた雰囲気がイイです。また、八幡神社がまつってあり、東大寺の様です。裏の四国八十八ヶ所はくもの巣がはってて断念しました。整備して欲しい。
ただ、参詣者が少ないのでかわいそう。

92 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :00/12/18 06:29

阿弥陀堂といえば京都日野の法界寺もいいね。阿弥陀堂は鎌倉時代だけど、
平安時代建立のように優美だ。脇の扉から中に入って、いきなり巨大な丈六
国宝阿弥陀如来の横顔を拝したときは、戦慄が走るほどの感動だった。


93 名前:名無しさん脚 :00/12/22 21:19
法界寺もいいねえ。始めて行ったとき最寄り駅からタクシーで
「法界寺まで」と言ったが、運転手さんには通じず、
「日野薬師まで」と言ったら通じたよ。

94 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :00/12/23 23:21
またまた国宝探訪見た?
湖北十一面観音、一回ナマで見に行きたいな。

95 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :00/12/24 03:44

>>94
向源寺(渡岸寺)の国宝十一面観音像のことね。
日本、否、世界でも屈指の秀作だね。

米原から北陸本線に乗り換えて、高月駅から歩く。駅前に地図(看板)が
あって行き方がちゃんと書いてあるから、地図なしで行ける。
なかなか立派なお堂ができていて、いつ行っても拝観できる。
背面の暴悪大笑面にはライトが当たっていて良く見えるよ。

行く前に井上靖の小説「星と祭」(朝日新聞夕刊の連載小説だった)
なんか読んでおくと、いいかもね。


96 名前:94 :00/12/24 08:42
さんくす。いつでも拝観できるってのはいいですね。
要予約や頼んで開けてもらうのって気がひけます。
一人でしか行かないとケムたがれたりで。
像を横や後ろからも見られるのはスバラシイ。


97 名前:まりしてん :00/12/25 17:25
向源寺(渡岸寺)の国宝十一面観音像が出たついでに
聖林寺(奈良県桜井市)と観音寺(京都府京田辺市)
の国宝十一面観音像も推薦します。
渡岸寺と3箇所、車なら1泊2日の快適なドライブコース。
沿線の景色もよし、文化史跡多数あり。

98 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :00/12/26 05:01

>>97
聖林寺は国宝十一面観音もさることながら、地蔵菩薩の印象が強烈。
観音寺(普賢寺大御堂)に行ったら、すぐ近くの蟹満寺(本尊は国宝金銅釈迦如来)
にも行かな。手で触れるぐらい近くで拝観できる。白鳳期のブロンズ像で、隠れた
傑作。


99 名前:食いだおれさん :00/12/27 14:15
渡岸寺の十一面観音にもう一票、都合3票?

観音寺の和尚さん、高校の社会の先生だったので
ひっそりと一人で拝まさせていただきました。
 『星と祭り』(井上靖)もいいけど白州正子の
『湖北の十一面観音』もよいです。

 

100 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :00/12/28 06:42

国宝の十一面観音なら道明寺の十一面観音もいいね。道明寺は尼寺。
残念なことに暗くて、あまり良くお顔が見えなかった。

六波羅蜜寺の十一面観音は辰年毎(12年に一回)に開扉の秘仏。
今年の御開帳。厨子は立派だったけど、お顔は良く見えなかった。


101 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :00/12/28 10:39
十一面観音は大きさならば長谷寺だね。


102 名前:きゃら :00/12/28 21:33
>>101 桜井も鎌倉も長谷の十一面観音は大きいですね。
あと、福島県の会津地方にも巨大な十一面観音があったのですが
(なんせ10才の頃なので記憶が曖昧)誰かご存じないですか?
仏像に興味を持つきっかけとなったあの巨像に再会したいのです。

103 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :00/12/29 20:19
>>102
鎌倉の長谷寺って行ったこと無い。
やっぱり重文?


104 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :00/12/30 20:47
仕事のついでに蟹満寺と観音寺を回った。
どちらも素晴らしい仏像なのに驚くことに拝観料はタダ。
そのぶんお賽銭をはずんだけど。

105 名前:名無しさん@1周年 :00/12/30 22:31
国宝にもかかわらず、何気なく置かれている像って意外に多いよね。
なんかあったときどうするんだろう。



106 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/01/01 04:55

>>104

拝観無料じゃなくて「志納」と言うんだよ。
道明寺、法性寺(京都市東山区本町)なんかも志納。
浄土寺も昔、俺が行ったときは志納だった。今はどうか?


107 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/01/01 11:54
>106
浄土寺は500円

108 名前:104 :01/01/01 20:50
>>106 お賽銭はずんどいて良かった。

109 名前:maruko :01/02/11 16:31
奈良・西大寺の文殊菩薩像はナナメ右下からの横顔がとても美しい。
10年弱、通いつめてます。
そして西大寺付近にある「クロコ」というコーヒー屋で一服。至福の時。
さらに、時間があり天気のいい日は、平城宮址でぼんやり日光浴。
最近いってない・・・書いてるうちに行きたくなってきたし明日いってこよ。

110 名前:三重ちゃん :01/02/11 19:01
三重県多気町にも、「長谷」という集落の山の上に、
「近長谷寺」があり、
長谷観音形式(錫杖・瓶花)の巨像があります。
像高7mあまり、一見の価値あり。
無住ですが、10戸あまりの集落でお守りされています。
ご存じの方、いらっしゃいますか?
ちなみに百済観音に1票。


111 名前:maruko :01/02/11 20:02
実は私、実家が三重県多気郡多気町相可なんですー。(びっくり)
近長谷寺、もちろん知ってます。
同じく多気町にある「金剛座寺」って知ってます?
富士見台の、さらに山上にあるお寺です。

112 名前:三重ちゃん :01/02/11 22:12
うぁおう。!(^^)!
ちょーローカルな話でスマソ。知ってますよう。
確か本尊が「普賢菩薩様」だったかな?
オカルト版(三重県のやばいスポット)に
多気町伝説が載っていたから、よかったら見てちょ。

113 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/02/12 01:49
東京都美術館で「国宝 鑑真和上展」が開催されており、
実物の和上像を身近に見ることができます。
普段は唐招提寺でさえも、公開日以外は拝観不可であり、
この機会にぜひ見ておくことをお勧めします。
http://www.tbs.co.jp/daiji/exhibition1/schedule-j.html

114 名前:maruko :01/02/12 08:08
>>112
多気町情報ありがとうございます。(^^)
「普賢菩薩様」は京都在住の私に帰郷の念を誘う魅惑の仏様。
ただし今は秘仏のため特別な日しかご尊顔を拝謁できず・・・
悲しい。
今年の大晦日、友人とふたりで行きました・・・ってもしかし
て三重ちゃんさんも行ってたとか・・・



115 名前:厨房の閃光 :01/02/13 22:59
marukoさん。
厨房の時に
川田古墳発掘の
現地説明会に来ていなかった?
(ちがってたらスマソ)

116 名前:maruko :01/02/14 20:18
>>115
川田古墳・・・って多気にあったっけ・・・
恥かしながら明気古墳しか知らなかったりして。
昔のことなので忘れてるのかもしれませんが、おそらく現地説明会には行ってないと思います。

117 名前:厨房の閃光 :01/02/14 23:11
スマソ。多気町内、川田町の山です。
そこで11年前発掘していたもんで。
そん時、消防と厨房の姉妹がよく遊びに来ていた思い出が。
現地説明会の時に来てくれていた厨房の女の子が、
ここのことを読書感想文に書き、
全国優秀賞をとったのをおぼえています。
明気は(みょうげ)って読むんだったよね。
近くに「明気古窯址」があって、
ここの土器は「N」のマークが入っているのが特徴。
川田古墳でも出土しました。
おっと、世間の皆様、板ちがいですみません。
これで終わります。失礼しました。


118 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/02/15 01:18
わたしも秋篠寺の伎芸天。
お願い事まで叶えてもらった。

…でも、ある時お参りにいったら、伎芸天さんの前にべったり座り込んで
いる人(若い女性)がいて、ちょっと迷惑だったわよ。
伎芸天さんは、みんなのものなので、独占しちゃだめです。

百済観音も、美しいと思います。
偶然、法隆寺に行ったとき、百済観音堂の落慶法要の日だったのです。
申込みをしていなかったので、直接様子を見ることはできなかったけど、
ちょっと感動だったなー。

119 名前:三重ちゃん :01/02/15 19:45
高野山の「勢多迦童子」も素敵ですっっ。
まるまっちくて凛としていて・・・。
はじめのころの「高花田」みたいだと思いませんか?

120 名前:名無しさん@1周年 :01/02/16 02:56
三重県多気郡なら、普賢寺の普賢菩薩でしょう。たこ入道のような顔をした住職もいい味出してます。密教系の仏像で、写真写りが悪いので、是非生で見てほしいです。座像ですが、非常にバランスがよく、魅力的です。東北から訪れた人もあったそうです。  近長谷寺は、地元の有志が一八会という会を作って管理をしています。行事のあるときは隣町の丹生大師の住職がやってきます。山登りをしなければなりませんし、日曜日と毎月18日しか開帳されていませんが、どうしてこんなひなびた山里の小さなお堂に、こんな大きな観音さんが、と驚きますよ。   ところで、3年くらい前、三重テレビで放送していた「寺のある風景」を知っている人いませんか?地元のいいお寺や仏像、寺にまつわる出来事などを紹介してました。

121 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/02/16 06:51
>>119
高野山金剛峰寺不動堂の制多迦童子(八大童子の一体、運慶作)は
以前は東京国立博物館で常設展示だったが、今はどこにある?


122 名前:考える名無しさん :01/02/16 09:24
フェリス女学院高校の女の子のスカートが
スルッと脱げた瞬間。(学際の応援にて)
慌ててしゃがみこんで、スカートを
上げていますが、みんな注目しています。
かっこいい紺の制服に紺ハイソとピンクのパンティ
とのコントラストが最高の写真です。
恥ずかしさのあまり、泣いてました・・・。
 http://www.117.ne.jp/~kure/waga/yometop.html


123 名前:名無しさん@1周年 :01/02/17 03:37
そんな観音いらんわい

124 名前:ラジオネーム名無しさん :01/02/18 19:58
AGE

125 名前:三重ちゃん :01/02/18 21:49
今日、どうしても見たくて、
向源寺の十一面観音様を見に行ってきました。
やっぱり素敵ですう。
NHKの「国宝の旅」では、かなり横にふっくらされていましたが、
実物はかなりスリムですね。
ああ、美しい。

126 名前:名無しさん@公演中 :01/02/18 21:52
薬師寺の月光菩薩像が大好きです。

127 名前:ラジオネーム名無しさん :01/02/18 22:20
さだまさしがコンサート開くね。

128 名前:名無しさんの主張 :01/02/18 23:19
東寺の帝釈天、やけに男前じゃ。

129 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/02/19 00:03
おれも法隆寺の夢違観音。
今日見てきて改めていいと思った。

130 名前:名無しさん@1周年 :01/02/19 06:12
 茨城県の牛久大仏も、森にそびえる仏像は すがすがしい気分に
させてくれます。

131 名前:名無しさん@1周年 :01/02/20 04:51
北海道の芦別にある巨大観音像は
その不気味な佇まいで
富良野へ行く観光客を
どんよりした気持ちにさせてくれます

132 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/02/20 07:32
>>125
「国宝の旅」?「国宝探訪」では?
背面の暴悪大笑面がユーモラス。


133 名前:まりしてん :01/02/20 20:57
>>121 制多迦童子
平成4年に、高野山霊宝館の常設展で見た。
手が触れられるようなところに展示していたけど、展示替えはするのかな? 

134 名前:まりしてん :01/02/20 21:02
東京港へ入港するフェリーの甲板から「東京湾大観音」が見えると沈没しそうな気がします。

会津若松の「慈母観音」前の道路では、脇見運転(観音像を見て)の追突事故が多発しており、「慈母観音」ならぬ「事故観音」と呼ばれています。

135 名前:三重ちゃん :01/02/20 21:11
>>132 すみませ〜ん。そのと〜りでしたぁ。m(_ _)m
>>133 こちらも「制多迦童子」でしたね。昨年高野山の霊宝館で見たような
   記憶がありますぅ。(^_^)v

136 名前:厨房の閃光 :01/02/20 22:45
ちょっと質問なんですが、
どんな十一面観音像にも
背面に「暴悪大笑面」があるのでしょうか?
既出の「向源寺」の観音様のは有名ですが・・・。


137 名前:名無しさん :01/02/22 20:56
事故観音には笑った。俺の地元だ。
鶴ケ城からもよく見えるぜ。

138 名前:(w :01/02/23 12:44
広隆寺、弥勒菩薩サマ
56億7千万年後かぁ

139 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/02/23 14:28
名古屋市中川区の荒子観音にある円空仏
たまにしか公開しないけどあの荒削りは最高

140 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/02/23 18:30
東大寺の「試みの大仏」
写真では堂々として大きく見えたのに、実物は30センチ程度の
小像だったのに驚いた。
写真と実物で、これほどスケール感が違う仏像も少ないのでは。

141 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/02/23 18:54
>140
試みの大仏は写真で見ると○クザの親分みたいに見えるけど
本物は存在感があって良いですね。
奈良国立博物館ですよね。

142 名前:厨房の閃光 :01/02/24 00:02
奈良国立博物館寄託の
神野寺の銅製白鳳弥勒仏。
うう〜ん、念持仏にしたい。

143 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/02/24 06:58
東大寺の弥勒仏坐像(試みの大仏)、1999年末〜2000年始めに
東武美術館で開催されていた「東大寺の至宝」展に出品されていた。
ちょっとグロテスクだが、ユーモラスだし、彫りが鋭いし、見ていて飽きない。
国宝に格上げして欲しいね。
そういえば東武美術館は3月末で閉館。残念だね。


144 名前:ラジオネーム名無しさん :01/03/01 23:40
アフロ仏

145 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/03/02 05:29
法隆寺の九面観音。あの小ささで国宝。(って大きさ関係ないんだろうけど)
ホント心が洗われます。

146 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/03/02 07:47
>>145
法隆寺の九面観音は像高37.6cm。もっと小さい国宝仏あるよ。

高野山金剛峰寺の諸尊仏龕。龕高23.1cm。
仁和寺木造薬師如来坐像。台座・光背など含めた全高21.9cm。

金剛峰寺の諸尊仏龕は以前、国宝展で見た。仁和寺の薬師如来坐像
(平成2年国宝指定)。厳重秘仏だそうだけど、なにかの特別展に
でも出品してくれないかな。


147 名前:ラジオネーム名無しさん :01/03/03 02:12
野中寺

148 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/03/04 04:56
昨日(3/3)。神奈川県横須賀市の浄楽寺に行って来た。
運慶の真作、阿弥陀三尊像の特別開扉があった。このあまり有名でない
小さなお寺に、結構たくさんの人がお参りに来ていた。
京都・奈良以外のこういう地方の名もないお寺の仏像もいいね。


149 名前:utakata :01/03/07 21:54
今まで挙がらなかった仏像で言うと、勝持寺(花の寺)の如意輪観音半跏像。
でもこの仏像って、レンタルなんだよね。所有権はどうなってるんだろう?
なんかお寺の扱いもぞんざいな気がした。「本尊やおまへん」って感じで。
詳しい人、真相を教えて下さい。


150 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/03/09 23:02
東大寺の大仏、馬鹿にするなかれ。長く行ってなかったのですが
突然見たくなって行って来ました。
中学生がいっぱいいましたがみんな素直に感動しているようでした。
俗で馬鹿にしてる人もいるでしょうが、なかなかのもんですよ。

151 名前:厨房の閃光 :01/03/11 07:05
京都東寺の兜跋毘沙門天像。
元、羅城門の上にあったという伝説がありますね。
毘沙門天像の中では、一番美しいと思います。

152 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/03/15 04:09
>>149
毎日新聞社刊の「如意輪観音 京都・宝菩提院」に次のような記載があります。

>  宝菩提院願徳寺の本尊如意輪観音像は、現在は向日の市街から西へ約5キ
> ロ、小塩山麓に「花の寺」として知られている勝持寺の瑠璃光殿(収蔵庫)
> で、客仏として安置されています。一寺の本尊が他の寺にあるのは奇妙なこ
> とに思えますが、これは昭和33年に如意輪観音が国宝指定を受けたあと、
> 維持管理の都合で京都府の指導があり、それによってこの像を、より安全な
> 現在の場所に移したのち、寺そのものも勝持寺に移されたという事情からで
> す。しかし、古く9世紀には、逆に勝持寺から願徳寺へ仏像を移したという
> 伝承がありますから、この両寺は、古くから縁の深い関係であったのでしょ
> う。

>  明治の初めまでは、(宝菩提院願徳寺の)境内域も3町6反ばかりありま
> したが、その後3町4反まで召し上げられてしまいました。
> 昭和37年10月の京都府教育庁文化財保護課より国宝・重要文化財の移
> 動勧告があり、勝持寺収蔵庫に移動しました。39年11月には一切の建物
> (本堂・鐘楼)を取り壊し、48年3月8日をもって、1300年余りの歴
> 史のある寺域を離れ、小塩山の麓へ移り、本堂(兼収蔵庫)と庫裏が再建さ
> れました。

要するに会社でいえば、宝菩提院は勝持寺に吸収合併されたようです。所有者
は国宝指定時の宝菩提院になっていますが、勝持寺が管理団体になっています。
渡岸寺→向源寺の十一面観音、大御輪寺→聖林寺の十一面観音と似た感じです。


153 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/03/16 18:22
京都の花園にある法金剛院の千手観音さまに1票だ。
不気味さでいえば岩手の遠野にある超巨大観音さまが凄いね。

154 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/03/17 06:08
>>153
不気味さでは聖林寺の地蔵菩薩。有名な国宝十一面観音の印象がかき消される
ぐらい強烈。
それと、東大寺の弥勒仏坐像(試みの大仏)も小さいのに、ど迫力で不気味だね。
30年ほど前に焼けちゃったけど、方広寺の半身大仏もかなり不気味で
インパクトが強かったらしい。
長野の「万治の石仏」も不気味といえば不気味だね。


155 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/03/17 06:31
>>154同意・同意。

156 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/03/17 22:04
ブッキーな仏さんといえば、やっぱ「馬頭観音系」だと思います。

157 名前:名無しピーポ君 :01/03/18 01:41
〜山〜寺〜院〜房等、呼び方が違うけど
順番とかあるの。
 また、意味があるのかな。おしえて。

158 名前:名無しさん@HOME :01/03/19 23:00
美しい仏像…一番は決めづらい。
新薬師寺の十二神将、中宮寺の弥勒菩薩、東大寺戒段院の広目天に、それぞれ
一票入れさせて頂く。

個人的には、後は三十三間堂の八部衆が大好き。美しい、というのとは少し違うかもしれないが。
魂がこもっている仏像であるとは思う。

159 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/03/19 23:28
>>158
細かいようですが、

戒段院→戒壇院
八部衆は興福寺
三十三間堂にあるのは二十八部衆

中宮寺の菩薩がいいという点は、激しく同意。


160 名前:名無しさん@HOME :01/03/20 21:30
158っす。

訂正、どうもありがとうございます。
ほんとだ、八部衆って書いてしまった。逝ってきます…。

161 名前:厨房の線香 :01/03/20 23:50
奈良県天理市・長岳寺の「阿弥陀如来」
姿・お顔ともものすごく端正。
めっちゃ男前です。

162 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/03/21 04:11
>>161
長岳寺の阿弥陀三尊は玉眼の入った日本最古の仏像ですね。
秋篠寺の伎芸天などと並んで、国宝にしてもいい感じの仏像と思う。


163 名前:厨房の線香 :01/03/21 06:53
>>162同意・同意
あのあたりは、廃仏毀釈の嵐が吹きまくったところ。
「内山永久寺」なんかは、滅びてしまった・・・。
よくぞ、残ってくれました。

164 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/04/12 05:42
高野山金剛峯寺不動堂の八大童子像(霊宝館にて展示、運慶作)。
話題騒然の「新しい歴史教科書をつくる会」会長の西尾幹二氏、絶賛。
「国民の歴史」の表紙にもなっている。


165 名前:名無しさん@公演中 :01/04/24 14:28
奈良の秋篠寺の伎芸天がとても美しいです。

166 名前:nochizo :01/04/25 20:27
東寺の帝釈天は本当にハンサムですねっ。
高校生の頃友達とうっとり眺めに行きました。

興福寺の十大弟子像の一つ・須菩提像に妙に惚れた時もあります。
小浜の羽賀寺の十一面観音もなかなかに美しかったです。
泉涌寺の楊貴妃観音は美しいお顔だけど、お髭があるんですよね。

167 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/04/26 03:39
>>166
小浜の羽賀寺の十一面観音。昔は厳重な秘仏(33年に1度開扉)だった
そうだけど、今は常時拝観可能なのかな。
住職さんが時代の流れにはさからえず、常時拝観可能にした、という話を
聞いたことがある。
そういえば2・3年前、奈良国立博物館で羽賀寺の特別展があったね。


168 名前:名無しさん@1周年 :01/04/26 09:43
>>166
ひげって本当のひげ?
仏様の口のまわりのにょろにょろなら口の動きだよね。

169 名前:nochizo :01/04/26 16:09
>167
4、5年前に普通にふらぁっと行って見てきたんですよ。
秘仏と言う事は知らず、古い『日本の古寺名刹』なんて本を
片手に適当に行ってしまった。
ですから、常時拝観可になっていると思うのですが。

>168
これは、大変失礼しました。
口の動きだったとは!!今まで全く知らなかったです。
良い事を教えていただきました。
仰る通りのにょろにょろだと思うのですが、
あまりに立派だったので美しいお顔にそぐわず、
お髭かと思っておりました。

170 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/04/26 18:40
中宮寺の弥勒菩薩に一票!


171 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/04/29 03:39
昨日のNHK教育「国宝探訪」は運慶についてだった。
久野健先生(仏教美術研究所所長)が出ておられた。
年とられたなあ、という印象。


172 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/05/01 21:25
今の時期の建築、仏像の特別公開情報ありませんか?
なんか見に行きたいんです。
33年に1回ぐらいのものなら特に。



173 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/05/01 22:05
>>172
とりあえず、毎年GW恒例の奴でも行ったら?
800円/箇所。。。。

ボッタクリ料金だが、知恩院山門は何度行っても飽きない場所。

174 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/05/04 22:58
国宝醍醐寺展行った人いますか?
混んでてあまりゆっくり見れなかったけど、
快慶の不動明王と、俵屋宗達の屏風はしっかり
見てきました。
薬師如来は醍醐寺のが一番落着きがあって良いですね。

175 名前:名無しさん@1周年 :01/05/05 01:21
>>174
今日行ってきた。それにしても混んでたなぁ。
仏像、仏画たくさん見られるよ。


176 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/05/05 08:09
〜〜〜
 ´ H `)

177 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/05/05 21:51
最近京都に旅行に行ってきましたが、
永観堂の見かえり菩薩は
思ったよりも小さかったのですが、綺麗でした。
仏像を造った人はウィットに富んだことをしたものですね。

178 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/05/06 03:23
>>174
醍醐寺展、初日に行った。ガラガラだった。国宝の薬師三尊などがある部屋も
最初は数人程度の人しかいなかった。どんな展覧会も会期末になると混みだす。
早く行くのが鉄則。特にNHKの新日曜美術館で紹介されると混む。

>>177
今、京都に行くなら、清涼寺と仁和寺がいいと思う。清涼寺では有名な
三国伝来の釈迦如来が拝観できる。仁和寺では名宝展をやっていて、
普段見られないものを見ることができる。


179 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/05/10 04:01
のむらさちよ と思われ・・。

180 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/05/11 04:56
六波羅密寺の空也像、唐招提寺の鑑真像、無着世親像、鎌倉大仏ですわ
やっぱり人間の像が美しいですわ
鎌倉大仏は人間の像じゃないけど如来像で一番美しいと思いましたわ
韓国で見た慶州石窟庵の本尊と並んで一番好きな如来像ですわ

181 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/05/11 10:53
法隆寺の釈迦三尊と飛鳥寺の飛鳥大仏。
飛鳥の仏像の非人間的な顔が好き。

182 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/05/12 04:46
>>180
慶州石窟庵って、中まで見られるのですか。なんかガラス張りになって、
よく見られないと聞きましたが。


183 名前:180 :01/05/13 03:51
確かによく見れないです。
でもそういうのなら日本にもよくあるし。
石窟庵の雰囲気と本尊の写真を組み合わせたイメージです。

184 名前:180 :01/05/13 04:11
あ、でもよく見えないって言っても本尊は結構よく見える方ですよ。

185 名前:日本アメリカ化計画 :01/05/13 11:49
A型は徒党を組んで国民を操ろうとする。注意せよ!

186 名前:奈良の :01/05/16 02:42
薬師寺の聖観音立像
中宮寺の弥勒菩薩座像
秋篠寺の技芸天
は女性的で完璧な美だと思う!

187 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/05/16 05:53
薬師寺の聖観音立像は女性的だとは思わんが…


188 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/05/16 09:52
あれは男性的な仏像の典型じゃないか?
伎芸天はなまめかしいよね。
ギリシャの女性像とかと通じるような感じ。

189 名前:名無しさん@1周年 :01/05/16 21:45
けど金剛力士像とかに比べれば女性的だね。
今、NHKでやってるよ。東大寺の力士像。

190 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/05/17 16:29
男性的っていうのは筋骨隆々のマッチョ君のこととは限らない

191 名前:名無しさん@1周年 :01/05/17 19:09
<<172

新潟県佐渡島まで行く勇気があるならば・・・

木造十一面観音立像3体(国指定重要文化財)が秘仏として33年に一度のご開帳が行われる。
本尊のほか、県宝、寺宝の公開や奉讃稚児行列等の行事も予定されている。
★日時/5月18日(金)〜20日(日)
★会場/長谷寺境内
★交通/両津港よりタクシー30分
★照会/0259・66・3111 畑野町観光協会
★予定/5月18日(金)〜19日(土)  時間/午前10時〜午後6時  内容/本尊拝観
    5月20日(日)  時間/午前10時〜午後5時  内容/本尊拝観
★料金/無料




192 名前:172 :01/05/19 11:15
>>172
本土ならともかく佐渡が島では。
あと33年まつことにします。

193 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/05/31 13:15
東寺の兜跋毘沙門天立像はスマートでよかったな。たしか中国産では?

194 名前:名無しさん@1周年 :01/06/02 15:26
秋篠寺の技芸天


195 名前:名無しさん@1周年 :01/06/03 03:01
東大寺戒壇院の四天王像なんて、どうですか?

196 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/06/03 03:33
>>193
中国よりの渡来像とされているようです。羅生門の上に置かれていたそうです。

>>194
秋篠寺では6月6日に秘仏大元帥明王が御開帳になります。見に行きましょう。
ちなみに、技芸天ではなく伎芸天です。

>>195
天平彫刻の最高傑作の一つと思います。
いま話題の「新しい歴史教科書をつくる会」のメンバーの一人は
天平のミケランジェロ、国中連君麻呂(創建東大寺の大仏の作者)の作
としています。


197 名前:名無しさん@1周年 :01/06/04 02:22
昔、聖林寺の十一面観音を見ましたが、思っていたよりも大きくて、
何か感動した。コンクリート製の倉庫のようなところに収蔵されて
いて、見たときが真冬だったから足元が寒かった。
いい仏だと思う。

198 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/06/04 17:42
>>196空海帰国とともに持ち込まれたの?
桜の一木作りとか聞いたけど?

199 名前:やっぱ :01/06/05 15:30
やっぱり、京都太秦の彌勒菩薩でしょう。
あれは、スバラシーです。

200 名前:名無しさん@1周年 :01/06/05 17:25
>197さん
廃仏希釈のころは、近所の土手とかに捨てられていたそうですね。
人の価値観て、時代によって変われば変わるものだ。

201 名前:一番美しいのはわしじゃ :01/06/09 02:24
君麻呂×
公麻呂○

202 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/06/11 06:34
>>201
そう単純じゃないんだね。続日本紀には公麻呂、君麻呂の両方の表記がある。
例えば、天平18年11月1日の記録には

「(金光明寺)造仏長官外従五位下国君麻呂」と記載されてるんだよ〜ん。
まあ、公麻呂の表記の方が一般的だけどね。


203 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/06/17 19:15
法隆寺の救世観音はすごい。
だけど、癒し系では永観堂のみかえり阿弥陀。
法隆寺の夢違観音もいいな、白鳳的な微笑みが。


204 名前:八百比丘尼 :01/06/17 22:55
白鳳仏なら、奈良薬師寺の薬師三尊。仏像の基本的肢体。

205 名前:絶対、秘密ですよ :01/07/06 20:17
>>203国家の最高機密なのですが、
永観堂のみかえり阿弥陀はアンドロイドだったのです。

206 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/07/07 17:38
205さん

それを漏らしたらどうなるか知っているのかな・・・ 私の父は生前そのことを私の話したために大変なことになりました。

気をつけてください。

207 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/07/25 15:03
和歌山、道成寺の国宝の千手観音像です。とても力強くてなんか、魅力を感じます。

208 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/07/25 15:06
あ、ごめんなさい。京都と奈良でしたね、ほんとにすいません・・。

209 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/07/26 19:41
宇治田原町ってとこにある禅定寺とゆうお寺の十一面観音像が好きです。3メートルくらいある像なんですが男性的で、かっこいい像です。

210 名前:『皇后陛下のお四国遍路』製作委員会 :01/07/27 03:34
 むす目。

211 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/07/27 07:07
>>207
昨年の日本国宝展に出品された。
国宝仏としては、ちょっと力不足か。
両脇侍がしょぼい感じがした。

212 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/07/28 11:37
そんなことないよー。

213 名前:文太郎 :01/07/28 22:57
京都・大報恩寺の6観音がグッドです。定慶作。あんまり拝観者がいないので、じっくり見ていられます。奈良でしたら、やっぱ興福寺の阿修羅が好き。国宝館で、五部浄といっしょに見れたら最高(けっこう品代えしているのでがっかり)

214 名前:文太郎 :01/07/28 23:25
元旦、春日大社で初もう出。3月2日、若狭でお水送り、3月12日、二月堂にコネで入れてもらい、ダッタンの儀を見学。4月17日は藤井寺市。翌18日は河内長野で観心寺。
5月15日は当麻寺で練り供養。6月5日は唐招提寺と、ついでに法華寺で本物の十一面を拝謁。7月27日は兵庫県小野市、旧盆は混雑する京都を避けて奈良の送り火。10月5日は興福寺南円堂、18日は東大寺良弁像(重源像も見れたか?)。
11月初旬に北円堂弥勒など、京都へ転戦し、予め拝観願いを出しておき、神護寺の五大虚空像を拝む。12月に入って18日に三月堂などなど、その他にも数回奈良、京都へ。
以上、私の大学時代でした。なお、正確な日付はとっくに忘れましたのでご注意!

215 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/07/29 08:48
平等院の雲中供養菩薩像。

216 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/07/29 09:32
>>214
葛井寺の国宝千手観音坐像は17日じゃなくて、18日じゃないと拝観不能。

217 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/09/10 09:49
東寺講堂の貞観仏群は最高に美しい

218 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/09/10 14:42
京都の東寺(教王護国寺)の五大明王が、私は良いと思いました。

219 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/09/11 16:10
千手千眼観自在菩薩(千手観音)は、確実に千本の手を持った観音像が素晴らしい!。
作る仏師の方は大変だろうが・・・。京都、奈良では観られるお寺が有るのでは?
後、奈良の何処かのお寺の文殊菩薩像は顔と台座の獅子が素晴らしい・・・。
お寺の名前、思い出したら書き込みます・・・。

220 名前:132 :01/09/11 17:34

ホレ! http://chiba.cool.ne.jp/gedouhobby/

221 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/09/11 21:02
>>219
千手観音で本当に千本の手があるのは、

唐招提寺金堂千手観音(解体修理中)
葛井寺千手観音(毎月18日のみ拝観可。場所は大阪藤井寺市)

の2体だけ。

> 後、奈良の何処かのお寺の文殊菩薩像は顔と台座の獅子が素晴らしい・・・。

たぶん、奈良の安倍文殊院でしょう。快慶作です。安倍文殊院といえば、
最近は何故か(陰陽師安倍晴明関連?)拝観客が急増しているそうな。

安倍文殊院公式サイト
http://www.abemonjuin.or.jp/frame_1.html

222 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/09/11 23:39
221さん。情報有難うございました。文殊院・・・。いいお寺ですね。
私の方のお寺とは違うみたいですが・・・。立派な仏様ですね!

223 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/09/12 18:28
>>222
安倍文殊院でなければ、奈良市東北部にある般若寺の文殊菩薩騎獅像でしょう。
般若寺は国宝の楼門やコスモスなどでも有名。浄瑠璃寺・海住山寺・円成寺
などを結ぶハイキングコース上にある。

224 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/09/12 21:03
>>223
般若寺でもなければ、西大寺の文殊五尊像だな。
今週の「古寺をゆく 31 西大寺・秋篠寺」参照。

225 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/09/13 13:25
221.223.224さん。思い出しました!般若寺です。あそこの文殊様のお顔と獅子の雄大さに感銘を覚えたんです。
有難うございました。後は、吉野山金峰山寺の本尊蔵王大権現ですね。
この仏像は秘仏だったかな?
京都、奈良のお寺で祀られているかは分かりませんが、飯綱大権現のお姿も私は好きです。
でも、権現と名の付く神仏は、蔵王、飯綱、後は徳川家康の東照。ぐらいですよね?

226 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/09/13 17:59
age
追加.権現では,秋葉,石鎚(石鉄)等が有りました

227 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/09/13 22:42
熊野大権現

228 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/09/14 00:47
仏像に詳しくないのですが、質問があります。
6年位前、修学旅行で京都の国立博物館にいったのですが、
そのときに見た仏像が忘れられません。
穏やかな仏像の顔が割れてて、その中から仁王のような顔がでている
仏像なんですが、仏像に興味がなかった私でも、鳥肌が立ちました。

昨年、その仏像を見たくて、また国立博物館にいったのですが、展示されていませんでした。
2mくらいあった、比較的大きな仏像だったと思いますが、
どなたかご存知ありませんか?

229 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/09/15 05:33
腰を掛けた百済観音像(だったと思う)。
丸みを帯びた、女性っぽい感じの。
ん、女性に思えるほど、なんだか艶めかしい
仏像だなぁって思ったよ。

230 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/09/15 05:57
>>228
これのこと?

http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gallery&key=970735933&st=3&to=3&nofirst=true

>>229
「腰を掛けた百済観音像」というのは、聞いたことがありません。
東慶寺の水月観音菩薩半跏像のことでしょうか?

東慶寺水月観音
http://www.tokeiji.com/bunka/03.html

231 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/09/15 10:31
仏様じゃないのかもしれないけど、
三十三間堂の婆●仙人(?)、好きだったな。
一般的すぎるかもしれないけど、
広隆寺の弥勒菩薩像もやっぱり素敵。
あと建長寺の地蔵本尊の柔和な顔も何となくよかった。

232 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/09/15 20:37
>>231
> 三十三間堂の婆●仙人(?)、好きだったな。

三十三間堂の二十八部衆のひとつ、婆藪仙人(ばすせんにん)ね。
話題騒然の新しい歴史教科書をつくる会の「新しい歴史教科書」では
絶賛されている。頭巾の部分が着脱可能になっているのが面白い。

三十三間堂国宝二十八部衆 婆藪仙人
http://village.infoweb.ne.jp/~maruho/210702a.jpg

233 名前:228 :01/09/16 04:29
>>230
だと思います。
今ならどこで見れるのかな。。。
写真とかどっかに上がってればうれしいのですが。。

234 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/09/16 13:02
>>228
顔が割れて顔が出ている仏像って宝誌和尚像しか思いつかない・・・
ちごたらスマソ。

235 名前:仏さん :01/09/16 14:25
仏さんを差別しないで・・・。
どんな仏さんでもその人の心の中に残れば「最高」。

236 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/09/16 15:53
やっぱり、興福寺の阿修羅像。

237 名前:228 :01/09/16 18:36
>>234
情報ありがとうございます。
教えていただいた「宝誌和尚像」を
Google等検索エンジンで調べても、写真が出てこないんで、確かめようがなくて。。。

多分、京都国立博物館で展示されてたのは、何処かから借りてきたのだと
思いますが、元はどこが所蔵しているのか、がわかれば。。

もう少し探してみます。ありがとうございました。

238 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/09/16 23:28
孔雀明王は、明王なのに顔が柔和・・・。美しい仏像の一つですね。

239 名前:  :01/09/17 00:02
ぼんやり京都国立博物館のなかを歩いていて
ふと気がついたら閻魔さんが居てギョッとし
た。

240 名前:234 :01/09/17 17:28
>>228
ちくま文庫、ロラン・バルト「表徴の帝国」のカバー表紙に
使われてるYO。京都国立博物館 寄託となってました。
今度本屋さんにいったら見てみてね。

241 名前:228 :01/09/18 01:24
>>234
おぉ。すばらしい情報ありがとうございます。
早速明日いってみますね。

242 名前:『皇后陛下のお四国遍路』製作委員会 :01/09/18 01:33
 いまでは嘘憑き狼が亡位か、「不穏マユラギ・・・・難途カ」とか・・・

243 名前:かえる :01/09/20 15:08
「美しい仏像」といって私がまず思い出すのが、大阪の獅子窟寺の薬師如来座像なのですが、知ってくれてる人があんまりいなくてカナシイです。

244 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/09/20 16:01
ページの下の方にある加護のバナークリックしてくださーいカッカッ!
http://www5d.biglobe.ne.jp/~musume/

245 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/09/20 23:06
>>243
大阪交野市の獅子窟寺薬師如来坐像かぁ。なつかしいね。
衣紋の彫りも鋭いし、お顔もいい。知られざる傑作(国宝だけど)と思う。
交通の便が悪い(河内磐船駅あるいは河内森駅から徒歩で30分)。道もよく
わからなかった。今は拝観は予約が必要らしいけど、私が行ったときは、予約
なしで拝観できた。観光寺院ではないけれど、別に迷惑がることもなく、親切
に応対してくれた。お像もよく見ることができた。京都・奈良の観光コースか
らは外れているけど、お勧めだね。

246 名前:かえる :01/09/21 12:35
>>245
知っててくださってありがとうございます(嬉)。
私は京阪の私市駅かなんかから歩いていきました。
山の上にあるんだけど、その山が、ぜんぜん風情がなくて、
ただの田舎の裏山みたいなところで、
それがまたいい味出してました。
山道登って、やっと見た薬師如来の美しかったこと。
なんでマイナーなんでしょうか。

日本の国宝仏像の中でもピカ一だと思っています。
あとは、吉野水分神社の玉依姫座像が美しいですんが、
これは仏像じゃありませんね。それに超秘像らしいし。

247 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/09/21 21:44
天理市長岳寺の如来座像(何という仏様かは知らない)
ハイキングの途中でトイレを借りによって、すばらしい仏様に圧倒された。
奈良市民で小さい頃から仏様は見慣れていたけど、この仏様はよかったなあ。
天理にこんな仏様がおわしますとは知らなかったよ。
地元民として恥ずかしい限り。

248 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/09/22 02:41
>>247
長岳寺の阿弥陀三尊像ですね。
玉眼としては日本最古(1151年作)の仏像として知る人ぞ知る
(仏像マニアなら誰でも知っている)存在です。
彫刻的にも優れていて、なぜ国宝でないの?という感じの仏さん
だと思います。

249 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/09/25 23:30
興福寺・・・南円堂の修復落慶の内陣公開のとき,ご本尊の威厳にうたれました。
      四天王の迫力にも。北円堂の無著・世親の精神性も。十大弟子像もそれぞれ
      懸命な仏道修行のお姿に感銘を受けました。
千本釈迦堂・・・六観音さんのあの迫力!拝観者の少ないのがまたよい。
唐招提寺・・・鑑真さんに涙が出ました。

250 名前:文太郎 :01/09/26 03:42
獅子窟寺、あたしも行きました。小高い山の上(途中?)にあるやつ。
結構感激した記憶があるんだけど、
悲しいことに今となっては、あまり覚えていなかったりする。
でも、寺番のお母さんは非常に感じのいい人だった。お茶をいただいたりして。
あと、子犬が放し飼いになっていたけど、今はどうしているのか?
もう10年前の話です、ハイ。

251 名前:1 :01/09/26 06:18
その画像ならココ
http://www.f2.dion.ne.jp/~impact14/

252 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/09/28 23:29
東寺の大日如来が凄かったです。
不謹慎ですが造作がいびつで、不自然に頭部がでかいので
背の高さと相俟って妙に威圧感があります。
表情もそこはかとなく悲しげで、当分のあいだ忘れられそうにありません。

253 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/09/29 02:13

             \  )
        ___ )/       |
      /     , −  ヽ    |         /
     /      //  ヽ  ヽ   |         |
    |      /   /    \ |         |
    |      |    | | | ) ) )` |        /
   |      |    |ノノノノノノ   /        |
    |     |   | 、 l, |_   |         \
    ゝ    (|   |   ̄  〉 ∩/          |
     \ヽ  .||   | "   ( ̄ ̄/           |
       w 从|l |ll ハ   /~ ̄フ⊃           |
      ヽ/  ||  / ̄ ̄  /〜|           /
    /  \ ̄||‐ l |    /\_/         /
    /     \゛= | |    /  /|         /
 _________∧___________
/                               \
|     1日1本!                     |
\                               /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

254 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/09/29 06:55
>>252
東寺の大日如来って、あの講堂の中尊ですか?
室町時代の作ですよね。講堂の21体(立体曼陀羅)の内、
平安前期(弘仁・貞観期)のもの16体が国宝です(大日如来は重文)。

255 名前: :01/10/01 01:32
つい最近、願徳寺の如意輪観音やっと見てきました。
行くの大変だけどほんとスバラシイ。渡岸寺の観音様といいコンビを組めると思います。
道明寺の観音も隠れた?名品。
あと、当麻寺まだ出てませんねー。
あの四天王がなぜ国宝じゃないのか(確か違いましたよね)不思議…

256 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/01 03:06
>>255
> つい最近、願徳寺の如意輪観音やっと見てきました。

宝菩提院願徳寺の如意輪観音ですね。国宝指定名は菩薩半跏像だそうです。
宝菩提院の取り壊しにより、花の寺・勝持寺に移されていたのが、最近また
願徳寺に戻されたらしい。確かに、観光コースをちょっと外れていますね。
写真で見て予想していたより、実物(実仏?)は小さく見えました。三尊像
の脇侍だったのではないか、という説もあるそうです。

黒曜石の眼の部分が道明寺の十一面観音(先の東京国立博物館平成館で開催
された「天神様の美術」展に出品された)とよく似ていると思いました。

> あと、当麻寺まだ出てませんねー。
> あの四天王がなぜ国宝じゃないのか(確か違いましたよね)不思議…

国宝ではなく、重文です。後世の補修の部分が多いからではないかと思われ
ます。

257 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/03 00:29
あれで脇侍では、本尊は巨大ではないですか?
私は充分な大きさだと思いましたが>国宝

まああの彫りでトリオってたらそれはスバラシイでしょうね…ウットリ

当麻寺四天王は補修が多いんで簾カー。
でもいいとおもうけどなー。なんか今うち捨てられたようないい加減な具合ではありませんか?
そこがまたいいんだけど。

258 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/03 20:59
>>102
> あと、福島県の会津地方にも巨大な十一面観音があったのですが
> (なんせ10才の頃なので記憶が曖昧)誰かご存じないですか?
> 仏像に興味を持つきっかけとなったあの巨像に再会したいのです。

今週発売の「古寺をゆく 34 勝常寺と会津の名刹」を見て、ふと思い出しました。

恵隆寺(福島県河沼郡会津坂下町塔寺字松原2944)観音堂の千手観音(立木観音)
ではないでしょうか。1本の立木から刻まれた像としては日本最大の木彫像
(総高850cm)だそうです。

259 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/04 09:24
>>221

260 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/04 09:38
>>221
千手千眼観自在菩薩(千手観音)で、実際に千本ある仏像は、
南山城の近鉄・三山木駅から徒歩5分の「寿宝寺」さんにもあります。
しばらくはご住職が居らず拝観中止になっていましたが、
2、3年前から拝めるようになりました。近くの(といっても
タクシーで10分かかるが)観音寺とセットで回ると良いでしょう。
観音寺の十一面観音立像(国宝)も素晴らしい仏です。

個人的にすごいと思った仏像は、聖林寺の十一面・・・
ではなくて、本尊の地蔵菩薩座像ですね。堂々たる丈六仏の
半分近くをしめる大願面と、白塗りの顔は思わず
「これでほんとにいいの?」と、叫びたくなるような迫力です。
何か夢に出てきそうで怖いです。

261 名前:名無しさん :01/10/04 22:01
天平仏も好きだが、個人的に美しいと思ってるのは
岐阜の上之保村にある円空仏の「尼僧像」。
正式には「護法神」あるいは「制叱迦童子」だそうだが、
やっぱり「尼僧像」と言ったほうがしっくりとくる。

http://www.tcp-ip.or.jp/~kaminoho/enkubutu-nisouzou.htm

ほかの円空さまの微笑も美しい。

262 名前:TOYS :01/10/04 23:15
都の仏じゃないけど湖北の向源寺(渡岸寺)の十一面観音なぞはいかが?
ちょっとバタくさいかな。
都だったら興福寺の阿修羅、秋篠寺の技芸天、法華寺の十一面、
シンプルなところで広隆寺の弥勒、中宮寺の菩薩、
妙に色っぽい観心寺の如意輪観音。

263 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/06 04:44
>>260
聖林寺ですか。例の唇に紅をさした丈六の石造子安延命地蔵ですね。
江戸時代に当山の僧文春が約5年の行脚で集めた浄財を基に造像と伝え、
安産や子授けに霊験があるらしい。

だいたい、聖林寺に国宝十一面観音を見に行く人は、十一面観音に会う前と後に
この常識外れの地蔵さんとご対面するとは夢にも思っていないから、ギョッと
して夢に出そうな感じになるんだよね。十一面観音の印象がふっとんでしまう。
やっぱりこの2体は分離してほしいんだよね。

264 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/06 04:46
>>261
円空仏って、国立の博物館なんかにも、ほとんど展示してないんだよね。

265 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/06 10:52
ところで、中宮寺の弥勒菩薩半跏像(伝・如意輪観音)って、
都美館の聖徳太子展に来るの? ポスターには
写真を使っているけれど?

266 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/06 22:34
>>265
来るらしいYO!

東京都美術館 聖徳太子展
http://www.nhk-p.co.jp/tenran/taishi/taishi.html

267 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/07 00:46
>>262
同意。向源寺のは美しい。同種の匂いを感じる道明寺や法性寺のもあげたい。
法性寺のは二十四面千手観音で珍しい。

268 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/07 01:46
大元帥明王を見たことある人いますか?(像でも、絵でも)
明王の中で一番、凄い姿の仏像だと聞いたので・・・。

269 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/07 05:46
>>267
法性寺って、拝観には予約が必要だし、志納だしで、観光寺院化を頑なに拒否
しているみたい。「おとなの京都」(講談社)という本の中で俳優の小林稔侍
が長女と一緒に拝観してリポートしている。この秋、行ってみたいと思う。

>>268
今年の6月6日(この日のみ開扉)に行って来た。写真は「古寺をゆく31
西大寺・秋篠寺」などに載っています。かなりでっぷりとした像です。堂々と
しています。人間を呪い殺すために作られた像だそうですが、それほどおどろ
おどろしい感じはありません。順番待ちですが、鼻がつくぐらいの間近で拝観
させてくれます。実際、おばさん達の中には手で触れている人もいましたが
黙認という感じでした。この日だけは秋篠寺の主役も伎芸天(本堂安置)では
なく大元帥明王(大元堂安置)という感じでした。

270 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/07 17:38
>>267
>>269
法性寺の仏もいいですね〜。
皆さんあまり行かないようですけど。

271 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/08 21:35
>>264
今日、「東博」でやっている「美術の中の子どもたち」を観てきたら、
2体の円空仏が展示してあった。人がいなくてゆっくり観られます。
ここのスレッドとはちょっと違うけど、「伴大納言絵巻」と、
「信貴山縁起絵巻」をかぶり付きでみれました。

その中にあった「妙見菩薩立像」(重文・読売新聞社蔵)が、にっこり笑って、
ピースサインを出していてかわいい。また、高知の定福寺蔵の「地蔵菩薩立像」
(6躯)は、まるで振り向いてニヤッと笑う、パラパラマンガになっていて、
最高でした。いずれも最後の部屋にあります。お近くの人は是非行って
ハッピーになってくださいな。

272 名前:厨房の閃光 :01/10/08 23:15
滋賀湖北の高月町、向源寺の十一面観音像は、
熱烈あげです。

273 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/09 01:20
>271
「美術の中の子どもたち」には結構仏像もあるね。
「天神様」の時も道明寺の十一面観音像があったりして仏像と関係
薄そうな特別展でも油断できん。

今回は雪渓寺からの展示がうれしかった。
善膩師童子いいね。 子犬みたいで。

ところで横浜そごうへ行った人はいませんか?
どんな様子だったか教えてください。
ちょっと遠いのでいこうかどうか迷ってます。

274 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/11 09:56
>東京都美術館 聖徳太子展
この時期に弥勒菩薩半跏像を出張させるとは、中宮寺さんも太っ腹。
かきいれれ時でしょうに。11月に久しぶりに斑鳩を回ろうと思ったら、
あちらから来てくださるのね。やれありがたや。

275 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/11 10:10
>>274
中宮寺の菩薩半跏像には、非常に良く似た模造品(模刻像)があるので、
それを替わりに安置すれば、出開帳してもそれほど困らないと思われ。

276 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/11 11:35
地蔵菩薩の2童子像(中心が不動明王では無く、地蔵菩薩)が、あるそうで・・・。
実際に見てみたいものです。

277 名前: :01/10/11 22:36
弥 勒 菩 薩

278 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/12 00:41
>>269
大元帥明王のお姿で、十八面三十六臂の像(絵も含めて)が、あるそうで・・・。
普通は、四面八臂、四面四臂、六面六臂らしいそうで。容姿は経典によって違うみたいですね。
でも、十八面三十六臂のお姿を見てみたいです。

279 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/12 10:39
>275
そうか、照明落としちゃえばいいのか。
なおかつ、模造品に魂を移しておけば、拝むという点で
問題ないわけだ。正式な出開帳とは違うから、
都美館にいる間は魂を戻さないかもしれないし。

280 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/14 00:21
そっくりさん
興福寺の阿修羅=夏目雅子
新薬師寺の薬師如来=ウガンダ
藤井寺の千手観音=舞の海
東大寺戒壇堂四天王 広目天=増位山
聖林寺本尊地蔵菩薩=神保町ラーメン屋「さぶちゃん」の親父

281 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/14 01:00
>>280
最後のやつ以外はワラタ
仏像側の名前が浮かばないが、梅宮辰夫、藤岡琢也なんかありそう。
有名人側の名前が浮かばないが、西大寺叡尊像、興福寺無着像は落語家
で似ている人がいたと思う。
それから、法隆寺の涅槃像の周りには歌丸師匠が何人かいると思われ。

282 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/14 02:39
>>280
阿修羅と薬師如来は鋭い観察眼ですねー。
みうらじゅんが「見仏記」で書いてた興福寺にある
旧山田寺仏頭の加藤登紀子なみの秀作です。
>>281
確かにいそうですねー。
私は石仏の本で若乃花(お兄ちゃんです)そっくりの仏見たことある。

このシリーズは結構おもしろくない?

283 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/14 10:58
>>282
全然おもしろくありませんのだす。

284 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/14 12:53
八丈島の歴史資料館にビートたけしがいた。
写真のパネル展示だったが、とにかくよく似ていた。
現物はどうなんだろう。

285 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/14 18:14
>>283
なかなかおもしろいだす。

286 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/14 18:42
>>278
>大元帥明王のお姿で、十八面三十六臂
うる覚えで申し訳ないんですが、東博でやった展覧会で観た
覚えがあります。大きな掛け軸でした。
なんだったけな〜。醍醐寺展だったような気がするが。
顔から上はパイナップル状態ですごかったです。
図録を探されてはいかが。東博に行けるのでしたら、
ミュージアムショップに置いてあります。
京博で1998年に開催された「王朝と仏画の儀礼」展にも
出品されていたので、こちらの図録にも掲載されています。

ところでこの大元帥明王。「だいげんすい」「たいげん」の
どちらが正しいのでしょうか? 表記が分かれていて
よく分からなくなっています。

287 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/14 22:59
>>286
お話有難う御座います。
『だいげんすいみょうおう』と私はよんでいます。

288 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/15 06:59
>>286
大元帥明王。秋篠寺では「たいげんみょうおう」と呼んでいます。
安置しているお堂も大元堂です。太元明王という表記もあるようです。

289 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/15 07:44
>>280-282

こういうアホなこと言って喜んでいる連中は、下のようなアホバカ仏像サイト
でも逝って遊んでいればいい。このサイトの管理人のお姉さんは、全然仏像の
ことを知らないのに仏像のメルマガを発行したりと、神をも恐れぬ行為をして
いる。みうらじゅんの「見仏記」を、「仏像が好きな人で読んでない人はいな
いでしょう」なんてアホ丸出しのことも書いている。漏れは履歴書の趣味の欄
に「お寺巡り」と書くほどで、仏教美術ファン歴5年余だが、「見仏記」なん
て本があることを、つい最近まで知らなかった。

http://www.est.hi-ho.ne.jp/k-o-b-a-y-a-c/hotokemae/form-to-mail.html

290 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/15 09:31
>289
色んなサイトがあるもんですねぇ。
ただ、それだけ仏像の見方もたくさんあるって言うこと。
ただ拝むだけではなく、多少のお遊びもOKでしょう。
ただし、何も分からずにお遊びだけっていうのもちょっとね。
『見仏記』は、べつに知らなくてもいい本だけれど、
知らなかったといわれれば、「あぁ、そうですか」としか
言いようのない。

で、仏教美術ファン歴30年の私から一発。
止利派の仏像群=萩尾望都

291 名前:99 :01/10/15 14:06
京都じゃないけど、奈良の長谷寺の11面観音さんは本当に
きれいだよ。

もう、何度も何度もみても飽きないし、なんというかとにかく
美しいそして色っぽいです。

292 名前:すかるぼ :01/10/15 19:03
大報恩寺の准胝観音立像はいいな。あのふくらんだ顔は・・・・おかめの影響か (^^;)
十大弟子もええでぇ。

293 名前:281 :01/10/15 21:23
>>289
まあ、固いこといわんと。自分は仏教美術鑑賞歴25年だが290さんと同様の意見。
モデルとなったであろう当時の人々の表情に違う形で想いをはせるのも一興。
ただスレ違いといわれれば返す言葉無しだけど。

また関係無いが、小学生の頃からの仏像好きだけど、みうらじゅんみたいのが存在
すること自体、驚いた。小中高大と同様の趣味の人に出会ったことなかったからね。
もちろんこのスレも。またもやスレ違いでsage

294 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/16 02:12
>>289
多少の遊びは仏様も許してくれるでしょう。

295 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/17 02:33
>>289
まさか「お寺巡り」が高尚な趣味とでも思ってるんじゃないでしょうねー。
信仰者にしたら仏教美術鑑賞自体が不謹慎なんですから。
また仏像を美術・芸術作品というなら
「これは何々にそっくり」
「何々みたいでおもしろい作品があるよ」
という発言はちっともおかしくないと思うけど。

確かにスレ違いではあるけどね。

もう少しおおらかな仏様のような心で接しましょう。
あのくらいの発言にアホなんて言わないほうがいいと思いますよ。

私のイチ押しは、今は興福寺の阿修羅です。(年々好みが変わってます)
やはり究極のバランスと造形美だと思います。

296 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/17 22:12
俺も子供のころから仏像やお寺が大好きで、趣味が高じて博物館(歴史系)に勤務するまでになったが、
仏像に興味を持ったのは、ウルトラマンの怪獣に興味を持ったのと全く同じなんだよね。
「バルタン星人の得意技は分身の術」というのと同じ乗りで、「○○菩薩の御利益は△△△」
という風に覚えて遊んでいた。怪獣カードを集めるのと仏像の写真集を買ってもらうのも同じ感覚だった。

297 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/17 23:09
>>296
自分も似てますね。奈良の大仏がデカいんでこれがロボットみたいに
動いたら面白いかなと。で、いろいろ見ていくと美しいもの、味がある
ものとそうでないものがあるのが幼心にも分かってきて、、という感じ
でしょうか。
みうらじゅんは本尊、脇侍、四天王とかがバンドの配置に似ててカッコ
イイからとか言ってましたけど。
スレ違いなのでsageときます。

298 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/18 09:57
今度また、法隆寺に救世観音を見に行ってきますけど。初めて見たときの話。
十数年恋いこがれた観音像を(なぜかタイミングが悪くて行けなかった)
金網にへばりついて見ていると、後ろから大阪弁のおばちゃん達が襲来。
ま、たしかに大宝蔵殿には観音様が多いよ。でもなぁ
「あっ。また観音さんかいな〜。もうあきたで。とっとと次行こか〜」

私の十数年の気持ちは、こうして踏みにじられたのでした。
別にどんな見方してもいいんだけど。そりゃねーよなー。

299 名前:だ い ぶ っ こ ん :01/10/18 17:48
>奈良の大仏がデカいんでこれがロボットみたいに
>動いたら面白いかなと。

むかし(10年以上前)、天才たけしの元気が出るテレビにでていた
「大仏魂」はどうなった。ロボットみたいに大仏が歩き出して、しゃべったりするやつ。
結構有名な大学教授が出ていて、まじめに解説(パロディーで)していたのが笑えた

300 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/19 05:32
やはり唐招提寺の千手観音でしょうか・・この前ひさびさに見に行こうと思い家族で出かけたら修理中とのとこ。。。3歳の娘が中学生になるまで修理とか。。。

どこかで仏像だけ公開してるとしても、できれば唐招提寺でみたいから、気長に待ちます。

仏像は不思議です。同じ仏像でも、そのときそのときで見え方が違うような気がします

301 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/19 07:14
>>228,>>234,>>237,>>240,>>241
顔の割れる宝誌和尚像が話題になっていましたが、この像、京都国立博物館で
10/23〜11/25に開催される特別展覧会「ヒューマン・イメージ」展
に出品されるらしい。展覧会案内のパンフに写真が載っています。

302 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/19 23:06
京都永観堂のみかえり阿弥陀如来が、いいねー。

303 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/20 08:52
10/17に興福寺南円堂(西国第9番札所)に行って来ました。南円堂が開扉
されるのは1年で、この日のみです。あいにくの雨で観光客もまばら、土産物店
もほとんどが店じまいという感じでしたが、南円堂には結構、大勢の人が詰めか
けていました。MBSが取材に来ていました。最初、左右の扉が、12:30に
は正面の扉が開きました。1時からは大般若会転読法要が行われました。拝観料
300円で内陣まで入れます。康慶(運慶の父)作の不空羂索観音は想像以上の
巨像で、写真で見るよりはるかに迫力のある立派な像です。台座が異様に大きく、
本尊をかなり高い位置に押し上げています。髻(もとどり)が異常に高いことに
気付きました。巨像なのに指先の表現など繊細です。堂内は不空羂索観音の他に
は四天王像のみで、法相六祖像は国宝館に置かれたままです。

南円堂の縁の上を一周すると、眼下に三重塔、猿沢池、正面に五重塔とそれだけ
で絵葉書になるような素晴らしい景色を見ることができます。南円堂の不空羂索
観音、あまり話題に上がりませんが(ほとんど公開されないからか)、非常に素
晴らしい像です。機会があったら、一度、拝観されることをお勧めします。

304 名前:聖徳太子展 :01/10/20 17:16
さっそく朝一で観てきました。美しい中宮寺の弥勒がすぐそばで観れ、
しかも一周できます。角度によってこんなに表情が変わるのかと、
初めて分かりました。やはり、私個人としても宝冠弥勒より
こちらの方が好きですね。
仏像じゃないけれど、太子像の南無仏立像が
8連チャンで展示してあったり、「聖徳太子絵伝」が
一部屋に並んであったり、なかなか壮観です。
絵伝の園だな、こりゃ。
早いうちならすいてると思うので、
今のうち行ってみてはいかがですか?
でも、こんなに来てるんじゃぁね、
今年は斑鳩行くのやめようかなぁ。

305 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/20 20:54
>>298
猫に小判

306 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/28 20:45
>>304
聖徳太子展。夢違観音は良くいろんな展覧会に出品されますが、野中寺の弥勒
菩薩半跏像は初めて見ました。また神野寺の菩薩半跏像も(奈良国立博物館で
見たことがありますが)こちらでは初めてみました。とても可憐でした。

聖徳太子像は沢山あって、最後にはなにがなんだか混乱の極みに陥りました。

中宮寺の菩薩半跏像、中宮寺では、現在のお堂ができてからは正面からしか拝
めなくなりましたが、昔は至近距離で左右からも拝めたらしい。360度ぐる
りと拝観できるのは最後の機会かもしれません。

307 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/10/28 20:46
>>304
東京都美術館のすぐそばの東京国立博物館では「美術の中のこどもたち」とい
う特別展が開かれています。こちらにもいい仏像がたくさん来ています。

興福寺八部衆の沙羯羅、高野山金剛峯寺不動堂の八大童子から恵光童子と恵喜
童子、雪蹊寺の毘沙門天及び両脇侍像、鶴林寺の聖観音立像、中宮寺の文殊菩
薩像(紙仏)等々、普段なかなか見られない仏さんがいます。必見です。

さらに驚いたのは、本館の平常展です。「運慶の挑戦」などでも紹介されてい
て、近年の研究で運慶の真作と推定される栃木県足利市・光得寺の厨子入り
大日如来坐像(東京国立博物館に寄託)が出品されています。小像ながらなか
なかの美作・秀作です。展示替えの前に見られることをお勧めします。

308 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/11/03 22:24
>>228,>>234,>>237,>>240,>>241,>>301
以前、ここで話題になっていた宝誌和尚立像(重要文化財)が京都国立博物館
で開催中の「ヒューマン・イメージ展」に出品されていたので見てきました。
説明によると

平安時代(11世紀)。京都府・西往寺。木造素地。像高160.0cm。
宝誌和尚(418−514)は中国南北朝時代の伝説的な僧。梁の武帝が画家
に命じて肖像を描かせようとしたところ、顔を裂いて下から十二面観音の姿を
あらわし、それが自在に変化したので、ついに描くことができなかったという
エピソードがよくしられている。僧形の顔の下から観音がのぞいているという
本像の不思議な造形はそれにもとづくもの。同様の場面をあらわしたものは、
中国では早くから絵画・彫像として作られたことが記録に残されている。日本
には奈良時代に伝わり、奈良大安寺に安置されていたことが記録されているが、
いずれも現存しない。大徳寺に伝わり、現在はボストン美術館所蔵の中国南宋
時代の五百羅漢図中の一幅と並んで貴重な遺品の一つ。

ということだそうです。像はやや前傾しています。痛みが激しいですが、その
特異さに見飽きないものでした。

特別展覧会 ヒューマン・イメージ
http://www.kyohaku.go.jp/tokuten/human/humanj.htm

309 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/11/18 20:12
法隆寺上御堂の国宝釈迦三尊像。11月1日〜3日しか開帳しないので
あまり知られることがないのですが、なかなかの秀作です。特に講堂の裏の
階段を登っていくと、徐々にそのお顔が明らかになっていく演出効果は抜群
です。是非一度、拝観されることをお勧めします。

310 名前:RVD :01/12/05 10:57
奈良東大寺法華堂の執金剛神像、今年の12月16日特別開扉は日曜日なので可也
こむのかなぁ・・・。過去2回、見に行きましたが平日にも関わらず沢山こられて
いました。興福寺はうるさいですが法華堂には懐中電灯持参をお薦めします。自分
は愛用のマグライトでガンガン執金剛神像を照らして堪能していました。
 普段見れない大きい四天王像、金剛力士像の横、斜め後ろなど感動的です。不空
羂索観音の合掌する手の中の水晶は分かりにくいですが宝冠は綺麗です。ライトを
持っていると天蓋、天井も見れて新しい発見があるかもしれません。
※法華堂で一番好きな仏像は木造不動明王二童子像(室町時代)です。

311 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/12/05 21:35
>>310
確かに普段は暗くて見えない弁財天や吉祥天などがこの日はよく見えますね。
拝観するならこの日という感じ。拝観客も普段の数倍でにぎやか。

試みの大仏(弥勒仏坐像・奈良国立博物館寄託)も、以前は法華堂に安置され
ていたらしい。

312 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/12/06 09:18
飛鳥大仏 芦田伸介
霊山寺十一面観音 どこにでもいるオッサン顔

313 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/12/06 11:25
大和桜井市 聖林寺十一面観音像 もう出てましたっけ?

314 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/12/06 12:08
でました

315 名前:RVD :01/12/06 13:35
秋篠寺大元帥明王3回、拝観に行きましたが何回行っても左手の人差し指が不自然
で気になってしかたありません。

316 名前:RVD :01/12/07 21:00
大阪市立美術館で道明寺の国宝十一面観音をじっくり見ました。写真で見るよりスマ
ートで均整がとれて大変、美しい像でした。向源寺の十一面観音と比べるとこちらの
方が素晴らしいです。向源寺の方は照明の当て方が不味いのかコントラストがいまい
ちで全体的にノペっとした感じがあります。地中に埋められてモールドが無くなって
しまったのか・・・自分としてはモノクロの写真の方が実際の像より印象が強いです。
けど東洋のビーナスが美しいと言うのは間違いありません。 道明寺の十一面観音で
すが衣文や装飾類、お顔などどれをとっても作りが細かく素晴らしいです。ただ菅原
道真作と言うのは嘘でしょう。

317 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/12/07 22:58
>>316
>大阪市立美術館で道明寺の国宝十一面観音をじっくり見ました。

「天神様の美術」展、いろいろ全国を巡回しているらしい。今は大阪ですか。
道明寺国宝十一面観音立像は細部まで良く彫れている。目の部分が宝菩提院
(願徳寺)の菩薩半跏像に似ている感じがした。以前、道明寺で拝観したとき
は堂内が暗くてあまりよく見えなかったが、東博平成館ではよく見えた。

向源寺(渡岸寺)の十一面観音は世界的な傑作だと思う。表情といい、
フォルムといい、間然とするところがない。もっと知られていい像と思う。

318 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/12/08 07:54
向源寺の観音さんはいいね、京都や奈良の仏像ばかりが人気だけど
他の地方にもたくさんあると思う
観心寺の如意輪観音も忘れないで!

319 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/12/08 10:51
>観心寺の如意輪観音

なまめかしい。ぜひ実物を拝観したいと思っているのだが、
日にちと場所が……。なかなか見に行けるものでもない。

320 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/12/08 13:16
>319
観心寺の如意輪観音、不謹慎だけど色っぽいよね。写真でしかみたことないんだけど。
平等院の雲中供養菩薩、南20号はどうだろう。個人的にはこれもチャーミングで好きなんだけど。

321 名前:/::: :01/12/08 15:22
日本最大の援助交際サイト



おこずかいの欲しい女の子募集!!



http://www.voo.to/kgy999/
(援助交際クラブ)

「「「「「「「

322 名前:@ かわちのおっさん  :01/12/08 21:15
>>観心寺の如意輪観音
>なまめかしい。ぜひ実物を拝観したいと思っているのだが、
>日にちと場所が……。なかなか見に行けるものでもない。

ついに観心寺の如意輪観音が出たか。 俺の実家は観心寺の近くだ。
厨房の頃は、自転車で拝観に行ったが、もう、10年くらい行ってない。
来年くらい行こうかな。
観心寺へは車だと、郊外の快適なドライブコースだが、電車やバスでは
大阪市街からでも行くにくいだろう。
でも、ぜひお越しください。

323 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/12/08 21:47
観心寺の如意輪観音、学生時代に見に行った。河内長野駅からバスで10分
ぐらいだったと思う。さすがに秘仏御開帳の日はたくさん人がいた。

堂内はそれほど暗くなかったけど、かなり離れた位置でしか拝観できなかった。
近視の人はオペラグラスとかを持っていかないと、あまりよく見えない。

神護寺の五大虚空蔵菩薩像と同一作者ではないかという説があるそうだけど、
確かに良く似た感じがした。いつかもう一度、拝観したいと思う。

ちなみに秘仏御開帳は4月17・18日の2日間のみ。

324 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/12/08 23:33
阿修羅かな・・。 あまりメジャーでない正面以外の顔
もなかなか不思議な気分になるね。

325 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/12/09 00:03
神護寺の五大虚空蔵菩薩像って拝観できるんですか?

326 名前:東大寺☆トウキョウデビル :01/12/09 07:26
如意輪観音見たよ。
超キレイだね。

327 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/12/09 07:59
>>325
昔は本尊の薬師如来立像と同じで、常時拝観可能だったらしいけど、現在は
事前に必ず往復はがきで〒616 京都市右京区梅ヶ畑高雄町、神護寺あて
申し込む必要があるらしい。不可の場合もあるとか。

http://www.yomiuri.co.jp/tabi/japan/articles/19971127sc11.htm

328 名前:RVD :01/12/09 11:11
「天神さまの美術」展に大宰府観世音寺の銅鐘がきていましたが、このお寺も優れた
仏像の宝庫ですね。独特の動きの不空羂索観音、恐ろしい馬頭観音、十一面観音、像
高平均5メートルの3体の巨像圧倒されます。中でも馬頭観音は大きいのに均整が取
ていて素晴らしいです。あと兜跋毘沙門天、プロポーションも良く、表れた木目がイ
イ印象を与え惹かれます。大黒天も良いですね。馬頭観音ですが是非、後ろのお顔も
見てください。

329 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/12/09 11:34
大阪府が誇る仏像 このスレでも既出
 葛井寺(藤井寺市) 千手面観音、
 観心寺(河内長野市) 如意輪観音、
 道明寺(藤井寺市) 十一面観音
一年ほど前の近畿版の藤井寺市スレッドで、
「これだけレスがついているのに葛井寺千手観音や道明寺の十一面観音の話が
 ひとつも出てこないのはおかしい。だから、藤井寺の民度が低いと言われるんだ。」
という怒りの書き込みがあったのを思い出した。
同じ頃、河内長野市スレッドでは如意輪観音の話題がちらほら出ていただけに、
上記の書き込みをした人は、悔しかったらしい。

330 名前:RVD :01/12/09 14:13
329さん
大阪市立美術館、平成7年4月から5月の「国宝葛井寺十一面観音」は見に行かれ
ましたか? かなり近くで見れて、ライトが適度に当たって細かい細部まで良く見
れました。美しい仏像ですよね。お寺の方ですが阿弥陀堂の来迎印阿弥陀、観音菩
薩、勢至菩薩、二十五菩薩どれも等身で迫力がありました。

331 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう :01/12/09 14:24
http://www.geocities.com/sakdeyg/gazouu.htm

332 名前:RVD :01/12/17 20:55
奈良県五條市 草谷寺。
平安時代の薬師如来坐像、金ピカで頭はコバルトブルー、まるで仏壇屋に展示してあ
る仏様の様です。横の薬師如来立像は板光背を背に古色を帯びた仏像で衣の皺などが
殆ど彫られておらずツルツルとした感じがします。平安時代の不動明王は中々しっか
りとした作りで後補の迦楼羅炎の赤が生々しくひきつけられます。
お寺の住職は可也ご多忙のようで壇家回りの時間を割いて拝観させて戴きました。住
職は尼さんで一人で切盛りされています。色々と面白い話を聞かせて戴き、帰り際に
はお供えの雛饅頭1箱を戴きました。
3体の仏像は国の重要文化財で昭和63年に収蔵庫が完成するまでは奈良国立博物館
に安置されていたそうです。

333 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/12/18 00:17
ガキの頃切手マニアだったわしにはだいたいのメジャーな仏像はわかるぞ。美しくは
ない(ちゅうか仏様やないやん)かもしれないけど、天燈鬼って心から離れない。

334 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/12/18 00:25
>>333
天燈鬼より龍燈鬼のほうが評価は高いらしいよ。

335 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/12/18 16:14
天燈鬼 興福寺
塑像はあまり人気ないみたい

336 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :01/12/19 02:23
>>335
天燈鬼は塑像じゃなくて木造(木像)だよ。

塑像といったら、東大寺戒壇院の四天王像、新薬師寺十二神将像、
東大寺法華堂の日光月光像、秘仏執金剛神像、法隆寺五重塔の塔本四面具
あたりが有名かな。

337 名前:RVD :01/12/30 10:15
滋賀県甲賀郡甲賀町 檪野寺
木造の十一面観音坐像では日本一の大きさの仏様があります。平安時代の3メートル
の巨像で、目鼻立ちが確りした綺麗な仏様です。5年程前の11月3日の特別開扉の
時に拝観しました。その時の栞に1月1日から3日までの期間でも開扉していると書
かれてあるので一度、確認されて尋ねられたら如何でしょうか?
JR草津線甲賀駅からバスが出ているそうです。自分は油日駅から往復歩きました。

338 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/01/01 03:53
>>337
檪野寺十一面観音坐像は毎年正月三が日、4月18日、8月9日、10月18
日、11月3日開扉だそうです。JR草津線甲賀駅から檪野行きバスで15分、
「檪野観音前」下車。また30名以上の団体で事前予約があれば特別開帳も
可能だそうです。

339 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/01/01 21:18
鞍馬寺の聖観世音を推します。

340 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/01/05 01:09
延暦寺の不動明王二童子座像。

341 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/01/05 01:10
東寺の帝釈天像

342 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/01/05 01:12
三井寺の黄不動

343 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/01/05 01:14
延暦寺のゆいま像

344 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/01/05 19:10
東寺の不動明王座像。
また、梵天座像。

345 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/01/05 19:12
法隆寺の通称頬やけ地蔵。

346 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/01/05 19:13
>>345
法隆寺→延暦寺でした。スマン。

347 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/01/05 19:15
吉野金峯山寺の蔵王権現像

348 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/01/05 19:47
>>342
厳重な秘仏で、図版もないのでは?それとも秘められてるところがイイとか?
三千院の黄不動なら秘仏だけどたま〜に御開帳あるし、展覧会にも出る。

ついでだから三千院弥陀三尊の両脇侍に一票。

349 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/01/05 22:36
>>342,>>348
>厳重な秘仏で、図版もないのでは?それとも秘められてるところがイイとか?

写真は国宝関係の本なら載っている場合がある。例えば週刊朝日百科「日本の
国宝」77など。平成2(1990)年に智証大師千百年の大遠忌を記念して、
名古屋博物館・京都国立博物館・東京国立博物館で開催された「三井寺秘宝展」
で公開された。

25年ぐらい前、横浜高島屋の「園城寺展」に出品されたことがある。この時
の展示が問題となって法律(文化財保護法?)が改正され、以後、ちゃんとし
た防火設備のある博物館・美術館以外では重文・国宝は展示できなくなった。

350 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/01/05 23:22
あのー、なんで「秘仏」になんかするんすかね?

351 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/01/05 23:24
>>340延暦寺の不動明王二童子座像。

せいたか童子がいいね。躍動感があって。

352 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/01/06 14:28
>>350
コピペ。

>「秘仏」(1991 毎日新聞社編)という本の受け売りですが
>
>「秘仏」という言葉自体は、さほど遡るものではなく、平安後期から鎌倉前期
>にかけて編纂された「図像抄」、「別尊雑記」、「覚禅鈔」などの図像集資料
>の中には「秘仏」という表現は見られないそうです(近世の資料にはあり)。
>
>また、秘仏成立の思想としては
>
>1.仏像のもつ霊異力。特に、霊木で彫られた仏像や、神秘的な伝承をもつ金
>銅仏では「普通でない」という非日常性と、「俗世界のものが軽々しく接して
>はいけない」というタブー性の故に、我々の世界とは一線を画するために秘仏
>化する。(石山寺如意輪観音、葛井寺千手観音、観心寺如意輪観音など)
>
>2.神の祭りは、特定の時を定め、有縁の人々の奉仕によって行われる。他方、
>仏の供養は、随時、個々人の参拝の形式をとる。神仏でこのような顕著な違い
>があったために、仏教において縁日や法会などの行事が行われるようになると、
>逆に「常にいます」と信じられたはずの仏・菩薩は、ある特別な機会にだけ開
>顕(開帳)し、平日は目のあたりに現れない(秘仏)存在になった。という主
>として民俗学の分野から提出されている見解。
>
>3.聖天(歓喜天)のような性的なほとけ、強力であるが、逆に怒らすと大変
>なほとけや、秋篠寺の大元帥明王像のように、非常に風変わりで、しかも恐ろ
>しいほとけは、通常人々の眼から意識的に隠して、結果的に秘仏となる。
>
>4.厨子の扉を閉じて秘仏化することにより、その功徳の及ぶ先を限定する。
>極論すれば「私物化」する。と同時に、隠すというタブー性、特殊性によって、
>意識的にその仏像の霊験功徳を高める。
>
>などがあげられるそうです。

353 名前:RVD :02/01/06 16:53
山形県天童市 若松寺(じゃくしょうじ)
重要文化財の金銅聖観音坐像懸仏、観音堂、で有名です。自分は眷属を沢山従えた
毘沙門天像を拝観したかったのですが仏像は公開していないとのことでした。山寺
へ行く途中で寄ったお寺だったのでまぁいいかと思い、ご朱印を貰って帰ることに
しました。昨年末、フジテレビのアンビリバボーでこのお寺のムカサリ絵馬が紹介
されていましたが、ご朱印を貰うために通された部屋がムカサリ絵馬の部屋でした。
住職は絵馬のお話をされながら、物凄く丁寧にご朱印を書いてくださいました。
雪の全く降らない時期に行ったので、テレビの雪の多さにビックリしました。

354 名前:毘沙門天 :02/01/07 16:36
兜跋コイサー♪

355 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/01/07 18:03
>>354
リクエストにお応えして
東寺とばつ毘沙門天像。

356 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/01/07 22:12
小池栄子

357 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/01/07 22:43
延暦寺には最澄が自ら彫ったとされる仏像が三体あるそうです。
ひとつは、根本中堂にある薬師如来像(秘仏)。
ふたつ目は、釈迦堂にある釈迦如来像。
あとひとつは何で、どこにあるのか教えてください。

358 名前:RVD :02/01/08 21:19
スレ違いですみません。
みうらじゅん氏の見仏記が叩かれていますが自分としては面白くて分かり易く、地
方の仏様など大変、参考になりました。小さい頃、怪獣が好きでというのも自分と
重なる所があって妙に親しみを感じました。小学校1年ぐらいの時、百科事典に載
っていた東寺の金剛夜叉明王を油粘土で作ったりしていました。手下として金目像
や大卍なんかも作ったりしました。
みうらじゅん氏が松本明慶さんに木彫仏の手解きを受けたり、西村公朝さんと仏像
の話をされたりと大変、羨ましく思いました。ただ仏像には手を合わせないといっ
て瀬戸内寂聴さんに怒られていたのは少々ガッカリ。
懐中電灯で暗い御堂の中の仏像を拝観するというのは見仏記で始めて知りました。
懐中電灯で仏像を見るということに対して不愉快に思われている人たちが居られる
のも事実なので余り声高には言わないようにします。310のマグライトでガンガン
というのは不適切な表現でした。すみません。

359 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/01/08 23:03
>懐中電灯で仏像を見るということに対して不愉快に思われている人たちが
居られるのも事実…

20年位前だったかな。新薬師寺が修理中のとき、本堂の中が真っ暗で、
寺自ら懐中電灯を30円で貸し出すという、せこい商売をやっていたyo。
また最近、法隆寺に行ったとき、西円堂前の鐘楼で鐘を突いていた坊さんが
「寒中電灯を持っているんだったら、解説してあげるから待っていなさい」
といって、俺の持っているマグライトで、ガンガン照らして解説してくれた。
東大寺の法華堂にいるおじさんは、愛用の大型の懐中電灯で説明を
しまくっている。

拝んでいる人がいれば別だけど、そうでなければあまり気にしないでも
いいんじゃないかな。法華堂のおじさんなんか、うっかり「オフシーズン」
という言葉も漏らしていたし。

360 名前:RVD :02/01/09 23:35
兵庫県神戸市北区 無動寺
高野山真言宗のこのお寺、懐中電灯は固く断られます。
でも、拝観料は取らず(志納)、いろいろと解説して頂けます。本堂と収蔵庫がピタリ
とくっ付いていて、大きいガラス越しにご本尊を拝観できます。収蔵庫が巨大な厨子
のような感じです。ご本尊は藤原時代、丈六の少し地方色強い大日如来坐像です。手
前の藤原時代の不動明王坐像が少し怖い感じがします。もう1体、不動明王像がある
のですが、可也暗い場所にあり、じっくりと見れなかったのが残念です。
神戸電鉄有馬線 箕谷駅下車、バスが便利です。自分は駅から歩きました。

大阪市立美術館で『聖徳太子展』が始まりました。玉虫厨子や天寿国繍帳などが来て
いるみたいです。

361 名前:グローバリー :02/01/09 23:39

巨額詐欺の疑いのある、グローバリーについて

掲示板を拝見されてるの皆様、新年あけましておめでとうございます。
掲示板の趣旨とは直接関係ない話で申し訳ないのですが、この世の中では許せない事があります。

http://www.max.hi-ho.ne.jp/sakimono/index.htm

この会社はありもしない儲け話をでっち上げ、巧みに客の財産を聞き出し、全財産を巻き上げます。

2002年になりましたが、一向に改善する気配すらなく、悪質化は進む一方です。
この会社の営業は世間の皆様の迷惑になっています。

それだけではなく、殺人事件なども実際に発生し、新聞ザタになっています。

みなさんもこちらの掲示板に投稿し、悪徳会社に騙される不幸な人が増えないようご協力お願いしま
す。


http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=q&board=8745

また、この書き込みを見て賛同頂ける方はこの内容をコピーしていろんな掲示板に書き込みをお願いします。

362 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/01/10 00:35
 無動寺,いいですねぇ〜。
 新薬師寺,前行ったときなんか喜多郎のシルクロードみたいな音楽が
延々流れていて邪魔で仕方なかった。幻滅。ダメ,あの寺。

363 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/01/11 21:24
>>357あとひとつは何で、どこにあるのか教えてください

阿弥陀如来像と思うけど、現存するかどうかはわからん。
比叡山の阿弥陀堂にあるのは、もちろん違う。

364 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/01/11 21:26
>無動寺,いいですねぇ〜

無動寺と言えば、比叡山無動寺谷不動堂だよ。

365 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/01/11 22:03
唐招提寺の千手観音がなにげに好きだげいかが?
ほんまに千本あったお手手
(今は地震で倒れたときにぬけた何本かがどうして戻せなくてチョト少ないらしい)
でかい見上げるようなさいず、なんか、好きだぞ。
(隣の阿弥陀様は一寸おもしろい顔だ)

366 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/01/11 23:04
>>365
>(隣の阿弥陀様は一寸おもしろい顔だ)

隣は阿弥陀様じゃなくて、盧舎那仏様だよ。

367 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/01/12 08:46
>>366 層でした、訂正どうもありがとう御座います。
光背が梵網経のなんとかうんぬん・・・・と聞いた覚えが・・・

そのまたお隣は薬師さんでしたっけ

368 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/01/12 14:00
>>367
>そのまたお隣は薬師さんでしたっけ

薬師如来立像様です。2010年の唐招提寺金堂大修理完了まで
奈良国立博物館に出張されています。

369 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/01/15 15:49
ワラタ

370 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/01/16 19:20
参考までに全国3分18円のCMもやっているD−フォン
http://sawayaka.msweb.jp/service/shopping/dremex/index_dremex.html
これはどう?

371 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/01/17 16:12
臼杵の五百羅漢

372 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/01/17 18:31
臼杵に五百羅漢は有りませんけど。

373 名前:親切な人 :02/01/17 18:43

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5719486

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。



374 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/01/17 20:41
数多くの円空仏

375 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/01/17 21:02
>>372
えっ、じゃどこにあるんでしたっけ?

376 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/01/18 20:01
>375
臼杵にあって有名なのは深田の石仏(磨崖仏)・・・国宝
金剛界五仏や阿弥陀三尊、地蔵菩薩と十王など
五百羅漢は大分県では宇佐(東光寺)か、耶馬渓(羅漢寺)

377 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/01/18 22:24
>376
みんないいですね。

378 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/01/19 17:48
円空仏はいいね。

379 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/01/20 20:39
木喰仏もいいぞ!

380 名前:巫女になりたい☆ :02/01/24 18:52
山形の善光寺ってしょぼい寺にある「見返り観音」
金色でなんか色っぽい

381 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/02/07 01:20
私も円空の鉈彫りに一票。
あとフェノロサ観音も

382 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/02/07 13:23
やっぱり広隆寺の弥勒菩薩。
何回見ても、小一時間は、無言で見とれてしまう。

383 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/02/09 13:15
大峯山寺蔵王権現像。

384 名前:> :02/02/09 15:08
宇都宮・大谷寺の磨崖仏  イイ

385 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/02/09 22:27
仏像、どれも全部すばらしい。甲乙つけがたい。


386 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/02/09 22:50
>>384
大谷石の採掘場って、陥没を繰り返して立入禁止になったのでは?


387 名前:RVD :02/02/09 23:27
滋賀県彦根市古沢町 大洞弁財天
彦根日光などと呼ばれています。弁財天堂は拝観無料で自由に入る事が出来ます。
本堂、石の間、礼堂がくっ付いている権現造りです。石の間が谷底の様になっていて
本堂から降りて礼堂に登るといった感じです。礼堂には6尺の本尊弁財天が安置して
あり、両脇には十五童子、四天王、竜などが祀られていて、可也、迫力があります。
格子の隙間から覗く様にして見ます。 礼堂欄間の動物の彫刻も素晴らしいです。後、
楼門の左右に毘沙門天と堅牢地神がドカッと座られています。※お堂の中は大変暗い
です。


388 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/02/10 00:00
>>387
権現造ってのは実在した人物の霊を祀る宮寺に用いられるもので、神社建築に用
いられる用語ですよね。そこはどうみてもお寺さんにしか見えないんですが…。
お寺でも石の間、礼堂がくっついていれば、権現造っていうのかなぁ。

長寿院 (大洞弁財天)
http://kokokujitanbo.com/hikone-f-12-6.htm


389 名前:& :02/02/10 00:46
>>386

お寺は大ジョブです。7000年前の人骨も出てます。

390 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/02/10 07:14
東大寺法華堂 弁才天立像
数年前に補修されましたが、補修以前の姿に滅びの美学を感じた。その見苦しい
状態のためか、吉祥天と比べ、写真が掲載される機会が少ないのもさらに神秘性を
感じさせた。私が仏像に興味を持ちはじめた頃にはすでに保存修理のため法華堂に
その姿はなく、ついに補修前の姿をこの目で見ることは叶わなかった・・・・。

週間朝日の「日本の国宝」52の記事では、保存修理の開始は平成4年とあり
ますが、それまではその姿を拝観できたのでしょうか?

勿論、補修後の今の弁才天も大好きです。東大寺法華堂は素晴らしい。

391 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/02/10 17:29
age。
すばらしいスレである。

飛鳥寺のご本尊に一票。


392 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/02/10 18:58
もいっちょage。

393 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/02/10 22:18
>>390
>週間朝日の「日本の国宝」52の記事では、保存修理の開始は平成4年とあり
>ますが、それまではその姿を拝観できたのでしょうか?

拝観できました。ただし、法華堂内部は暗いので執金剛神像開扉の日(毎年12月
16日)ぐらいしか、はっきりとは見えませんでした。
なお、奈良国立博物館新館1Fロビーにこの東大寺法華堂弁財天の完全復元模像が
展示されています。


394 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/02/10 23:42
法隆寺は美しい仏像の宝庫!
中宮寺の弥勒菩薩はすぐお隣にありますし、
仏像ファンには超おすすめ。
言うまでもないほどメジャーですが。

395 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/02/10 23:44
>>390
>週間朝日の「日本の国宝」52の記事では、

この記事を書かれた松島健さんは平成10(1998)年2月27日
逝去されました。合掌。上横手雅敬氏・根立研介氏との共著の「運慶の挑戦」
(文英堂)はとても面白い本です。運慶に興味ある人には絶対にお勧め。


396 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/02/10 23:47
>>394
>中宮寺の弥勒菩薩はすぐお隣にありますし、

中宮寺の菩薩さん。もう中宮寺に戻られたのでしょうか。聖徳太子展で
全国各地の美術館を巡回しておられましたが…。


397 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/02/11 00:01
円空仏って北海道にも多いんだってね。

398 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/02/11 00:09
常行堂の摩多羅神像


399 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/02/11 00:15
>>396
今、開催中の大阪の聖徳太子展には来てないよ。
東京なんかには来ていた、ということだったので、
どうかなと思ってたんですが。

まあ、大阪なら中宮寺に見にいったら、ということかと
思ってました。戻られてるかどうか確認してないので
わかりませんけど。

400 名前:sange :02/02/12 00:42
三十三間堂の大弁功徳天
写真うつりばっちし

401 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/02/15 20:19
三井寺、お骨大師像

402 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/02/15 20:30
【不幸のレス】
   このレスを見た人間は七日以内に死にます。

       ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です。

403 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/02/15 22:26
>>401
>三井寺、お骨大師像

三井寺の2体の智証大師坐像(ともに国宝)のうち、中尊大師の方は大師の命
日にあたる10月29日開扉、御骨大師の方は厳重秘仏。最近では、10年以
上前の東京国立博物館開催の「三井寺秘宝展」と30年以上前の横浜高島屋で
の「園城寺展」で公開されたのみだったと思う。


404 名前:765 :02/02/15 23:39
      ♪
  ♪
♪  ∩ ∧_∧   
   ヽ ( ´A`)  なんじゃこりゃあああ!
    ヽ ⊂ ヽ   
     O-、 )〜  
       U
http://www.puchiwara.com/hacking/
      ♪
  ♪
♪  ∩ ∧_∧   
   ヽ ( ゚ー゚)  えろいニャー!
    ヽ ⊂ ヽ   
     O-、 )〜  
       U


405 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/02/16 13:15
>>401
尖った頭が何とも言えずいい!

406 名前:181 :02/02/16 15:49
法隆寺釈迦如来

407 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/02/17 00:17
夢殿の救世観音像。
なんともいえず色っぽいざんす。
鞍作止利の晩年の作品なんでしょうか。百済様式っぽい作りで
柔和なお顔がなんともうふふふ。

408 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/02/18 16:30
>広隆寺の半跏弥勒

ぷぷ.あんなのがいいのかよ.昭和に作り直された顔だぜ.

409 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/02/18 22:31
>>408
確かに(昭和でなく)明治の修理で、半島系の顔から日本人好みの顔に作り直
されたという。修理前の写真は例えば久野健著「仏像」(学生社)などに載っ
てるよ。


410 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/02/18 23:07
三井寺護法善神像

411 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/02/18 23:22
高野山えこう童子像。

412 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/02/19 00:06
>409
まあな。
でも、あれはそれを差し引いたとしてもその姿が美しいと思うよ。

413 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/02/19 15:34
>380
善光寺…米沢のあれか.県文になってるよね.山形には眠ってるよな,仏像.
蔵王の松尾山観音堂諸像なんか,平安期の3mの巨像だし.

414 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/02/19 21:31
>>408
だから何?
別に弥勒菩薩と書いた奴の肩を持つわけではないが、
個人の好みなのだからいいじゃん。
作りかえられようが。

415 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/02/19 21:53
瑞巌寺、奪衣婆像!

416 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/02/19 22:22
四天王寺の金ぴかの救世観音。
新しくて何が悪い。

417 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/02/19 23:56
三重県近鉄榊原温泉口駅前の金ぴか成金観音!

418 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/02/21 21:20
成金趣味で何が悪いってか?

419 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/02/24 19:33
高野山、波切不動。

420 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/02/24 19:33
同じく高野山、せいたか童子像

421 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/02/24 19:34
>>415
すごい趣味ですね。

422 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/02/25 00:40
新薬師寺、十二神将を見てから薬師如来を見る。
順路と逆だけどインパクトは凄い。

423 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/03/09 20:30
そろそろ誰かまとめてくれませんかね。

424 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/03/10 08:29
まとまらないでしょ(w

リア工の時に、渡岸寺の十一面観音を拝観して、なんかマジ感動した。
前にも拝観したことあったのに、なぜかそのときにめっちゃありがたいと
思ったよ。そのあと拝観しても、あのときの感動が訪れることがなくてねぇ…。
あれはなんやったんやろ。というわけで、渡岸寺の十一面観音に一票

425 名前:あれは :02/03/10 13:46
中尊寺金色堂
あまりのキンピカで涙が出てきました
いろんな意味で

426 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/03/10 17:29
塗りなおしてあるんですか?
当たり前?

427 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/03/11 09:29
中尊寺の宝物殿(何か別の名前だったが)にある文殊菩薩像。
これが復元修理の最たるもので、完全に塗りなおし。
いまだに物議をかもしている。

428 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/03/15 19:15
秋篠寺の伎芸天!!
ざっとみたけど
>>49,>>77,>>88,>>118,>>165,>>186,>>188,>>194
と8回はエントリーされてますね。
伎芸天ファンが多くてうれしいような、妬けるような。

百済観音、会津八一(でしたっけ?)の歌はよかったし美しかったけど、
ちょっと背が高すぎて、入り込めなかった。


429 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/03/16 00:06
秋篠寺。雰囲気も好き。

430 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/03/16 17:27
秋篠寺。
10年以上前の事。
秋篠宮がそう名付けられてから、一時期「縁結び」御利益のお寺
として人気が出て、それで照明の数が増えたって聞きました。
今はどうなっているんでしょう。
眼をこらしてようやく見える程の暗闇の中で伎芸天にお会いしたい。
かなり暗い中で

431 名前:案3 :02/03/16 18:36

菩提無形

 只慈悲心在


 南無

432 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/03/17 20:04
誰か、複数票がはいった仏像リストアップして。

433 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/03/23 22:50
うひゃひゃ、いいスレだね。
西大寺の愛染明王と文殊セットに1票!!

434 名前:ななし :02/03/24 03:11
興福院の阿弥陀三尊、、知らんだろ〜

435 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/03/24 03:49
知ってるヨ!
天平仏じゃなかったっけ?

436 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/03/24 06:09
>>409
広隆寺の弥勒菩薩像は木の日本産だと
証明されてるから、半島系の顔って言う必要もないんじゃないの?

437 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/03/24 09:49
秋篠寺
なんか昔の反逆者をまつってあるらしく
天皇家から見ると覚えのあまりよろしくない寺だとか…
聞きかじった話なのでほんとかどうかわからんけど。

438 名前:非決定性名無しさん :02/03/24 09:54
1あいうえお  2ういいうyっt  3こいうっyっtr

439 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/03/24 09:59
今年は東大寺がすごいね

440 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/03/26 23:16
法金剛院十一面観音
妖艶

441 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/03/26 23:50
秋篠寺の伎芸天の
首の傾げ具合が好き

442 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/03/27 18:46
秋篠寺ってどこにあるのですか?

443 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/03/27 19:58
西大寺

444 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/04/01 21:45
善通寺五百羅漢

445 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/04/02 22:56
>>440

同意

446 名前:RVD :02/04/03 20:21
東大寺法華堂 執金剛神像が特別公開されます。
前期4月20日から5月12日、後期6月22日から7月7日まで。
期日指定前売り1日あたり800枚、当日券1日あたり500枚 ¥500
※この券で法華堂内陣諸尊は見れないそうです。
奈良国立博物館では『東大寺のすべて』が開催されます。
4月20日から7月7日まで。戒壇院の四天王像など色々公開されるみたいです。

447 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/04/03 23:02
>>446
大仏開眼1250年 東大寺のすべて
http://www.narahaku.go.jp/exhib/2002toku/todaiji/todaiji-1.htm

東大寺展開催概要
http://www.todaiji.org/index/1250/1250.html


448 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/04/08 22:33
観心寺 如意輪観音の年に1度のご開帳の日取りが、
いよいよ近づいて参りました。
4月17日(水)、18日(木)の両日です。
18日には、葛井寺の千手観音、道明寺の十一面観音も開帳されますので、
あわせて拝観されればよろしいのではないでしょうか。


449 名前:RVD :02/04/20 13:56
観心寺 如意輪観音像拝観しました。
子供の頃、遠足やらハイキングでよく行ったお寺ですが、国宝の秘仏を拝観したのは
今回が始めてです。思っていた以上に大きかったので驚きました。ライトが当たって
いたので良く見れましたが、拝観する位置が遠いので少し残念でした。
霊宝館の小さい厨子入りの愛染明王が非常に良く出来ていて素晴らしかったです。
陳列ケースの後ろに隠れている二十八部衆?良く見れる様にして欲しいです。

450 名前:448 :02/04/20 23:39
>>449
私もあの二十八部衆(?)、気になってました。
迦楼羅(?)を見て、なんでこんなところに天使がいるのかと
連れに聞いたという、いかにも厨房な恥ずかしい記憶が・・・

残念ながら、今年は観心寺に行けませんでした。
また一年先が待ち遠しい気がします。



451 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/04/21 15:24
私の一番好きなのは、

奈良 薬師寺 東院堂 聖観世音菩薩立像

大変美しく、中性的で、見た瞬間心奪われました。

 亀井勝一郎著 『大和古寺風物誌』にも紹介されております。

452 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/04/21 16:18
奈良の薬師寺の月光菩薩がすきです

453 名前:448 :02/04/21 16:57
>>451-452
聖観音に一票!!(w
凛々しくて素敵・・・

454 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/04/21 18:28
唐招提寺の鑑真和上像を一度見てみたい。

455 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/04/29 21:48
東大寺、執金剛神立像。
すばらしかった。

456 名前:>455 :02/04/29 22:36
hokkedouいい

457 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/04/29 22:53
ニュースステーションで東大寺法華堂の生中継していたよ。
宝冠のない不空羂索観音とか奈良博展示の日光月光とか。
秘仏執金剛神像までも生中継していたよ。


458 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/04/30 10:23
三月堂諸仏では
何故か梵天が好きだったりする・・・

459 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/04/30 11:39
マイベスト5 
1位 渡岸寺十一面観音像
2位 観心寺如意輪観音像
3位 円成寺大日如来像
4位 中宮寺半伽思惟像
5位 観音寺十一面観音像(あまりでてこないのが残念)

460 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/04/30 16:23
京都、奈良などにある仏像は当然として、実は千葉県にある仏像も好きですね。
なかなか優れた作品も多いと思います。
石堂寺の十一面観音立像は特に好きです。千葉の田舎にこれほどの仏像がある事に
驚きました。
地方製作の仏像は“手抜き”も多いですが、ときに素晴らしい仏像もありますね。
成田山・新勝寺の不動明王及び二童子像も優れた作品と聞きましたが、見た事がない。
もともとは神護寺のものだそうです。
まずは↓の本が欲しい!


http://www3.asahi.com/opendoors/span/kokka/backnum/k1265.html

461 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/04/30 19:13
>>457
東大寺へ4回行ったが、4回とも本尊・不空羂索観音の宝冠がなかった。
立派な宝冠だけにしょっちゅう、貸し出しされてるようですね。
奈良博で宝冠だけを間近で見たことはあるけれど。

462 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/04/30 22:30
秋篠寺の伎芸天がすごいと思ったのは
頭部は奈良時代、体は鎌倉時代。
数百年のコラボレーションなんだけど、全く違和感がない。
どっちの時代も、仏教美術の頂点だったんだな。

奈良時代の仏教彫刻は世界最高水準だけれども、鎌倉時代も負けずすばらしい。


463 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/01 00:09
美しさでいえば、やはり興福寺の阿修羅像。
しかし、個人的にセクシィで好きなのは、
東大寺戒壇院の広目天像でしゅ。

464 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/01 23:18
>463
広目天像に見つめられていたい。

465 名前:むぉり :02/05/02 07:33
三十三間堂二十八部衆像は、一体ごとに個性に溢れていて
とってもいい。なかでもいいのは、迦褸羅王と難陀龍王かな。
難陀と目線をあわせると、深い憂いが伝わってくる。

466 名前:大津皇子 :02/05/02 22:02
>>463 吾は戒壇院の壇上に登れた頃から通っているが、
四体ともにあれだけ見事なバランス感覚を持っている点
には感心させられる。1200年以上もああやって立っ
ているんだからね。それと、わずかに残る天平の彩色に
も要注目。

467 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/02 22:35
↑戒壇院の壇上に登れたと言っても、信用してくれる人が少なくてね。
本当だと分かると、怒り始めたり。
確かに昔(といってもほんの少し前)のほうが、
拝観するにはよかったと思います。

468 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/02 23:23
33年に1度ご開帳の秘仏とか、ご開帳の時の写真とかないのか?

469 名前:  :02/05/02 23:24
http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1020267132/l50

ソープ嬢がオナニー動画をこれからうpするらしいYO

470 名前:ななし :02/05/03 00:59
東大寺展で6月から四天王が見れる。
ライティングが違うから見てみたい。
http://www.narahaku.go.jp/exhib/2002toku/todaiji/todaiji-list-1.htm

471 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/03 09:14
東大寺展、4月20日にまず1回目。
日光月光菩薩立像と小一時間。至福ー。
2回目は6月末ぐらいを予定してマッソー。
四天王と小一時間の予定。

関西に住んでいてよかった。。。

472 名前:大津皇子 :02/05/03 10:31
>>471 吾は東京から見に行っちゃうもんね。

473 名前:最低人類0号 ◆zeroSPr. :02/05/04 00:49
無職の宇都御魂はブサイクなので仕事がなかなか見つからない。

474 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/05 19:14
奈良のスレで 以下の様に書き込んだところ、「古墳の番人」の隣人さんより
こちらに詳しい方が・・・と助言を頂いたので来て見ました。

>昨日 東大寺の戒壇院に行って、四天王をお参りしてきました。
>で、どなたかにお聞きしたいのですが・・・・
>お堂内が あまりにも殺風景なのに驚いきました。
>以前うかがった時は もっと 暗くて雑然とした 印象だったので。
>で、係りの方に伺ったら、昭和60年に今の形になったとのこと・・・・
>ところで、どなたか 以前の戒壇院の様子をご存知のかた いらっしゃいません?
>あの 雑然と置いてあった、物って何だって、何処へ行ったのでしょう?

確かに 幼少のみぎり、四天王の側を歩いて見た記憶と、
それから もっと たくさんの仏像があったように思うのです。
その正体と、行き先を知りたくって・・・・


475 名前:RVD :02/05/05 21:24
奈良市西紀寺本町 紀寺
非常に珍しい裸形阿弥陀如来立像があります。下半身はスカートの様な袴を履いて
おられ50年に一度取り替えられます。以前は取替えの時のみ公開された秘仏だっ
たそうです。今は5月1日から31日までの1ヶ月間公開されています。
細身で女性っぽく作られていて美しいです。拝観に行った時、丁度取替えの時期で
古い袴が別に展示されていました。脇侍の重文、観音、勢至両菩薩も確り作られて
いて美しいです。(正式名は、れんじょう寺)→れんじょうは難しい漢字です。


476 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/05 22:11
>>474
昔、四天王とにらめっこした記憶は
ありますが雑然としてた印象はない
のですが・・・小さい時は目線が低
いので大人とは印象が大きく違いま
すよね。

477 名前:RVD :02/05/06 00:11
≫474
戒壇院の四天王が近くで見れた頃、広目天の前をじっと睨みつけたまま動かない人
がいました。顔が触れんばかりの距離で。 
他の3体はゆっくり見れたので良かったのですが・・・・。

478 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/06 17:00
四天王カコイイ!
http://www.todaiji.org/index/1250/asahi-zocho30p.jpg
http://www.todaiji.org/index/1250/asahi-zocho30p.jpg


479 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/06 19:37
東大寺広目天像最高!!

480 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/07 01:14
当麻寺金堂広目天
静かな風格

ttp://www.taimadera.org/image/koumokuten.jpg

481 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/07 14:58
【出身地(都道府県)の仏像紹介して!】ってスレができてるよ

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1020679373/l50

482 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/08 00:49
皆さんツウなセレクションですねー
私は最近東大寺のすべて展に行って
べたに月光菩薩立像に惚れてしまいました。
あれはすいこまれる。
このスレでも結構人気みたいですね。

483 名前:RVD :02/05/11 20:43
奈良県平群町福貴畑 杵築神社
何も指定は受けていませんが、等身の迫力ある深沙大将像があります。感じとしては
高野山霊宝館にある像に近いです。拝観は行っていないようですが、御堂の格子の所
から覗けます。中は可也暗いです。

484 名前:ううむ :02/05/11 22:46
十一面観音:渡岸寺
千手観音:葛井寺
四天王:東大寺戒壇院
十二神将:新薬師寺

485 名前:大津皇子 :02/05/11 22:47
宝菩提院の菩薩半伽像はどうでしょう。美しさで言えば
渡岸寺あたりにも引けを取りません。
>477それはもしかして昔、日吉館に来ていた画家の
人ではないか?かつての戒壇院は小塔を中央に配置して
いたっけ。

486 名前:RVD :02/05/11 23:22
>485
見た目は20代後半から30代前半ぐらいの人でした。
今の戒壇院って、どういうふうになっているのですか?


487 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/12 00:07
十一面観音:渡岸寺
千手観音:葛井寺
四天王:東大寺戒壇院
十二神将:新薬師寺
弥勒菩薩:中宮寺
釈迦如来:法隆寺金堂
薬師如来:神護寺

488 名前:tama :02/05/14 01:50
おおー、こんなスレがあったとは。うれしーなぁ。おそるべし、2ch。
私のお気に入りは、奈良なら
白鳳 薬師寺東院堂 聖観音像
天平 東大寺戒壇院 増長天像 かなぁ。
平安ならしぶいとこで、法界寺の阿弥陀如来。

友人が東大寺展に行った話を聞いてすごく行きたくなってしまった。
そういえば、藪内サトシの展覧会もやってるとか。うー、奈良に行きたい。

いま東京に住んでるので、なかなか仏像めぐりができなくて不満。
関東の皆さんはどうされてますか?



489 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/14 01:55
東寺の帝釈天は外せないでさぁ。

490 名前:tama :02/05/14 01:57
誤解する人がいるとアレなので、一応。
法界寺は奈良ではありません。京都の山科の南方です。
白鳳・天平と続けて、ついつい平安にまで届いてしまいました。
またその後に奈良のことを書いたので、誤解されるなぁコレは、と気になって。

法界寺は、五木寛之の小説の題材になったこともあるのですが、
地元でもややマイナーで、近傍の醍醐寺に完全に食われてます。
醍醐寺も好きだけど、私は法界寺の静かな感じも好きです。

参拝の際には、近くにある方丈石に足をのばすのもGOOD。
鴨長明が庵を結んだというすごい(ただの)石ですが、
これまた超マイナーで、地元でも知ってる人は数人でしょう。

491 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/14 02:18
>>490
確かに法界寺の阿弥陀さまは素敵ですよね。
例えば、平等院の阿弥陀さまよりも柔和なお顔で、
親しみやすいところがよろしいかと。

492 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/14 06:07
近くで拝めるし。

493 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/14 06:08
十一面観音:渡岸寺
千手観音:葛井寺
四天王:東大寺戒壇院
十二神将:新薬師寺
弥勒菩薩:中宮寺
釈迦如来:法隆寺金堂
薬師如来:神護寺
阿修羅:興福寺


494 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/14 19:13
東大寺・不空羂索観音見てきた。
王冠の無いこの観音様を見るのは、これが最初で最後だろう…

495 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/14 19:55
>490
法界寺といえば、
隣は親鸞が生まれた場所という
日野誕生院があるね。


親鸞も幼いころこの阿弥陀様を拝んでいたのかな。

496 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/14 23:39
十一面観音:渡岸寺
千手観音:葛井寺
四天王:東大寺戒壇院
十二神将:新薬師寺
弥勒菩薩:中宮寺
釈迦如来:法隆寺金堂
薬師如来:神護寺
阿修羅:興福寺
伎芸天:秋篠寺

497 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/15 00:20
>>490
法界寺は地元では日野薬師という名の方が知られているそうです。
案内の人(女性)に阿弥陀堂側面の扉を開けてもらって、本尊のお顔を拝した
ときの印象は強烈でした。写真からのイメージで、それほど大きくないお堂に
まさかあんなに大きな仏さんがいらっしゃるとは思っていなかったので。

法界寺阿弥陀堂は建物自体も素晴らしく美しいですね。法界寺阿弥陀堂内陣壁画
はいまだに「国宝として取り扱うもの(国宝見習い)」という中途半端な待遇を
受けているらしい。同時期に国宝見習いになった平等院鳳凰堂中堂の壁扉画、
醍醐寺五重塔初重壁画、室生寺金堂来迎壁の伝帝釈天曼荼羅はいずれも国宝に
昇格しているのに、法界寺阿弥陀堂内陣壁画だけはいまだに重文だそうだ。


498 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/17 13:08
近鉄大和西大寺駅すぐの真言律宗総本山西大寺内
四天王堂の、長谷寺形式の、背丈の非常にでかい
十一面観世音菩薩。

大光普照さんを、きゃきゃきゃと梵字が笑うよう
に取り囲み、薄暗いお堂に浮き出た光の中に、紫
のベールを掛けられて妖艶、かつ神秘。

下から見上げると、”ワルサシテネーガ!”と、
なまはげのせりふのごとく、今にも言われそう
でまたたまらん。


499 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/18 22:20
室生寺十二神将未神。
あの表情がたまらん!!

500 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/18 22:21
>伎芸天:秋篠寺

ところで、伎芸天なんて天部いたの?


501 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/18 22:38
いた。
マケイシュラ大自在天主神道化生伎芸天女念誦法など だって。

502 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/19 18:41
しらないなあ。弁天様のこと?

503 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/19 19:09
ちがう
ちゃんとした辞典みろ
どんなの見てるんだ?

504 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/19 21:11
なんで技芸天知らないんだ?
俺ら音楽しているので毎年お守りもらいに行ってるが

505 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/19 21:28
>>504
あなた毎年お守りもらっているのなら間違えちゃダメ

誤)技芸天

正)伎芸天

506 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/20 15:38
>>498 四天王堂x 四王堂。

>>500 シバ神(大自在天)の頭のガンガーの流れから産まれたんだっけ?
 ガンガーだっけガンジス川だっけ、記憶が...

507 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/20 16:24
まあ、一回秋篠寺にいったことあるヤツなら知ってるよね>伎芸天
他にどこで見れるかわからんが。

なんかの漫画にも出てきた気が……えー、思いだせん。

508 名前:ふじのさくら :02/05/20 16:36
>>506
シヴァにぃが女神である天の川を受け止めた‥‥と、いうあれどすな♪
その天の川の精霊ともいえる女神がガンガーでぇ、とあるイノリに応え
るとき、シヴァが受け止めるゆーんで、できるの〜? って、お茶目な
ことしはったから、お仕置きで髪の中に閉じ込められた‥‥ゆぅのが、
定説のようどすな〜。まぁ、そのおかげでシヴァとともに過ごしたガン
ガーがどのように心変わりしたかは、ないようどすけど‥‥うふふふ。
 ともかく、そのイノリでできたのがガンジス川‥‥ってとこで。
 ‥‥洗い清めの女神〜天の川のみめ麗しの〜‥‥ぷぷぷっ
 ほなな〜♪♪♪♪

509 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/20 20:05
>>500
ひまだったし、あんたのおかげで調べてみた。

佐和隆研『仏像図典』にも、中村元『図説佛教語大辞典』にもサンスクリット原語が載っていない。
しかし『摩醯首羅大自在天主神道化生伎芸天女念誦法』は、大正新脩大蔵経の密教部にある。異訳の『摩醯首羅天法要』ってのもあるようだ。訳者はわからんが、偽経かどうかもわからん。

摩醯首羅天=大自在天の髪際から化生し、大自在天女ともよばれる。芸能を司る女神らしい。
儀軌のとおりなら、左手は天華(花を盛った皿)を持ち、右手は裙(衣)をつまんでいることになっている。
秋篠寺の像については「もっともこの像を伎芸天と呼ぶには伝承で形像上からは確証がない」(佐和 前掲書)だそうだ。

510 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/20 20:07
>>506
>シバ神(大自在天)の頭のガンガーの流れから産まれたんだっけ?

ガンガー女神と同一視されるのはパールヴァティーではないのか。

511 名前:ふじのさくら :02/05/21 01:04
>>510
 生まれてへんって、ちゃいますがなっ。
 それとパールヴァディとはベツモンどすわっ。
 一緒にしたらあきまへん!
 明日本屋さんいって勉強したってな♪
 ほなな〜♪

512 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/21 20:12
>>511
普通に書き込んでくれ、たのむ。お願いだ。
なに言ってるのかわからん。

513 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/21 22:46
>>511の訳

生まれてないですよ。違いますね。
それと、パールヴァディとは別のものですね。
一緒にしたら、ダメですよ。
明日本屋にいって勉強してくださいね。
では、さようなら。

514 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/24 10:50
美人な女の人の屍。

515 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/27 00:33
>阿修羅が国宝館じゃなくてお堂にあったらもっと美しいかも・・・

かなり同意。あれでは魅力が半減してしまう。。。

516 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/27 03:41
>>515
>かなり同意。あれでは魅力が半減してしまう。。。

でも国宝館にあるから至近距離で拝めるんだよ。お堂にあったら美しいだろう
けど、近くに寄れないからね。阿修羅も西金堂にあったときは、その他大勢の
仏像の一つだったんだね(興福寺曼荼羅参照)。
あと、昔は国宝館の中央にあって、360度、全ての方向から見られるような
四角いガラスケースに収まっていたらしい(俺のオヤジの話)。


517 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/27 03:53
明王系の仏像を挙げる人は少ないのね。
「美しい」とは評価されにくいのだろうか。

518 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/27 08:28
>516
>近くに寄れないからね。
至近距離で、という気持ちは分かるが、それでも全体の調和を考えれば
お堂に移してもらいたい。参拝客と像との距離を言い出せばキリが無いのだし。
360度見られるというのは魅力的だ。

519 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/27 08:34
奈良国立博物館「東大寺のすべて」で、薬師三尊像が拝めるけど、
あれって背後の金の板が無いよね?

あれが無いと魅力が半減してしまうと思うのは俺だけ?

520 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/27 14:12
>>519
破損が著しい為、取り外されて別置で保管してあったはず。

521 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/27 16:26
>>514 呪われました。 反省します。

522 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/27 17:32
仏像の美しさにひかれるみなさん、自分で仏像を買ったり
彫ったりして拝んだりはしないのですか。

どうも最近、持仏がほしくてたまりません。

523 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/27 19:37
まあ欲しくなりますね。
ご利益を色々選んでみたりしては?

524 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/27 21:52
>>522
仏像づくりに興味があるなら参加してみては。(w

「◆◆◆みんなでオリジナル仏像つくろうよ◆◆◆」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1021268026/

525 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/27 23:04
>>520
THANKS! じゃぁ「東大寺のすべて」の展示が終わったら、
薬師寺で本来の形で拝めそうだな。

526 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/27 23:19
>>525
まだ、薬師寺講堂の修理は終わってないよ。
本来の姿で拝めるのは、その後だよ。
それにあれは、「東大寺のすべて」展とは関係ないし。

527 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/27 23:24
アルティメット東大寺行きたいな

持仏はワシもほすい

528 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/28 00:09
>>526
なんだ、そうだったのか… ま、もうちょっと待つか。
ところで俺、千葉に住んでいるのだけど、既に「東大寺のすべて」に2回も行ってしまった。
2回目は重源(俊乗)上人坐像を見にね。この像は超リアルだよなぁ〜!

今度予定している3回目は僧形八幡神坐像と四天王立像のために行く予定です。
僧形八幡神坐像はあの色彩が魅力かもね。

おっと、ここは仏像スレだったよね。ひょっとして上人坐像はスレ違い??

あと、特別展示って俺みたいに遠くから来る人にとっては、チェックが難しいよね。
法隆寺夢殿の救世観音や、興福寺北圓堂とかさ。
これらを一覧にまとめたようなページは無いものかねぇ〜

529 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/28 00:26
>>528
この辺か?
ttp://bunkaken.hoops.ne.jp/index.files/arakaruto/hibutu1.html
若干htmlが変だが・・・

530 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/28 00:28
奈良の情報だけだったらこのあたりも。
ttp://www.pref.nara.jp/nara/koukai.htm

531 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/28 00:36
>>529-530
おお、それそれ!、激しくDanke!

532 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/28 02:20
美しい虚空蔵さんがあるところはないですか?

533 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/28 02:52
>>532
そりゃ神護寺の五大虚空蔵でしょ。
見れないけどね。

534 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/28 16:13
見たいよな、神護寺のも。

535 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/28 18:04
軍荼利明王って、不動明王があるところならたいてい見られる?

536 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/28 20:30
>535

お不動さんだけのところが多いよ。
ほとんどの場合、あるのは五大明王揃いのところのみ。


537 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/29 02:24
>>536
そうですか…
さがさなきゃ

538 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/29 22:04
園城寺の黄不動見たいのですが。

539 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/29 22:18
曼殊院ので我慢しなさい。

540 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/29 22:28
いんぐりもんぐり
ぐんだりくんだり

541 名前:地味にオススメ :02/06/05 22:57
舞鶴の金剛院。

深沙大将立像。快慶作。
重文。

小さいし、異形の像だが、美しい。

542 名前:地味にオススメ :02/06/05 23:23
http://acd.nabunken.go.jp/Nabunken-Doc/hukyu/gakuhou/gaku12/sashizu12/sa58-800.jpg

543 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/06/06 10:32
>>541 関西花のお寺ね!いいぞー!

544 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/06/06 23:59
関西花の寺って辺鄙なお寺が多くて素敵。

545 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/06/07 00:22
紫陽花の時期のお寺も素敵ですわ。

546 名前: :02/06/07 09:30
全部まわったYO!額にお札全種類。ああ和田山の先の鹿...なんだっけの近くの
お寺には参った!道がわからんで。とおくて迷った。

547 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/06/10 16:07
八鹿!

548 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/06/21 21:18
室生寺十二神将

549 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/06/29 19:49
この前東寺に行って、金堂と講堂みてきた。
前見たときは熱出てたせいかいまいち魅力がわからなかったが、いいねぇ。

ところで、金堂の薬師如来像の御座の下に十二神将がいるんだけど、
お一人だけ裏側にいて拝めなかったんですが…
#というか、数かぞえて、売店の絵葉書見て始めて気づいた。
あの人は何気に秘仏になってるんでしょうか?

550 名前:大津皇子 :02/07/01 13:33
>>533>>534 神護寺の五大虚空像菩薩は二回
観ました。観心寺の如意輪観音に似た感じの
肉感的な菩薩像でした。確か事前にお願いの
手紙を出しておいたのだったと思う。

551 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/07/01 22:08
六波羅蜜寺空也上人像

552 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/07/09 23:05
弘明寺観音ご開帳中です。

553 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/07/09 23:29
東大寺展が終了しましたが、皆さん、いかがだったのでしょうか?

554 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/07/22 18:42
残念、行けなかった。

555 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/07/23 18:50
法隆寺仏涅槃群像

556 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/07/25 19:17
同じく、法隆寺ゆいま居士像。

557 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/08/05 23:14
無着像

558 名前:RVD :02/08/13 23:05
滋賀県大津市
聖衆来迎寺の宝物が8月16日の虫干しに、一般に公開されます。有名な六道絵も
公開されます。
石山寺の秘仏如意輪観音も特別開扉されています。33年に一度公開なので、この
機会に是非如何でしょうか。12月16日までだそうです。

559 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/08/14 15:05
麗子像

560 名前:    :02/08/16 20:25
興福寺の阿修羅像。
造形的にも美しいのですが、それより超自然的で不思議な感覚に魅了されます。
単純に造形的に美しいと感じるのは法隆寺の百済観音です。

561 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/08/27 12:50
高野山霊宝館の恵光童子像。
でも10年ほど前に行った時に飾ってあった色紙に一目惚れして、
実物は拝めた事がありません。
北関東から都合4回足を運んだものの、たまたま上野へ御出陣中だったり
霊宝館が休館中だったりで一度もお会い出来ずじまい・・・
死ぬ前には拝んでみたいです。

562 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/08/27 22:35
>>561
恵光童子は昔はなぜか東京国立博物館の本館一階正面の特別第5室に
常時展示してあって、行くたびに見ることができました。
いろんな特別展に貸し出されることも多いようです。
情報のアンテナを張りめぐらしておけば、高野山に行かなくても
拝める日が来るものと思われます。


563 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/09/15 17:07
雷神

564 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/09/15 17:29
563よ、どこの雷神じゃ

565 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/09/15 18:10
さんざんガイシュツだが、
仏像を芸術作品としてみるなら、渡岸寺十一面観音「像」。(ただし、滋賀県)
信仰対象として見るなら聖林寺十一面観音「様」。(奈良県)

566 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/09/15 19:01
565の意味がわからない。

567 名前:565 :02/09/15 19:13
>>566
現場に行って、実物を見れば、評価はともかく、漏れの言ってることは
多分分かると思う。ていうか、実物をその場所で見なくては分からない。

568 名前:565 :02/09/15 19:55
>>567では、不親切なので、ちょっと語らせて貰おうか。(w

仏像にはいろんな側面があるけど、その中でどの部分を重要視するかは人それぞれだと
思う。造形的美しさ、完成度から言えば、今まで漏れが見た仏像の中で最高に位置するのは
渡岸寺の観音像だ。
しかし、渡岸寺の観音像は息をのむほど美しいのに、そこで礼拝しようかと言う気には
なれなかった。安置されている建物がまるで倉庫のような建物であったのが原因の一つ
だろうが、まるで、西洋の一流彫刻を見ているような感じだった。

聖林寺の観音様は、そうではない。ポーズやその他の部分の造形的美しさでは渡岸寺の
観音像の方が上だと思うが、この観音様は、理屈でなく、見た瞬間、「ああ、ありがたい」と
思わせるのだ。こればかりは、写真を見ても分からない。

569 名前:565 :02/09/15 19:55
続き
仏像の発達は、その他のいろいろな物と同じく、写実性を突き詰める方向を極めた後、
多様化して行くというパターンを取った(と思っている。あくまで持論。これ以後勝手な持論。
あくまで趣味として見ているので、あんまり専門的な事を言われると・・・・なのだが)。
そして写実主義の頂点を極めたのが、今の奈良の中心にある仏様達。例えば東大寺の
四天王像だ。
そこから密教的文化を取り入れた仏像は次第に「熟れすぎた果実」の様な様相を呈していく。
六波羅密寺の如意輪観音像などは、まがまがしいまでに美しい。ただ、坊さんでなく、一般人
から見た「仏様」として、どうなのだろう?と漏れは思う。

一般人から「仏様」に見える範囲で美しさだけを評価するなら、渡岸寺の観音像、
しかし、それはあまりに美しすぎて、少し熟れすぎた臭いがする。
聖林寺の観音様は、造形自体の「美しさ」や「完成度」は渡岸寺の観音像に劣るが、
全体のすがすがしい雰囲気と、偶然の産物であろうお顔の金箔の剥がれ方など、
漏れが思わず手を合わせたくなった仏様の中では、もっとも美しい仏様だ。

と、あくまで「漏れは」思う、と言うことだ。

570 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/09/15 20:29
いちお写実主義の頂点は鎌倉時代ってことになってるよ、美術史で一般的には。
でも天平仏ってたしかに写実的だと思う。
興福寺の仏像群なんかは運慶の作と一緒に並んでるけど違和感ないもんね。

関係ないけど千本釈迦堂の六観音と(前にこのスレでひそかにプッシュしたけど反応なかった)鞍馬寺の聖観音は作者が同じと最近知って、ちょっと嬉しかった。
六観音が好きな人はこちらも是非!鞍馬寺は石段きついから会いに行くの大変だけど。
でも石段でバテまくったあとに出会うからこそマジで癒される感じがするのかも・・


571 名前:565 :02/09/15 22:53
>>570
レスありがd。これは煽りで無いので、そのつもりで。
美術史で写実の頂点が鎌倉時代と言うことになっていると言うのは、美術史を
習った事の無い漏れは知らなかった。恐らく運慶快慶の一派のお話なのだろう。

ただ、個人的に見るなら、運慶快慶の作品はデザイン的に非常に優れてはいる
ものの、写実的には見えない。東大寺の四天王と快慶の(だったと思う、とにかく
国立博物館に展示されていた)四天王像を見ると、両者の違いをはっきり感じる
ことが出来る。運慶、快慶の作品は一言で言うと「かっこいい」と言う感じかな。
写実性より卓越したセンスから来るデザイン性のほうが目に付くのだが。

すっかり別のほうへ話題が行ってしまって、スマソ。

572 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/09/16 00:11
東大寺伝月光菩薩像。

573 名前:570 :02/09/16 11:55
運慶と快慶の違い、週刊「日本の美をめぐる」(このシリーズ、面白くてわかりやすいからオススメ)の運慶・快慶編に
両者の四天王の比較が出てたし、いちおわかってないわけじゃないよ。
快慶には人間と神性・異形をはっきり分ける態度があるみたいなこと書いてあって、なるほどと思ったりした。
個人的に、快慶による如来・菩薩像の面立ちはそのへんの特徴をよく示してると思う。
神々しい上に迫力・リアリティもあるんだけど、よくよく見ると現実の人間にはありえない顔なのね。

574 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/09/16 14:04
リンクスタッフ急募まずはここをクリックしてください
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=2168
[システムについて]
1:スタッフ詳細をクリック
2:メールアドレスを登録すると貴方専用の広告タグを発行します。
3:そのタグをHPや各種掲示板などに張り、クリックや紹介がある度に報酬が得られます。(HPがなくてもOK)
4:毎月1回、報酬をお客さま指定口座へお振込いたします。

--------------------------------------------------------------------------------

[報酬について]

クリック報酬 1クリックされる度に10円の報酬(1日1000クリックだけで1万円。各種掲示板を利用すれば簡単に可能)
バナー紹介料 リンクスタッフ登録の度に1000円の報酬
キャンペーン 今なら登録するだけで1000円プレゼント
間接報酬 紹介者が得た報酬の25%を加算いたします
プレミアム 優秀サイトには、報酬に応じてボーナス有り
> 参加サイトが少ない今が、掲載のチャンス!
> 宣伝方法は、問いませんので(2chでの宣伝も可)是非参加下さい
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=2168

575 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/09/16 19:43
>>574
uzeeeeee!
俺が引導渡してやるから、氏んで、業者。
つか、引導渡されたくなかったら余所逝け。業者。

576 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/09/17 10:07
きっと、西洋彫刻で言う「写実」とは違うんだろうね。
興福寺北円堂の無着像の、精神性を含めた「写実」というのは、
運慶の、というか日本彫刻の到達点なわけだし。
無着の潤んだ目を見るにつけ、生身の人間の強烈な意志を感じるのは、
デザイン性をそぎ落とした「凄み」だと思う。

577 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/09/17 13:35
>576 イイ(・∀・)!すっきりまとめて言い切ってくれてありがとう。

578 名前:コギャルとH :02/09/17 14:05
わりきり出会い 

 http://go.iclub.to/bbqw/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!

579 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/09/17 22:40
業者ウザイのでここよりsage進行でお願いします

580 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/09/21 00:31
1年半ぶりくらいに東寺に行った。
天台から見たら悔しいけど、金堂も講堂も永遠に残って欲しい。すばらし過ぎる。

581 名前:勝手に仕切り厨房スマソ :02/09/21 01:56
>>580
sage炉よ!!気に入ってるスレなんだからあ・・・ぶつぶつ(ワラ
>>業者
今すぐ回線切って首吊って芯でくれ!!

さて、ここからは皆さん、マターリとスレ進行いたしましょう♪

582 名前:580 :02/09/21 02:17
>>581
スマソ。579と575は漏れなのに・・・ミスっちまった。

583 名前:気分がいいので何故かsage :02/09/21 23:17
>>582
いえいえ・・・こちらこそキツイ書き方になってしまいますた。
ごめんよ・・・・゚・(ノДT)・゚・ ウウウウウウウ・・・

話し変わって、明日金剛寺と観心寺、んでこのスレでも話題になっている道明寺に
逝ってきます。何かワクワクするなあ・・・では皆さん、おやすみなさい。

584 名前:580 :02/09/23 22:04
>>583
どうでした?感想、キボンヌ。


585 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/09/24 10:13

超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
「中田氏」の後に妊娠を回避!緊急避妊薬(アフターピル)や、低用量ピル、抗鬱剤プロザックも特価!
ガンを治す力の素、アガリクスもなんと1キロ10000円!!!
あの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!

http://www3.to/ultimateviagra

586 名前:583 :02/09/24 22:13
お、レスがついてる。

>>580
よかったよー。金剛寺の本尊・大日如来は迫力があって(・∀・)イイ!!脇を固める不動明王
と降三世明王も(・∀・)イイ!!
あと、観心寺のほうは・・・本尊見れないのはちとつらい。また開帳のときにでも・・・と思ってます。
道明寺も本尊のご開帳じゃなかったので・・・でも雰囲気がとても(・∀・)イイ!!
乱文にて感想失礼いたしますた。


587 名前:RVD :02/09/25 22:31
>>580
金剛寺の大日如来、御堂の中に入って直接見れるのですか?

588 名前:580 :02/09/27 21:48
>>587
誤爆かな?>>583=>>586でしょ?
でも、漏れ、室尾寺行ったとき、国宝のお釈迦様の建物に入れて貰ったことが
あるよ。人が少ないときで、漏れが坊さんと分かったからかな?管理をしていた
おばちゃんが入れてくれて、間近でじっくり見れました。ラッキーでした。
おばちゃん、ありがd!
坊さんは結構在家の人が入れてもらえない所まで入れてもらえます。役得です。
で、本題に戻りまして、このお釈迦様もかなりレベル高いと思います。

>>586
レス遅れてスマソ。感想ありがd。個人的に降三世明王は好きなので、是非一度
見に行きたくなりました。

589 名前:583 :02/09/28 19:55
>>RVD
実は隙間からのぞいただけだったので、入ったかどうかは・・・記憶があやふや。
ゴメソ。直接電話なりで問い合わせてみてはいかがでしょうか?
でも迫力あったなあ・・・
>>レスありがとう。是非いってみてね。大阪府河内長野市にあります。近くには
観心寺(方向が逆だけど)もあります。
蛇足ながら、金剛寺は新西国霊場7番札所でもあります。観心寺は客番。

590 名前:RVD :02/09/29 23:31
≫583
有難うございます。実は以前に金剛寺に行ったことがありまして、その時は宝物館しか
見れなくて、本堂の大日如来は閉められた戸の格子状のところから覗くしかなく、ガラス
が入れてあり反射でとても見ずらかったです。それと山門の持国天、増長天が療養のため
暫く帰って来ませんと言う注意書きが掲げてありました。

591 名前:2チャンネルで超有名 :02/09/29 23:32
http://www.tigers-fan.com/~jko

http://www.tigers-fan.com/~tyk

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い

592 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/09/29 23:42
東寺でさ。

意外にも、俺が気に入ったのは「梵天」「帝釈天」像だな。

593 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/09/29 23:50
>>業者
うぜえ。どこが2ちゃんねるで有名だか根拠出せや(゜Д゜)ゴルァ!!
回線木って首吊って紙ね!!

594 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/09/30 00:05
>592
あれって 他の像と比べると 後世の作だろ
どこが 気に入ったの?

595 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/09/30 00:07
他とは違うとこ。

596 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/09/30 00:13
鞍馬寺の霊宝館の3F。入ってすぐ正面にある帝釈天像が好きです。
ほかに誰もいなかったのでしばらくじっと見つめてしまいますた。

597 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/09/30 00:15
>>593
文句言っても意味ないから無視しようね。

598 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/09/30 00:17
今日、聖林寺に行ってきました。
十一面観音はやっぱり素敵で、しばし見入ってました。
本尊のお地蔵さんもお茶目で可愛いですね。

599 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/09/30 01:32
>>598
>本尊のお地蔵さんもお茶目で可愛いですね。

可愛い? 不気味の間違いでは?


600 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/10/01 00:17
お茶目だとは思うな。可愛いかは微妙。

601 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/10/04 15:18
一番好きな渡岸寺十一面観音を支持する人が何人かいたのでうれしい。
あれは資料が全然ないんだよね。

602 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/10/05 19:02
超遅レス。ていうか、見失ってました。
>>592
東寺の梵天帝釈天素晴らしい。どこが?といわれても困りますよね。良いんだから。

>>598
やっぱり見とれますよね。ただ、本尊様は・・・ドラエモン?

>>601
何度見てもこれもスゴイ。東寺、聖林寺、渡岸寺。何度でも逝ってみたいと思う。

603 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/10/06 21:22
>>590
療養中のため暫く帰ってこれません、って良い表現だよね。情緒がある。
>>592
あそこの特に帝釈天は仏像界でも五本の指には入る美男子だと思う(俗な言い方でスマソ)。

604 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/10/06 22:46
東寺帝釈天像はガンダーラ仏に繋がる造形のような気がします。

605 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/10/06 23:38
長谷寺の大仏。哀愁に満ちた眼差しが生きているかのようで、
少々の生々しさも感じつつ、やっぱり美!でした。

606 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/10/07 01:16
興福寺南円堂行きましたか?


607 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/10/07 19:36
奈良、京都で、ということだが、近くの鎌倉で一つ。
東慶寺(駆け込み寺) 「水月観音」。
観音菩薩が池に映る月を眺めているというもの。
多分今でも、公開はしてない。


608 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/10/08 09:11
>607
事前申し込み制だが拝観可能。

609 名前:2チャンネルで超有名 :02/10/08 09:58
http://wqll.jpn.ch
http://my.post-pe.to/tthujk/


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名

610 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/10/08 17:32
609の業者
神社仏閣板はオタクが多いと勘違いしているんじゃない?


611 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/10/08 23:41
ageれば業者の攻撃。
sageればdat落ちの恐怖。

とかく世間は住みにくい。

612 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/10/09 09:21
>611
この業者はスクリプトを使って板を問わず無差別に貼ってるから、
スレ位置は関係ないと思うけどな。

あー三千院の特別公開終わった。
秘仏の学術的調査の結果を待とう。

613 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/10/20 18:30
東寺の帝釈天、めちゃくちゃかっこいい!
美男!
ホレル!

614 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/10/20 19:44
壷坂寺の観音さんもいいね。

615 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/10/23 03:07
見返り阿弥陀

616 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/10/23 18:11
無著、世親像

617 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/11/02 20:45
泉涌寺の楊貴妃観音が(・∀・)イイ!!です・・・


618 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/11/02 23:12
>>616
北円堂いいね。


619 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/11/03 04:18
>>616、618
いいのはわかるが、スレタイは「美しい」だよね

620 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/11/03 10:03
月刊「東京人」12月号で寺見物特集。みうらじゅんが東寺帝釈天像を唐突に誉めてた。ここ見てるんじゃないか?

621 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/11/03 18:00
ここを見ている人は少ないだろ・・・
みうらは京都出身で昔から東寺は好きなんだよ。

622 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/11/10 23:43
光明皇后のお姿を写したといわれる法華寺門跡の十一面観音さん
(・∀・)ウツクシイ


623 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/11/11 01:05
今日見てきたけど

奈良国立博物館に置いてある『弥勒仏坐像』

小さな仏像なのに挑みかかるような目つきと触地印がすごい迫力

624 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/11/11 23:34
>>623
いわゆる「試みの大仏」ですね。

「東大寺展」のときは常設展の主役級で、国宝薬師如来坐像(奈良博蔵)の
位置に360度、見られる状態で展示していた。

「芸術新潮」の東大寺展特集のとき、彫刻家の舟越桂も誉めていた。
「背面で彫りを失敗したところがある」と言っていたが、よくわからなかった。


625 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/12/21 18:51
奈良、京都以外もいいだろ?
例えば

高知・雪蹊寺の「善膩師童子立像」

あの手の格好がいいんだよね。

626 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/12/21 19:03
「見仏記4」が出たね。
蔵王権現などなど。

627 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/12/21 20:20
来年3月から、京都・清水寺奥の院で秘仏が公開されますね
三面千手観音のようです

628 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/12/22 01:06
>>625

あそこの納経所のオヤジは強烈。DQNぽい。

629 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/12/25 23:59
浄瑠璃寺の吉祥天はどう?

630 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/12/28 07:57
柴門ふみ「ぶつぞう入門」が出版された。
そのランキング。

1.円成寺 大日如来
2.聖林寺 十一面観音
3.東大寺戒壇院 四天王広目天
4.興福寺 阿修羅
5.三十三間堂 千手観音・二十八部衆
6.観心寺 如意輪観音
7.東大寺 月光菩薩
8.興福寺北円堂 無著世親
9.六波羅蜜寺 空也上人
10.浄土寺 阿弥陀三尊


631 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/12/28 19:37
柴門ふみの方が、みうらじゅんより絵がうまいような気がしてたが、思い込みだった。

<デッサン力>

みうらじゅん>>>>柴門ふみ

632 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/12/28 20:40

最高は、奈良西ノ京の新薬師寺にある十二神将像です。
(特にバイラ大将)
当たり前でしょ。

633 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/12/28 21:15
>>632
新薬師寺は西ノ京じゃないよ。高畑。
当たり前でしょ。

634 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/12/28 22:21
高畑茶論はヨカッタ!

635 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/12/29 21:47
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/


636 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/12/30 13:37
やっぱり中尊寺の人肌観音かな。
触ると経こんでしまうような感じががたまんない。
(スレ違い?)
でもこれを見なくちゃ話になんないでしょう。

637 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/12/30 21:37
高山寺の仔狗。

638 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :02/12/31 14:43
◆新薬師寺十二神将像◆最強!

迷企羅大将http://www02.u-page.so-net.ne.jp/dc4/shokan/mekira-taisyo.htm
宮毘羅大将http://www02.u-page.so-net.ne.jp/dc4/shokan/kubira-taisyo.htm
伐折羅大将http://www02.u-page.so-net.ne.jp/dc4/shokan/bazara-taisyo.htm
額弥羅大将http://www02.u-page.so-net.ne.jp/dc4/shokan/anira-taisyo.htm
因達羅大将http://www02.u-page.so-net.ne.jp/dc4/shokan/indara-taisyo.htm
真達羅大将http://www02.u-page.so-net.ne.jp/dc4/shokan/sintara-taisyo.htm
招杜羅大将http://www02.u-page.so-net.ne.jp/dc4/shokan/shotora-taisyo.htm
安底羅大将http://www02.u-page.so-net.ne.jp/dc4/shokan/antera-taisyo.htm
毘羯羅大将http://www02.u-page.so-net.ne.jp/dc4/shokan/bigara-taisyo.htm
珊底羅大将http://www02.u-page.so-net.ne.jp/dc4/shokan/santera-taisyo.htm
摩虎羅大将http://www02.u-page.so-net.ne.jp/dc4/shokan/makora-taisyo.htm
波夷羅大将http://www02.u-page.so-net.ne.jp/dc4/shokan/haira-taisyo.htm


639 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/01/01 00:22
>>638
美しい・・・

640 名前:名無し :03/01/01 16:11
俺の陰部に住む神こそ美しい

641 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/01/02 19:08
>>640
観てやるから画像をアップしろ。

642 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/01/02 23:37
http://wqll.jpn.ch
http://my.post-pe.to/tthujk/


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名

643 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/01/03 00:53
奈良・円城寺多宝塔の大日如来坐像と京都・三十三間堂のあのキレイに
並べられた仏像には大感激した。
個人的には運慶、快慶の作品がすごく好き。
端正な顔と整ったプロポーション。本当に飽きない。

644 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/01/03 00:59
ニュース+から来ました。すみませんが教えて下さい。
これはどちらの仏様でしょうか?
http://liveplus.tripod.co.jp/newsplus.gif

645 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/01/03 01:25
大仏で一番美しいのはこれだよ。
http://kobe.cool.ne.jp/wadamisaki/04hyougodaibutu/01.JPG

646 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/01/04 11:34
>>645
良いね。
奈良の大仏に女性ホルモンを注射したような感じ。

そういえば、鎌倉の大仏は人相が悪いよな。

647 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/01/04 20:28
正月休みを利用して10数年ぶりに聖林寺へ行って来た。
10数年前は十一面観音様に大いに感動したが、本尊の地蔵様は記憶にない。
本堂脇を素通りして観音堂へ登ったから地蔵様とは対面してないから。
でも、このスレを見て地蔵様も観音様に負けないくらいの人気者だと知って
どうしても、もう一度聖林寺へ行きたくなった。
観音様に再会するとともに、しっかり地蔵様も拝んできましたよ。
人気者になって当然の容貌ですね。


648 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/01/04 23:16
千葉県、妙楽寺の大日如来坐像(国重文)は素晴らしいです。
平安末期頃に造像されたと思われる3メートル近い巨像です。

地方仏教的な要素と中央的な要素が巧みに交じり合った美しい仏像でした。

649 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/01/07 00:38
◆新薬師寺十二神将像◆最強!

迷企羅大将http://www02.u-page.so-net.ne.jp/dc4/shokan/mekira-taisyo.htm
宮毘羅大将http://www02.u-page.so-net.ne.jp/dc4/shokan/kubira-taisyo.htm
伐折羅大将http://www02.u-page.so-net.ne.jp/dc4/shokan/bazara-taisyo.htm
額弥羅大将http://www02.u-page.so-net.ne.jp/dc4/shokan/anira-taisyo.htm
因達羅大将http://www02.u-page.so-net.ne.jp/dc4/shokan/indara-taisyo.htm
真達羅大将http://www02.u-page.so-net.ne.jp/dc4/shokan/sintara-taisyo.htm
招杜羅大将http://www02.u-page.so-net.ne.jp/dc4/shokan/shotora-taisyo.htm
安底羅大将http://www02.u-page.so-net.ne.jp/dc4/shokan/antera-taisyo.htm
毘羯羅大将http://www02.u-page.so-net.ne.jp/dc4/shokan/bigara-taisyo.htm
珊底羅大将http://www02.u-page.so-net.ne.jp/dc4/shokan/santera-taisyo.htm
摩虎羅大将http://www02.u-page.so-net.ne.jp/dc4/shokan/makora-taisyo.htm
波夷羅大将http://www02.u-page.so-net.ne.jp/dc4/shokan/haira-taisyo.htm


650 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/01/07 01:35
>>647
混んでた?


651 名前:647 :03/01/07 19:21
>>650
混んでません。約40分の滞在中におじさん一人に会っただけ。
駐車場には、先に3台駐車していたけど。
聖林寺に辿り着くまでには、大神神社参拝の車で大渋滞にはまった。
帰りは帰りで、橿原神宮参拝の車で渋滞にはまったよ。
10数年前に行ったのは、8月の終わり頃のひどく暑い日だったが
このときもガラガラでした。


652 名前:16 :03/01/08 00:36
正統派は興福寺の阿修羅か、秋篠寺の伎芸天。
イロモノ系では東大寺戒壇院の広目天(w

653 名前:650 :03/01/08 03:07
>>651
ありがとう、今年行こうか迷ってました。
来年は行きます。

654 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/01/08 23:42
戒壇院四天王は正統派に思うが。

色物ってのは、宝塚の満願寺とかの仏像でしょう。

655 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/01/08 23:52
>>649
十二神将は室生寺ですな。やっぱり。

656 名前:山崎渉 :03/01/19 20:33
(^^)

657 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/01/19 21:37
興福寺の阿修羅、東大寺戒壇院の広目天が大好きです。
でも、貧乏なのでなかなか足を運んで見に行く事が出来ないのが悲しひ。
このスレを見て、東寺の帝釈天を絶対見に行かなくては!と決心もあらた。
つくづく、自分は美形が好き・・・。


658 名前:まじすごい。 :03/01/20 20:41
興福寺の阿修羅を初めて自分の目で見たけど、感動した。
あの正面の顔だけじゃなくて両側の顔もすばらしかった。

あの水準の写実性が1300年前に成立して失われたのが
すごい残念。

659 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/01/20 22:17
テレビで貴乃花の顔見るたびに,「ほっぺたそいだら興福寺の阿修羅に
そっくり」と思うのは私だけだろうか。

660 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/01/21 00:18
>>659
君だけ。


661 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/01/24 22:37
東寺の梵天像を推します。

662 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/01/30 22:05
高山寺善財童子像。

663 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/02/01 13:52
夢の美術館(日本の国宝)NHK 2/11放送
投票しよう!
http://cgi3.nhk.or.jp/yumebi/japan-isiz.cgi

664 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/02/02 12:33
奈良・十輪院の本堂(国宝)の中の地蔵菩薩(石仏)のお顔は素晴らしいですよ。


665 名前:663 :03/02/02 22:58
ここからですね。
http://www2.nhk.or.jp/yumebi/

666 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/02/02 23:18
>663
昨年末にBSでやってたのとは別物?
私は中宮寺の菩薩に投票したんだけど……
結果はやっぱりねって感じでした。

667 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/02/02 23:41
渡岸寺の十一面観音を見てきました。
京都や奈良の有名寺院にあればきっと国民的な人気者になっていたと思います。
個人的には今の静かな高月が似合っているとは思いますが。

668 名前:663 :03/02/03 00:52
>>666
おそらく同じと思います。


669 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/02/03 23:54
薬師寺の薬師三尊が好き。

670 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/02/05 18:48
百済観音像の写真をみるたび、アトピーの同級生を
思い出していた。

671 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/02/11 16:41
無著、世親はいいなあ。

672 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/02/12 14:02
夢の美術館、投票結果

第一位   弥勒菩薩半跏像  1,100票
第二位   阿修羅立像  865票
第三位   風神雷神図  646票
第四位   姫路城  603票
第五位   法隆寺五重塔  443票


673 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/02/13 00:58
唐招提寺金堂の邪鬼3体 単体でも国宝級 創建当初の作

 「天平の甍(いらか)」と称される奈良・唐招提寺金堂(国宝、解体修理中)
で、軒下の四隅に配された木彫りの邪鬼のうち3体が金堂創建当初の奈良時代の
作だったことが、11日までの奈良県文化財保存事務所の調査で分かった。

 同事務所の依頼で、奈良国立博物館などが当時の大陸の流れをくんだ技法な
どの特徴から年代を鑑定した。同博物館は「金堂のパーツだから邪鬼も国宝だ
が、単体でも第1級。国宝に指定されるほどの価値がある」としている。

 邪鬼は人の心にすむ邪心を表し、四天王に踏まれる例が多く、建物の構造部
材として使われるのは非常に珍しい。金堂の邪鬼は、屋根の沈下を食い止める
ため、彫刻した木材を装飾を兼ねて後世にはめ込んだと推定されていた。

 4体は高さ、幅ともそれぞれ30センチ前後。軒の四隅で「天平の甍」を支える
太い角材の間にはめ込まれている。鑑定で東南、東北、西北の3体を奈良時代の
彫像と確認。西南の1体は元禄年間に補修されたことが文献で分かっている。

 同事務所は「軒の隅を支えるためだけなら四角い木材でいいはず。初めから
魔よけの意味も込めていたのだろう」としている。

 創建当初の作と分かった3体のうち1体などが、松山市の愛媛県美術館で開催
中の「鑑真和上展」で3月23日まで展示されている。

自然な作風で素晴らしい出来

 鑑定した稲本泰生・奈良国立博物館研究員の話 当初鎌倉時代の作と思われ
ていたが、年輪年代測定でも創建当初の作と確認されたと聞いている。自然な
作風で、作品としても非常に素晴らしい出来栄え。部材としての邪鬼は国内で
は例がない。大陸でも実物が残っておらず、意味については一考の価値がある。


674 名前:名無しさん@京都坂じゃないよ :03/02/13 21:01
東京国立美術館の愛染明王像が好きです。なんともいえない表情をされています。
人間の生きる姿をそのまま仏像にしたような親しみやすさも感じます。

675 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/02/13 21:56
法隆寺 夢違観音

<<2チャンネラ選手 池上裕次>>に投票お願いしますm(__)m
↓一番簡単で、すぐできます
携帯電話サイトからの投票 (名前と電話番号のみでOK)
i-mode http://www.heiwajima.gr.jp/i
Jスカイ http://www.heiwajima.gr.jp/js
■笹川賞インターネット投票■  http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/vote.htm
●池上本人が立てたスレッド 『【競艇】開会式で何て逝ったら面白い? 』(過去ログ)
http://curry.2ch.net/gamble/kako/1021/10210/1021043809.html
↓詳しくはここで
●ギャンブル板スレhttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/gamble/1044752296/

676 名前:色即 :03/03/02 11:43
千葉県酒々井町の
東伝院
ここの観音さまはおしゃれにブレスレットまでしている
この観音さんにお参りしたら宝くじに当たったとか.....
きれいな顔してるよ

奈良京都まではいかないが
鎌倉みたいで中々趣きがあるよ

677 名前:山崎渉 :03/03/13 14:16
(^^)

678 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/03/29 19:55
関西の大学に通っている関東出身者です。
奈良県桜井市から通学しているやつと友達になって、そいつの家へ遊びに行った。
聖林寺へ案内してくれと頼んだら、
「そいえば近くの寺に有名な仏像があるらしいな。おれは行ったことないけど。」だと。
こんな近くに住んでるのに知らないのかよ。と思った。
その友人も、阿修羅(興福寺)、弥勒菩薩(広隆寺、中宮寺)、制多迦童子(高野山)
百済観音(法隆寺)くらいは知っている。聖林寺十一面観音は一般のにはマイナーなのか?


679 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/03/29 19:57
長谷寺は?

680 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/03/31 00:11
あんまり近くにあると、かえって興味が薄くなっちゃうよね。

681 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/03/31 21:38
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp


682 名前:upspuplsnj :03/04/14 02:04
吉野水分神社の
    玉より姫命
千本釈迦堂
    六観音

683 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/04/14 20:14
京都・奈良じゃないけど、
静岡県の願成就院・阿弥陀如来像。
一緒に陳列されている、毘沙門天や不動明王も最高。
特に、鎌倉時代の力強い仏像を好む方にはオススメです。
やっぱり運慶は凄い。

奈良の仏像で好きなのは、興福寺金剛力士像。
あの前に立つと、風を感じる。
法華寺十一面観音像も素敵。

684 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/04/16 22:31
無著・世親像

685 名前:山崎渉 :03/04/17 08:42
(^^)

686 名前:山崎渉 :03/04/20 04:20
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

687 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/04/20 19:17
鎌倉覚園寺の三尊像


688 名前:堕天使 :03/04/21 20:41
http://life.fam.cx/

689 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/04/21 22:27
空海と高野山展

八大童子かな。

690 名前:慶派 :03/04/21 23:46
浄土寺の快慶作 阿弥陀如来及び両脇侍立像
雲の上に乗って極楽から来られたみたい


691 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/05/08 20:11
何度も既出してますが、「鑑真和上像」が一番印象深い。
色彩の退色具合が良い味出してた。

ところで、土門拳の仏像写真って・・・どうなんでしょう?
自分は結構好きなんだが・・・賛否両論あるんだろうなぁ。

692 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/05/23 22:17
東寺の兜跋毘沙門天像ホレボレする。
公開は25日まで。

693 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/05/24 00:42
大覚寺の五大明王がイイ。

694 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/05/24 02:15
>>691
自分もヨイと思います。土門氏の仏像写真。
小学館文庫のビジュアルシリーズはかなり買いでしょう。
昔、立木義浩氏の「東寺」写真展を見に行ったとき「俺は土門派だな」
と言っているヒトをみた。入江派とかもあるんだろうか。






695 名前: :03/05/24 05:43
すごいねこれは!
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=kiyomi

696 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/05/24 11:00
土門はフィルムを湯水のごとく使うが、入江はこれと決めるまでシャッターを押さないというのが伝説。

697 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/05/24 12:57
ここみて♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html

698 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/05/24 21:43
篠山紀信は長谷寺だよね。

699 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/05/25 20:48
>>689八大童子かな。

これのいくつかは、後補ですか?

700 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/05/25 23:18
弥勒さまでしょう。

701 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/05/25 23:37
>>700
どこの?

702 名前:山崎渉 :03/05/28 14:12
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

703 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/05/31 21:47
土門は神護寺薬師如来像

704 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/10 01:45
壽寶寺(京田辺市)の十一面千手千眼観音はおもしろかった。
真数千住観音3体のうち唯一国宝ではないが。

705 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/10 01:53
>>704
戸を開けて明るいときと戸を閉めて暗くしたときでは
表情がまったく変わるんだよな。

706 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/10 02:53
そうです。
噂にはきいてましたが、あれほど変わるとは思いませんでした。

707 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/10 04:07
3周年age

708 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/10 12:30
蟹満寺の釈迦如来坐像を見てきました。
想像はしていましたが、カニ業者の信仰を集めているようです。
寄付者名(?)のところに多くのカニ業者の名前がありました。

709 名前:とも :03/06/10 12:39
みてね〜♪
http://www1.free-city.net/home/s-rf9/page002.html

710 名前:aa :03/06/10 13:09
お暇な方はゲームでも

http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/286201/pack/win95/game/avg/love/yume-tai.lzh

http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/287703/pack/win95/game/table/pachinko/majomika.lzh

711 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/10 14:37
>>706
観音寺の十一面観音も見てきたのかな?
あれも本当に美しい仏像だと思う。

712 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/10 14:45
いつでも激安

安心して24時間お買い物ができる!
セルビデオ店が近くにないお客様も気軽にお買い物を楽しめます。
http://www.net-de-dvd.com/
安心確実

お支払は安心の代金引換です
振り込んだのに商品が届かない等
の心配は無用!
http://www.net-de-dvd.com/

713 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/10 22:58
>711
704=708で同日に行ってきました。当然観音寺にも行きました。
さすがに美しいものでした。

714 名前:蘊蓄才蔵 :03/06/11 00:19
観音寺の十一面とよく似た体型の、聖林寺の十一面観音はより凄いぞ!
知らない人は、まず専門書などで写真だけでも見ておくべき。所詮作り物としての
造型なのに凡作とは別格のオーラを感じる。この寺はたどり着くまで不便だが、
仏像はガラス張りで明るく非常に見やすい。逆に言うと少し趣には欠けるがな。
とにかくこの聖林寺の十一面観音を一度体験せずして仏像は語れんぞ〜。


715 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/11 00:56
聖林寺の観音様は顔のヒビが恐ろしげです。
私のような素人には観音寺や渡岸寺のほうが良いです。
両方ともガラス越しではなく直接拝観できます。
特に渡岸寺は後姿も見せてくれます。

716 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/11 01:32
>>715
聖林寺は観音様はともかく、本尊の地蔵さんが不気味です。
行ったあと、夢に出てくるのは観音様ではなく、この不気味な地蔵さんの方です。


717 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/11 01:50
わたしにはコミカルでかわいらしく見えましたが・・。
ただ案内の方が「観音様はあちらです」と本尊をムシしているのがかわいそうでした。

718 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/12 10:48
TVで阿木耀子さんも可愛らしいって言ってられましたよ。
頭がスッゴク大きくてびっくりするけど、別に不気味じゃないよね。

719 名前:403 :03/06/15 00:32
十一面は作例が多いせいもありますが、いい仏像が多いですよね。
前に室生寺に行ったときには金堂の中へは入れてもらえず、遠くから
しか拝観できませんでした。雨だったからでしょうか?
普段は近くでみれるのでしょうか?

720 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/15 01:48
>>719
室生寺に行ったのはだいぶ前なので記憶が定かではありませんが、
金堂の中には入れたと思います。


721 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/15 01:58
室生寺、あそこは十一面とかがある金堂のオバハンが
評判が悪いんだよ。オレが行った時も近くに寄れず遠くから
見ていたら、オバハンの知り合いが来て仏像の間近まで
案内しやがんの、ペチャクチャしゃべりながら。あのオバハンの
完全に国宝を私物化した態度が、室生寺の印象を悪くしたな。

722 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/16 02:24
東博禅の源流展で東慶寺の水月観音が見れます。

723 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/16 18:49
>>623-624
「試みの大仏」昨日、国博ではじめて拝見してその小ささに
驚いた。本の写真で見ると大きい感じがしたんだけど。
「よう来たの、ワレ。まあ上がって茶でも飲んでけや」って言ってそうで
笑ってしもた。

724 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/16 21:14
>723
どこかのサイトでは「4千円でどや」とチケットを売ってました。

725 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/16 21:20
奈良、五劫院、五劫思惟阿弥陀仏坐像w

726 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/16 22:03
>>723 「まあ、待てや。その喧嘩、わいが預かったるわ」と言ってた。

727 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/16 22:03
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1nhx/japanese/

728 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/16 22:40
>>724 そーいえば週末に大坂城ホール前で「チケットいらんか〜
   余ってたら買うど」と言ってまちた。

729 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/16 23:45
西大寺四王堂の増長天邪鬼は踏まれながらも「イエ〜イ」って親指を
立ててます。

730 名前:カルト警報 :03/06/17 11:09
○カルト警報○

【死体】念仏宗無脳壽寺第十三章【いじり】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1055345449/

社会的地位を利用して断り難い立場の人を済度(勧誘)する。
狙いをつけた人に、同行(信者)数人で面接する。
その時は決して教団名を名乗らずに
「とにかく良い話があるから京都まで来て欲しい。」と言うだけ。
京都へ2日間行くと意味不明の説法、儀式を受ける。30数万円払う。
(詳しい事は過去ログにほぼ全て書いてあります。)
京都で起こった事は例え親家族であろうと口外禁止。
バラしたら無間地獄へ落ちると脅される。

同行になってからも出費(護持費、会費、廻向代、御布施など)は重む。
同行になると3人は済度しないといけないと命じられる。
同行が亡くなったら「涅槃が出たぞ」と近くの同行が集まって
その遺体を触ったり、持ち上げたり
口の中に手を突っ込んで匂いを嗅いだり。

御開祖様(教祖)は元サイコロ占い師で詐欺で告発寸前まで行ったくせに
秋篠宮真子様の名付け親だと平気で豪語する始末。
皇族はみな念佛宗同行だとも宣言しています。

731 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/20 01:01
18日、がんばって東京から浄土寺(兵庫県)の阿弥陀三尊像を見てきました。
雨のせいで蔀戸はあけてもらえず中は暗いままでしたが、とても感動しました。
夕日が差し込んだ状態はさらに素晴らしいことでしょう。

732 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/20 02:57
>>731
あそこはいいね。仏像もいいけど、建物自体がものすごいね。
私ももう一度行きたいな。
蔀戸は雨でなくても、普通、開けてもらえないでしょ。
最近は有名になったから、訪れる人も多いのかな。
私が行ったときは、どこに声かければ開けてもらえるのかも
わからないぐらい、何の掲示もない殺風景なお寺だった。
半日粘ったけど、他に誰も来なかったよ。


733 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/20 10:06
>732
建物と仏像が総合的にプロデュースされていますよね。平等院もそうですが。
収蔵庫や博物館では絶対に味わえない良さがあります。

734 名前:flosk3-p176.hi-ho.ne.jp :03/06/20 22:59
command dell 686
end


735 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/22 21:02
>>723 「試みはん、あんたとタイマン張れるんはワイだけだっせ!!」
    by 南都・霊山寺 十一面観音菩薩
  

736 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/23 11:52
百済観音。
彼(?)は私を仏ワールドへ見事に転ばしてくれました。絵を描く資料に仏像写真集眺めてただけなのにまさかここまでハマるとは…。
水瓶を持ち上げた左手の指のラインがもう何とも…!好きだーーー!(フェチめ…)

737 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/23 17:51
百済観音って剥落で目鼻立ちがはっきりしなくて、よくわかんないよね。
それが逆にいいのかなぁ。俺にはあんまり良さがわかんないな。
NHKの「国宝探訪」で西川杏太郎氏が
「台座が五角形なのが最大のミステリー」と言っていたな。
確かに不思議だよね。


738 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/23 19:55
>>737 ぼくも百済観音さまは苦手だったりする。
   良さがわかるまで時間がかかるかなあ〜

739 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/24 01:11
飛鳥大仏はどうですか?
今年で1397歳で東大寺大仏さんより150歳くらい年上ということです。
キズがとても痛々しいですが、写真撮影もOKでした。

740 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/24 19:27
>>739 傷が痛々しい・・・わかるなあ〜。

741 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/25 23:24
国宝仏は捜しやすいのでだいたい見仏しました。
国宝以外でお勧めの仏像はありますか?

742 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/25 23:39
>>737
私はむしろ救世観音が苦手・・・

743 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/25 23:47
救世観音っていまは開扉といっても、金網越しだし、薄暗いし、なんか
よくわからない感じのケチな開扉のしかただよね。
昔は金網もなく、採光も良く、ほぼ全身が間近で見られるような公開の
しかただったらしいよ。


744 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/26 02:33
法隆寺は金堂も暗くてケチな感じがした。そこに釈迦三尊像があるのは分かるんだけど
すごく見えにくい、結局帰ってから「週刊・古寺をゆく」の写真で確認したよ。
せめて、東寺みたいにスポット当てて欲しいなぁ。

745 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/26 12:39
法隆寺の金堂は夏の晴れた日差しの強い日に行くと驚くほどよく見えるよ。
夏はお寺巡りには一番適さない季節だけど法隆寺金堂だけは別。


746 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/26 22:08
>>744 漏電が怖いんじゃないかな。金堂自体が国宝だしね。
   でも金堂内にいる法隆寺のおじさんにいろいろ質問すると
   写真とか持ってきてくれて丁寧に教えてくれるよ。

747 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/27 01:52
いまから8年近く前、1995年10〜11月に「百済観音堂着工・世界遺産
条約登録記念 法隆寺国宝特別公開」(別名:平成の御開帳)というのがあって、
希望者多数でかなり高倍率の抽選だったんだけど、なんとか当選。

聖霊院内陣とかいろいろ見せてもらった。最大のハイライトは金堂内陣に入れ
てもらったこと。普段は法隆寺のお坊さんでもなかなか入れないそうだ。
本尊釈迦三尊像の有名な光背銘もバッチリ見せてもらったよ。


748 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/27 02:01
胎蔵界大日如来。金剛界はよくあるけど。

749 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/27 09:20
どこの?

750 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/27 14:24
定期晒しですぅーーー、人事課の方要チェック

 ≪俺達愉快なレイプマン≫

   豊島区高田3、早稲田大2年、和 田★真 一 郎 容疑者(28)

   横浜市緑区寺山町、早稲田大4年、小 林★潤 一 郎 容疑者(21)

   新宿区中落合1、早稲田大3年、 沼 崎★敏 行 容疑者(21)

   神奈川県茅ケ崎市今宿、日本大3年、藤 村★翔 容疑者(21)

   横浜市泉区西が岡2、学習院大経済1年、小 林★大 輔 容疑者(20)

751 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/27 17:45
法隆寺の百済観音見ていたら、横の奴が ショボイなぁ とぽつりと言ったんで、
そう見えてしまった。マイナーですけど小さな如意輪観音が精巧そうですごくいいな。

藤井寺の千手観音の顔なんですけど、ちょっと変わってると言うか
特徴があると思うのは私だけかな? 横顔とかリアル人間っぽいと思うんですが。


752 名前: :03/06/27 18:01
☆可愛い彼女が貴方のために・・・☆
↓ ↓ ↓☆見て見て☆↓ ↓ ↓
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

753 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/27 21:43
>751
千手は良いけど写真じゃなきゃ見えないです。
千手の部分は別になっていて外すと十一面観音になります。
マジンガーZが飛ぶときに翼みたいなのと合体するような感じです。


754 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/27 22:09
>753
>千手の部分は別になっていて外すと十一面観音になります。
なんねえよーだ。
十一面観音は上げたり、下げたり、錫杖持ったりするけど
左腕は必ず水瓶持ってる。
千手観音は左右第一腕は合掌、左右第2腕はその下で鉢持ってるから
たとえそのほかの腕がなくなっても区別できます。

755 名前:754 :03/06/27 22:12
誤 十一面観音は上げたり、下げたり、錫杖持ったりするけど
正 十一面観音は右腕を上げたり、下げたり、錫杖持ったりするけど

ちなみに錫杖持つのは長谷寺式の十一面観音でし。

756 名前:453 :03/06/27 23:48
マジレスされてもこまるけど・・・
ちなみに葛井寺の千手さんは鉢持ってる左右第2腕が無いのが特徴です。
国宝ですので当然ご存知でしょうが・・・

757 名前:756 :03/06/28 00:19
どうでもいいけど753でした。
カタツムリの殻を取ったらナメクジといった類の例え話です。
お寺でも売っている大阪市立美術館での展示会図録で見れますが、
後姿や千手(脇手)をはずしたお姿はちょっとおもしろいです。

758 名前:_ :03/06/28 00:22
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

759 名前:h :03/06/28 01:03
☆★☆★♪大人の玩具激安販売店♪ ☆★☆★
ピンクローター190円から〜
他店より安い自身ありです!!!
オリジナル商品や新商品をどこの店よりも早く発売いたします!!
イスラエル軍も使用している本物ガスマスク!!
バイブ、ローター何でも大安売り!! 下着やコスプレなども大安売り!!
個人データも秘密厳守!!偽名で購入OK!
郵便局止め、営業所止めOK!
http://www.king-one.com/

760 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/28 01:22
広隆寺講堂の阿弥陀如来坐像。
なんといってもタダで拝観できます。
国宝仏でタダで拝観できるのは他に東大寺南大門(仁王像)だけ
だと思うのですが、他にもありますか?


761 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/28 01:30
>>760
法隆寺西円堂薬師如来坐像

762 名前:760 :03/06/28 01:33
>>761
タダなんですか?
だけど11月の3日間くらいしか拝観できないんでしたよね。
今年は連休となるので行こうと思ってます。

763 名前:761 :03/06/28 01:45
普段でも拝観可能ですよ。
格子から内陣をのぞく格好になるので、
ちょっと見にくかった覚えがありますが・・・

764 名前:_ :03/06/28 01:45
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

765 名前:760 :03/06/28 01:57
11月の3日間は上御堂の釈迦如来でした。
合わせて拝観しに行きます。

766 名前:_ :03/06/28 06:00
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

767 名前:_ :03/06/28 08:54
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

768 名前:_ :03/06/28 10:42
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

769 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/28 11:53
>>761 西院伽藍のよこの石段をあがっていくとあるんですよね。
えっ?こんなところに国宝仏が?ってかんじで西円堂じたいも国宝建築です。
中は薄暗くて見にくいけど、それがかえっていいかも。記憶がうすいけど
十二神将も鎮座してましたっけ?四方から見れた記憶があるんですけど。

770 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/28 17:07
法隆寺はくらいよねぇ、鬱陶しすぎる。紫外線カットの光源を使えよ。

室生寺の人にも言いたいのは金堂の向かって左側の障子からの光りで
奥の仏さんがよく見えない、雨戸(木戸)を閉めた状態の時は堂内の照明だけで
くっきりとよく見えたのになぁ。バイトみたいなオッチャンに言ったんだけど恐らく
わかってないだろなぁ。



771 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/28 20:35
ここのサイト、美少女のワレメがもろ!!
やっぱり美少女はオマ○コも綺麗〜!!(*゚∀゚)=3ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/

772 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/29 01:55
一番美しい仏像は、仏を信じ拝む、あなたや私自身だと確信する次第です。

773 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/29 23:01
>772
でも自分を鏡で見ても面白くないよね?

774 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/07/01 00:46
百済観音の良さもわかりませんが、当麻寺の弥勒の良さは更に理解できません。
どのあたりがすばらしいのでしょうか?

775 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/07/01 13:39
塑像だから

776 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/07/02 23:27
>775
それは技術的または歴史的に価値があるということですか?
美しさという点では世間一般の評価はどんなものなのでしょうか?

777 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/07/03 01:59
>>776
補修が多いので美しさという点では評価できないでしょうが、造立年代(707年)
もはっきりしているし、旧山田寺仏頭(興福寺仏頭)とほぼ同時期でありながら、
全身がほぼ残っている。由緒ある著名寺院本尊で、白鳳期の巨像ということだけでも、
その歴史的価値は計り知れないものではないでしょうか。


778 名前:あい :03/07/03 03:02
私の作ったサイト!アイデアも沢山♪
http://nuts.free-city.net/index.html

779 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/07/03 23:32
たしかに、當麻寺の弥勒如来はパッと見はイマイチだが見慣れると素朴な良さが
滲み出して来ます。百済観音と同じで、こいうモノの良さが分かるようになれば
仏像通として一歩踏み込んだ事になるのです。丁度Hになじめない女性の感覚で、
「あんなもの、どこがいいの?」と言うのと似てますな。

780 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/07/13 19:48
>こいうモノの良さが分かるようになれば・・
他にも聖林寺の十一面などもよくそう言われますが、実際この3体は美しいのでしょうか?


781 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/07/14 23:29
>>760
志納なら結構あると思うが?
昔は志納というのを知らずに、「ただで見れた」と喜んでいたけど、
今となっては恥ずかしい限り。
でも、なにも納めなくても、寺の人に咎められたことは一度もなかったし。
「おまえはあほか」と兄に注意されるまで知らなかった。

782 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/07/15 01:33
>>760
法性寺の千手観音は志納だった。
六波羅蜜寺の十一面観音(12年毎開扉の秘仏)は拝観無料だったよ。


783 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/07/15 02:44
>782 志納だと結局千円くらい払うんじゃない?
法性寺は先月末に京都に行くときに拝観をお願いしましたが断られてしまいました。

784 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/07/15 03:02
>>780
聖林寺の十一面は文句なしに美しいぞ。初心者にもわかるオーラが
出てるじゃろが。ワシは初めて見たときからインパクトを感じたがの〜。
以来、仏像にハマっとるんじゃ。


785 名前:山崎 渉 :03/07/15 12:53

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

786 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/07/15 20:31
>>784
聖林寺の地蔵菩薩はどう思いました?
別の意味でインパクトあるよね

787 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/07/18 02:16
>>786
あの巨大あたま地蔵菩薩については、>716〜718に既出。

788 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/07/18 23:21
>>781
いいお兄さんだ。

789 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/07/19 00:15
>>781
お兄さんは横山ホットブラザーズの方でつか?

790 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/07/19 00:18
http://www.geocities.co.jp/HiTeens-Penguin/4966/
向上よいとこ

791 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/07/19 11:56
>>781 のこぎり叩きながら・・・

792 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/07/25 19:46
長岳寺の阿弥陀さんは想像以上に良かったです。

793 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/07/27 23:50
獅子窟寺は当日予約でもいいんですか?
車では行けないんですか?

794 名前:_ :03/07/27 23:50
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku04.html

795 名前:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:58
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

796 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/08/04 18:29
横蔵寺の深沙大将像って何なんですか?
あのふんどし(に見える)から出ている顔は何?

797 名前:p :03/08/04 18:37
本日更新!
モロアニメが無料で見られる!!
アニメならではの非現実的な世界をお楽しみください
無料サンプルはココから
http://www.pinkfriend.com/

798 名前:_ :03/08/04 18:43
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

799 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/08/06 23:44
飛鳥寺釈迦如来像の顔がタマランw

800 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/08/07 00:11
上野駅入谷改札の丈六ジャイアントパンダ坐像

801 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/08/08 11:36
>800
御利益が知りたいです

802 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/08/09 23:13
★仏像もアニメ風、極楽の光?プラスチックで700色

 漫画・アニメ的な作風で国際的に活躍する美術家、村上隆さん(41)による巨大な
“オタク風仏像”が来月から約1か月、ニューヨーク中心部のロックフェラーセンター前に
展示されることになり、その作品「二重螺旋(らせん)逆転」が9日、関係者に公開された。
 高さ7メートルの座像「とんがり君」を、同2メートルの“四天王”が取り囲む。

いずれも強化プラスチック製。約700色でカラフルに彩られている。アニメ風の造形と
伝統的な仏像のイメージが混在し、かわいらしくて不気味な巨像は、ニューヨーク市民の
目を驚かせそうだ。

 同センター前の展示は、公共空間での作品展示を進める非営利団体「パブリック・アート・
ファンド」の主催。1998年から年1回、ルイーズ・ブルジョワ(フランス生まれ)ら有名美術家の
作品を展示してきた。村上作品の展示は9月9日から10月12日まで。

読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030809i512.htm

◆写真 埼玉県川口市の工房でお披露目された村上隆さん(中央)制作の巨大彫刻「二重螺旋逆転」
 http://www.yomiuri.co.jp/img/20030809i512-1-A20030809200020379L.jpg


803 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/08/09 23:13
★仏像もアニメ風、極楽の光?プラスチックで700色

 漫画・アニメ的な作風で国際的に活躍する美術家、村上隆さん(41)による巨大な
“オタク風仏像”が来月から約1か月、ニューヨーク中心部のロックフェラーセンター前に
展示されることになり、その作品「二重螺旋(らせん)逆転」が9日、関係者に公開された。
 高さ7メートルの座像「とんがり君」を、同2メートルの“四天王”が取り囲む。

いずれも強化プラスチック製。約700色でカラフルに彩られている。アニメ風の造形と
伝統的な仏像のイメージが混在し、かわいらしくて不気味な巨像は、ニューヨーク市民の
目を驚かせそうだ。

 同センター前の展示は、公共空間での作品展示を進める非営利団体「パブリック・アート・
ファンド」の主催。1998年から年1回、ルイーズ・ブルジョワ(フランス生まれ)ら有名美術家の
作品を展示してきた。村上作品の展示は9月9日から10月12日まで。

読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030809i512.htm


関連スレ
【美術】仏像もアニメ風、極楽の光? 村上隆が新作“オタク風仏像”をNYで公開
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1060428152/


804 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/08/09 23:14
二重投稿スマソ。

805 名前:_ :03/08/09 23:16
http://homepage.mac.com/hiroyuki45/hankaku02.html

806 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/08/09 23:17
牛久の大仏の顔は正直きれいだった。

807 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/08/10 00:01
大日如来の手印ってHですよね!

チムコとマムコを表してるんでしょ?

808 名前:北海大将智 :03/08/10 01:34
 おそらく金剛界大日如来の智拳印のことをいっているのでしょうがその解釈は
まちがいです。密教において右手は基本的に仏界の智慧を表し、左手は
衆生界の定をあらわします。仏界の智慧に衆生界がつつまれて三昧にはいって
いることを智拳印はあらわしています。性的な意味合いは有りません。

809 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/08/10 21:20
>>808
解釈なんて後でどうでも言えるんだよ。
だから>>807でもOK。

だいたい密教に
>性的な意味合いは有りません。
なんてどうして言い切れるんだい?

810 名前:北海大将智 :03/08/11 01:52
809さんへ 上記の解釈は大日経の翻訳者である善無畏三蔵の儀軌及び大日経疏に説かれている右手が智を表し左手が定を表すという説と補陀落海会軌の説を分かりやすく合わせたものです。善無畏は大日経の翻訳者として有名ですが金剛頂経
の知識を持っていたことが明らかにされています。日本の密経に直接的な性的意味合いが薄いののは密経学でいうところの中期密経が日本の密教だからです。秘密集会タントラ以降の後期密教において一時的にヒンズー化し性的な修法を行われたのは弘法大師が日本に

811 名前:北海大将智 :03/08/11 02:03
密教を持ち帰った後の時代のインドでの話で、ちゅうと半端な知識の人
が後期密教と日本の真言密教を混同して述べている本が多く、まともな密教学者
は頭を痛めているのが現状です。すれ違いなのはわかるのですが807の解釈
はある仏画師が独学のかたよった知識で書いた本を見てだと思います。以前その
本を見てはらわたの煮えくる思いをしたのでカキコさせていただきました。

812 名前:809 :03/08/11 18:59
>北海大将智さん
たしかに日本には後期密教が入ってきていませんね。
だからといって密教に性的な隠喩を読みとるのが間違いだ
>>808 >その解釈はまちがいです)と言い切っていいのですか。
それはあまりにも日本密教の優等生的発言ではありませんか。

もちろんわたしも密教を性的にのみ解釈するようなものにはうんざりです。
しかし、性的なタントラが入っていないにもかかわらず、
日本にも立川流という日本密教の鬼っ子が生まれました。
これは、本来密教には(中期密教であろうと)性的なものが
含まれていることを示す、ある種のゆがんだ結果だと思うのです。

813 名前:809 :03/08/11 18:59
たとえば理趣経をろくに読みもしないで性的なタントラと勘違いした
文化人の文章は噴飯ものですが、そうかといって
性的なものを排除した解釈も偏っていると思うのです。

このスレ的に話題を戻すなら、何よりも密教様の仏像は生々しく
時にはエロティックです。
そういう「解釈」があってもわたしはいいと思うのです。
いかがですか?

814 名前:北海大将智 :03/08/11 22:20
 やはり予想どうり理趣経の話と立川流の話になりましたか…。まずは
この板的に密教仏の持つある種のエロチシズムについて密教仏はその尊格
の起源をインド土着のドラビダ人系文化圏に持つものが多く唐経由でもその
農耕民族的な生産的シンボリスムを感じさせることがあるのは事実なのですが
思想と尊格の結び付けは二次的なものでそれが仏教的解釈がなされ取り込まれている
ことだけは理解していただきたい。具体的には双身大聖歓喜天など

815 名前:北海大将智 :03/08/11 22:52
 理趣経はその起源を大般若経般若理趣部にもつように、空的思想で煩悩をとらえること
説いています。いわゆる十七清浄句なんですがサンスクリット原本読むと分かりやすいん
ですが、妙適清浄句是菩薩位 原本だとスラタ ビシュデイ パダム エタド ヤド ウタ
ボーデイサトバ パダムになります。カタカナだと微妙だな汗 この清浄と訳された
ビシュデイなんですが、これ以前の経典ではビシュダやシュダを清清と訳したんです。
清清と訳されたビシュデイは本質的な(空無自性な状態では)というビシュダより深い意味が有ります

816 名前:北海大将智 :03/08/11 23:14
早い話が、それまでの経典では煩悩そのものも空性の存在であるとしてたのに
たいして理趣経では妙適(男女の混じり合った精液と愛液=性交)は確かに
この世に存在するがそれはいわば個人レベルの小楽で煩悩が取り払われた状態
(空無自性な状態)での妙適は衆生を救済する大楽であると説いているんです。
原本を見ても単語として性的な語句は登場しますがそれは空性であると中期密教
では説いています。さらに後期密教の直接的な性的なものへの移行の原因としては
梵語では女性形の単語である般若と男性系の単語である方便の円満な成就が後期
密教では実際に交わることに置き換わってしまう儀軌や教典が登場して直説的に
エログロです。おまけで立川流裏話しちゃいます


817 名前:割り込み :03/08/12 00:49
で一番美しい密教仏像は?


818 名前:北海大将智 :03/08/12 21:01
 板違いのカキコにまっとうな意見です汗
個人的に好きな仏像は金剛峰寺の快慶作の仏母大孔雀明王像
や教王護国寺寺蔵の梵天像が美しいと思います。彫刻としての完成度を超えた
ものを感じるのは長谷寺の十一面観音ですね。多く和歌に読まれただけのことは
あると感じました。立川流の話は板違い
になるのでみなさんからご希望があったらにします。

819 名前:”ヘ( ̄- ̄ ) :03/08/12 21:08
サンプルならあるよ
http://www.k-514.com/sample/sample.html

820 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/08/12 22:41
快慶作孔雀明王はいいですね。
石山寺多宝塔の大日さんも好きです。

821 名前:809 :03/08/13 18:11
> 北海大将智さん
なんだか話がかみ合ってませんね。

>>812-813を読み直していただいたらわかると思いますが
わたしも密教を「性」の面からのみとらえるのには反対です。
だからといって、性の宗教の部分を、日本に正統に伝わった
ものがないからといって否定してよいのですか。

わたしは>>807ではありませんし、そういう見方でのみ大日如来像を
見ているのならつまらない見方ですが、しかし、その解釈を文献的な
背景からまちがいと言いきるのはいかがなものかと、あなたに問い返したのです。

822 名前:809 :03/08/13 18:12
仏像を見るのにもちろん儀軌の知識は大切ですし、儀軌の背景にある
思想の時代的変遷をおさえることも重要であることぐらい存じています。
またそういうあなたの立場も尊重しましょう。

しかし、ここは仏教のスレではありません。仏像のスレのはずです。
ですから、文献を離れて仏像という第一次資料そのものから直接に
エロティシズムを読みとることも許されるはずです。

わたしは教王護国寺の講堂の諸像から縄文の力を感じると言った
岡本太郎の見方でさえトンチンカンだとは思わず
ふ〜ん、そうかなと思ってしまうのです。

823 名前:割り込み :03/08/13 18:20
>ここは仏教のスレではありません。仏像のスレのはずです。

それではあなたの一番美しいと思う仏像をあげてから話しましょう。

824 名前:809 :03/08/13 19:29
>>823
古典的で恐縮ですが オマエモナー

825 名前:北海大将智 :03/08/13 21:42
 ではまず仏像のスレなのでそっち方面の話から…。先に仏像をあげてしまったので好きな
仏画をあげてみます。善集院の八宗論大日如来のミステリアスな佇まいが個人的に
たまりません。あとチベットなどでよく見られる四面大日如来的なものが高野山の瑜伽堂
にあるらしいのですがどなたかご存じですか?
809さんへ個人的見解として密教仏から性的なものを感じるのは個人の自由
だと思いますが日本の密教仏を性的なものを内包していると私が認めたくないの
はそれが作家の個人的思想を具現化する近代以降の彫刻ではなく寺院に依頼されて
経典や儀軌をもとに彫刻された具現化された密教の教えだからであるからです。
わざわざ長い理趣経の解説をしたのは真言密教(中期密教)が性欲の存在そのもの
を否定するのではなく昇華する(煩悩即菩提)教えであることを強調したかった
からです。つまり性的な要素を一見感じるように見えるものでも密教的な煩悩昇華を
表していることが多々あるといいたいのです。
 あと岡本太郎氏の縄文的なものを教王護国寺からみいだすことはむしろ太郎氏の民族
学的研究と美術家的直感力を感じます。なぜなら一見極めて大陸的な弥生的な文化の
産物である仏像なのですが密教仏、特に明王像や天部の諸像にはドラビダ人的呪術性が強く
でているから、それを縄文的と表現したのでしょう。

826 名前:割り込み :03/08/13 21:51
随心院の金剛薩タ坐像

827 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/08/15 10:18
じゃあやっぱり智拳印はセックスを象徴していて、
大日如来はそれを菩提心へと昇華している姿と考えてもいいんじゃないですか?

あと、観心寺の如意輪観音もいいですね

828 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/08/15 12:10
歓菩提寺十一面観音。どくとくな存在感ですね。美しいとゆうよりかっこいい
てかんじかな。観音様なのに男性的で。

829 名前:山崎 渉 :03/08/15 17:29
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

830 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/08/15 19:45
山崎め、コイツ昨日からまた巡回してやがる

831 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/08/15 20:12




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。






832 名前:北海大将智 :03/08/16 15:53
827さん 
 煩悩が昇華されることを説いているのは理趣教という経典で智拳印について説かれるの
は金剛頂経という経典なんです。大日経住心品において自身の清浄なる心に(如実智自身、極無自性心)
に目覚め、具縁品以降で仏と入我我入していくことが説かれているのですが、金剛頂経では
一切義成就菩薩が一切如来如来の呼びかけにより五相成身観をなし金剛界大日如来となることが説かれています。
 大日経の胎蔵生曼陀羅の世界の智慧と金剛頂経の金剛界の一切如来の智慧が結びついている
ことを象徴的に智拳印はあらはしており経典、前述の義軌とうに性的意味合いはひとこともないです。
 私が煩悩昇華を表しているのが具体的にみることができるものとして挙げたいのは相身の大聖観喜天
などの天部や明王部の諸尊です。それらの諸尊は三界のなかでも欲界の住人ですから。
  


833 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/08/16 17:35
天部はともかく、明王も欲界の住人なんですか?

煩悩即菩提というと、やっぱり愛染明王ですね。
西大寺の愛染明王像は一番好きな仏像のひとつです。

834 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/08/16 17:49
明王はちがうっしょ!

簡単に言うといつもニコニコしてると
仏でもバカにされるっちゅうってことで、
たまには怒ってみるかっ
ゴルア!!・・・てときのポーズが明王

835 名前:北海大将智 :03/08/16 19:28
 すいません。他の論文書く合間にカキコしたため間違いました汗
833さん。逆に欲界の王たる大自在天を調伏したのが隆三世明王
です。すいません。834さんその通りです汗。如来が自性輪身(悟りそのもの)、
菩薩が正法輪身(悟りを衆生に説く姿)明王が教令輪身(仏法を聞かない衆生を体で解らせる姿)
です。ただ明王の中にも大元帥明王のようにもともとは毘沙門天の眷属夜叉
だった尊格もあるんですよ。しかし東寺の十八面三十六臀像は恐ろしい…
 西大寺の善円の作の愛染明王ですか、秘仏でしたよね。 
今まで愛染明王はインドで信仰された資料がなかったため中国成立との説
や天弓がシルクロード経由でのキューピッドの影響とかいわれてたんですが
西域成立で後期密教で多く登場する尊格と同体の説が最近でたみたいです。
 

836 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/08/16 20:10
東寺の帝釈天さま

837 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/08/16 22:52
色界の頂点、色究境天の主たる大自在天を踏まえる姿は
悟りを意味してるようで象徴的ですよね。
学者はこの明王のルーツがシヴァにあることの名残だなどとも
言ってますが。
小生も中学生の頃は、大自在天は梵天や帝釈天よりはるか上位の天部なのに
(これより上は物質を超越してますからね、図像で表せない)
なんで踏まれてるのか不思議でなりませんでした。

838 名前:837 :03/08/16 22:56
>>835
欲界の頂点、他化自在天に住むのは第六天魔王破旬でしょう。
もっとも12天のひとり伊舎那天は、この破旬であるとも、
大自在天と同体であるともいいますが。
欲界の頂点に四魔のひとりがいるっていうのも何か教訓じみて
おもしろいですね。

839 名前:北海大将智 :03/08/17 23:21
 837さん三界は欲界(肉体と欲の有る世界)色界(欲の滅した肉体のみの世界)
無色界(悟りのみの世界)に分かれるわけですが大自在天(シウ゛ァ神)
は天部の神であると同時にバラモン〜ヒンズー教では天地創造神でもあるわけです。
仏教では釈尊の時代からバラモン教で説く輪廻からの解脱を説くので輪廻
の世界である欲界より上の世界を構築したわけです。密教経典では三界の王を名乗り大日如来
の説法を邪魔するのですが隆三世明王に変じた金剛サッタに調伏されるわけです。
話をかいつまんで欲界の王と大自在天を表現してしまい混乱されたかもしれませんね汗
 さてさて他化自在天に住むものに関してパピーヤス(波旬)はごくごく初期の
経典、たしかスッタニパータにも登場したと思いますがこの次元では歴史的釈尊の成道(見方を変えれば欲界から
色界への解脱)のさいの煩悩の象徴として登場するわけです。この象徴的な成道の話が
密教経典辺りの時代になると上記のような仏教以外の神々を調伏という形をとり密教の
曼陀羅世界へと取り込むわけです。
 他化自在天にすむバラモン教などの神々の代表としての大自在天でありまた
十二天の一尊である伊舎那天は大自在天の忿怒相であるとされてます。なにせこの神は
千の名前を持つともいわれていますからね。大黒天も元々はマハーカーラでこの神の
別名が由来ですし。不動尊も名前の由来としてこの神が考えられるという説もある
くらいで…ただ不動尊の尊格じたいは不動使者という如来の使者が原型で、それがアチャラナータ
不動尊となったわけで実は正確には明王ではないんですよ。
 ながながとなりましたが最後にこの板らしく、昔、都内の寺院名鑑みていて自在天を奉ってるお寺があったと
おもうのですがどなたか知りませんか?ってスレ違いか汗


840 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/08/18 20:19
あれ? 天地創造神は梵天で、自在天はもともと破壊神じゃありませんでしたっけ?

あと、愛染明王も金剛サッタを本地としているそうですが、隆三世明王と何か関係あるんでしょうか?

スレ違いなので仏像の話に戻って、東寺講堂の梵天・帝釈天像は素晴らしく美しいと思うんですが、
後世の人があの像の様式を模倣したりはしていないんでしょうか?
あまり似た像を見た事がないんですけど。

841 名前:北海大将智 :03/08/18 21:18
 元々の万有の想像神は梵天(アートマン)なんですが世界の
破壊とその再生を司る自在天が創造主的な尊格としてより強い信仰を
後の時代に集めたみたいです。低いカーストの人からすれば今の世界を
作った梵天より新世界を生み出す自在天に望みを託した方がいいという考えらしい
です。私はヒンズー教の専門ではないので詳しくはないのですが汗
 金剛サッタは密教の教えを体解する尊格であり密教行者は自らを金剛サッタ
と感じて行をするわけなんですが、愛染明王は煩悩を菩提へと昇華する尊格で,隆三世明王
は三界の三毒(煩悩の原因)を調伏する尊格なんです。金剛サッタ(衆生本有の菩提心の象徴)の
悟りに至る上での煩悩の具体的昇華もしくは調伏の象徴的尊格としての愛染,隆三世明王という
説明でどうでしょうか。
 スレ違いにならないように東寺の話。東寺の講堂の立体曼陀羅は仁王経という
経天の世界を再現しておりあの様式は密教経典や儀軌の説明を再現しているわけで
梵天や帝釈天は密教以前から仏教に取り入れられているため作例は多いのですが、真言宗
で単体で梵天や帝釈天をまつることはあまりなかったため密教様式の像は少ない
のだと思います。仏教美術専門家の意見も聞かないとなんともいえませんが

842 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/08/19 09:39
>840
滝山寺の梵天・帝釈天(中尊聖観音)は、東寺講堂諸仏の修理をした運慶親子がその影響をうけてつくったと言われています。


843 名前:809 :03/08/19 12:43
>>825  北海大将智さん
話が途中になってしまい失礼しました。
たいへんわかりやすいレスありがとうございます。
とくに↓の部分、よくわかりました。
>日本の密教仏を性的なものを内包していると私が認めたくないの
>はそれが作家の個人的思想を具現化する近代以降の彫刻ではなく寺院に依頼されて
>経典や儀軌をもとに彫刻された具現化された密教の教えだからであるからです。

わたしがそこに性を読みとるのは、真言密教が性を否定すればするほど
そこに抑圧された性を読み込んでしまう出来の悪いフロイト信奉者の
ようなものなのかもしれません。またどこかでお話しをしましょう。

844 名前:809 :03/08/19 12:43
さて、>>841
>東寺の講堂の立体曼陀羅は仁王経という
>経天の世界を再現しており

東寺講堂を仁王経曼荼羅とみるのは伝承を重視した説ですが、
詳しく見ると、金剛頂経系の儀軌を重ねた独特の配置であると指摘されて
いますね(高田修「東寺講堂の諸尊とその密教的意義」など)。


>>840
東寺の梵天帝釈天は、講堂の諸像のなかでは後補の大きい仏像です。
特に帝釈天なんかは顔も含めて大部分が後補ですので、制作当時の姿が
後生へ与えた影響は、厳密には調べようがないかもしれませんね。

845 名前:809 :03/08/19 12:43
わたしもこのスレ的に自分の好きなものを話しましょう。

東寺の講堂はわたしも大好きなのですが、
東寺を撮った立木義浩氏の写真集があります。
普通の仏像関係の図録本では絶対に見られないような照明の使い方
(たとえば、背後からの人工的な強い逆光を使うのは
ポートレイト撮影なんかでは特にめずらしくもないと思いますが、
それを仏像撮影に応用しているのは、やっぱり斬新だと思う)
で撮影された仏像は、独特な力強さと幽玄さで魅力的です。
仏像の図録資料としてはおすすめしませんが、ちょっと面白いので
どこかで見つけたら手にとってみてください。5年ほど前の写真集です。

846 名前:北海大将智 :03/08/19 13:31
809さん 私も先にフロイトのリビドー説やユングの集団の無意識説、密教のヒンズー教
の性力信仰の影響などを聞きかじっていて、大学の授業で理趣経や大日経、金剛頂経の
講義を受けたので講師の先生に煩悩即菩提の思想とリビドー説の思想の違いについてしつこく
きいたものです。チベット密教などにも造詣が深くさばけた先生だったので色々教えてもらえました。
 確かに梵天、帝釈天の配置は以前から問題視されてますね。様式的には密教の様式なので余計謎である
という…。実は梵天、帝釈天の変わりに普賢、文殊、観音、弥勒の四菩薩
が配置されている立体曼陀羅がフランスの国立ギメ美術館に所蔵されているみたい
です。詳しくは大法輪の六月号のフランス人が見た日本仏教を見てみて
ください。貴重な写真集の情報ありがとうございます。実は私は美術大学卒業後に
仏教系大学に編入さた経歴がありまして立木氏の写真集とても興味があります。

847 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/08/19 20:47
唐招提寺鑑真和上像

848 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/08/19 22:29
>>847
今年、拝んできました。

849 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/08/20 01:20
>>848
俺も行ったよ。顔合わせてたかもしれないね(w

像はちょっと遠くてあまりよく見えなかったんだけど…

850 名前:北海大将智 :03/08/20 02:04
 上野に去年だか一昨年きた時にみました。いつものくせで思わず
合掌したらまわりの人にみられました笑   
 いつもスレ違いの長スレすいません反省

851 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/08/21 04:16
無著・世親と鑑真は良いと思うが、他の高僧像は落語家のじじいにしか見えない。

852 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/08/21 08:55
そうかなぁ。良弁とか重源、一休なんかは素晴らしいと思うけれど。
とくに重源は、本人のミイラみたいですさまじい。

853 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/08/21 10:22
法隆寺の行信像もなかなか個性的だな。

854 名前:名無しさん :03/08/23 18:45
興福寺の阿修羅像です。



855 名前:気付き@幸せ掴む :03/08/23 19:28
人は誰でもが永久に若く美しく健康でありたいと考え願うのに、老いるのは何故であろうか?
何時までも老いず疲れず病まず若々しい気分で生きたい、と誰でもが思い望み願っています。
特に女性は誰でも「プロポーションが良くて美しくなりたい」と思うものですが、いくら流行の
化粧品をベタベタと塗ってみても、熟練の先生に美容整形をしてもらって外観は美人になっても、
心遣いが容姿に及ぼす影響を忘れたのでは、仏造って魂入れずで心のブスになってしまいます。
貴女!内面からもっと美しくなりたいと思われるなら、表情、人相、容姿に良い影響を
与えるような“心遣い”を学んで「心掛け」てみませんか。
下記のホームページHP↓に注目。老人問題と若々しさを保つ秘訣などの説明がある。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/

856 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/08/24 03:41
質問?

例のアフロの仏像、美的と感じる人、どれぐらいいますか?

857 名前:学生さんは名前がない :03/08/24 04:54
中宮寺のはんか思惟像すきです。
鑑真和上は見たいけど、特別公開に行かなきゃみれないしなぁ。

858 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/08/26 09:07
 仏像など状態調査に検診車
 奈良 元興寺文化財研が初導入

 発掘中の遺跡や動かせない仏像の状態を現地で調べる「検診車」を、奈良市の元興寺文化財研究所が日本で初めて導入する。今秋に完成し、来年には全国で出張調査を始める予定だ。

 同研究所は、全国の自治体や社寺の依頼で文化財の保存処理や修復を行う文部科学省所管の財団法人。自治体の担当者からの「遺物の劣化状況や文様が現場で分からないか」との声に応えた。

 4トントラックの荷台に、仏像や遺物の内部を透視するエックス線撮影装置のほか、金属の材質を分析したり、3次元の図面を作る機材を搭載。墨書や絵画の消えかかった文字も、赤外線カメラで分析できる。

 車や機材に必要な約5000万円は、日本宝くじ協会が助成。もろい遺物でも地中にあるまま計測できるため、発掘と同時進行で保存修復方法の検討や遺物の価値判断ができる。山の上の寺でも道さえあれば出張するとしている。

 同研究所の狭川真一研究部長は「文化財の「健康」には、動かさないことが重要。治療まではできないが、程度によっては現地で修理したり、トラックで持ち帰りたい」と話している。(共同通信)

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003aug/25/K20030825MKG1N100000069.html

859 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/08/29 05:51
円空仏が美しいと感じる人は少ないのかな?
尼僧像(セイタカ童子像)に心底惚れてます。

860 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/08/29 21:07
むかし、むかし、学生の頃、円成寺へ行ったよ。
大日如来を見に。
いちおう奈良市内だからタクシーでもそんなにかからないだろうと
たかをくくっていたら、市街地からはかなり遠くて焦ったよ。
おかげで金欠になった。 でも仏様は素晴らしかった。
帰りはもちろんバス。 本数少ねえ〜〜

861 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/08/29 21:09
巨乳体感サイト
巨乳フェチの人大集合!!
無料サンプル豊富、是非どうぞ

http://www.exciteroom.com/

862 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/08/31 12:19
広隆寺は雰囲気がとても好きだけど、弥勒菩薩には特に何も感じなかったなぁ。。。

863 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/09/06 21:51
859さん
円空仏は親しみを感じますね。

864 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/09/07 00:28
高野山の「深沙大将立像」これ最強


865 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/09/07 16:06
金峯山寺の蔵王権現(常時拝観できる方…

866 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/09/14 19:34
秋篠寺の伎芸天もいいですね。

867 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/09/16 19:56
飛騨の千光寺で円空佛を拝観してきました。
写真では素朴な印象が強かったけど
実物は力強さを感じました。

868 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/09/23 07:28
>866
いいですよね。


869 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/09/23 10:28
法隆寺の夢違観音

870 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/09/23 11:48
>秋篠寺の伎芸天もいいですね。

このスレで何度同じこと言ってるか数えてみろ。
いい加減ウザイよ。 逆効果。




871 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/09/24 20:17
元興寺の薬師如来がお気に入りです。
いまは奈良博(常設展)に陳列されていますが、
奈良博に出掛けるといつもじっくり眺めてしまいます。


872 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/09/24 22:11
神童寺の月光菩薩

873 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/09/24 23:03
ちょっとマイナーなところで信州善光寺の一光三尊善光寺如来

874 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/09/24 23:07
ちょっとマイナーなところで信州善光寺の一光三尊善光寺如来

875 名前:omikujifusian­asan :03/09/28 13:27
omikujifusian­asan


876 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/10/01 20:07
阿修羅像が好きです。
真正面向いてる顔が一番キリっとしてて美しい。
伝記とかでは邪神だったんだけどね・・・でも仏法神になったから仏像だよね。

877 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/10/03 22:59
今日(10月3日)の日本テレビ系「おもいッきりテレビ」の「今日は何の日?」
というコーナーで放送していたのだが、今日は東大寺南大門の金剛力士(仁王)像
が完成した日、しかもその1203年10月3日から数えて、ちょうど800年目
に当たる日だそうだ。このコーナー、その内容も非常に良い出来だった。記念の
行事などは特に行われていないようなのが残念。


878 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/10/05 00:50
別スレにも書いたんだが雰囲気をぶち壊しにするジジババの集団と修学旅行の
集団、あれはどうにかならんもんかね。うるさいのなんのって。信仰の場なんだから
静かにしろよ。俺は秋は仏像拝観はいい季節だと思ってるんだが、これらの集団を避けるため最近は12月からの人出の
少ないときに行ってます。

879 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/10/05 01:39

ガキどもとジジババの来ない隠れ古寺を選んで行ってみるという手もあるな。

880 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/10/05 09:15
栗塚旭氏が哲学の道近くで経営している喫茶店の
庭にあるあずま亭内に安置されている薬師如来像

881 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/10/07 09:50
法隆寺の橘夫人念持仏 が好き。
みずみずしさを感じる

882 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/10/07 11:19
 

883 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/10/07 22:26
>>878
あまり修学旅行生に遭遇したことはないなあ。だいたい彼等の行く場所と季節
は決まっているんだからその季節は避けるべきだね。

まあ、奈良公園(興福寺・東大寺近辺)あたりには修学旅行生に限らず遠足と
かの児童が必ずいるんだから、そういうものだとあきらめるしかない。
東大寺でも法華堂とか戒壇院の中にはまず修学旅行生は入ってこない。
清水寺あたりは修学旅行生がいないとしても、もともと似たような団体御一行
さまが必ずいるんだから、これもそういうものだとあきらめるしかない。

とにかく修学旅行生に遭遇したらその場を逃げること。決して一緒に拝観しよ
うなどと思ってはいけない。


884 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/10/07 22:57
>>883 朝8時ごろ、法華堂の中で浸っていると厨房が10数人ドタドタ
と入ってきた。案の定仏像などはそっちのけでおしゃべり三昧。しかも
法華堂内は座れるから休憩してやんの。しかも教師付。

885 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/10/08 00:24
今日の唐招提寺もヒドかった!
団体のジジ・ババ一行に続いて小学生の大集団が連なり、うるさいのなんのって。
礼堂の軒下にずらーっと腰を下し、ワーワー騒いでた。
金も払わず特別公開中の新宝蔵館に勝手に侵入して、
受付のオバハンに「あんたたち、お金!お金!」と追いかけられてました。
ただでさえ金堂修理中でうるさいのに、せっかくの雰囲気がさらに台無し。
教師も厳しく注意しろよな。

886 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/10/18 15:29
正倉院展にあわせて奈良に行きます。
混んでいるんだろうなぁ〜?

887 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/10/21 19:35
>>883
おれが戒壇院で貸し切り状態で浸っていたところ、むさ苦しい男子生徒5人が入ってきた。
うち、一人がここの四天王像がいかに素晴らしいかを力説していたが、
他の4人はありがた迷惑という顔でボケーっとしてた。
その説明を横で聞いていて、よく勉強してるなー。と感心したけど。
あとで一人の生徒に聞いてみたら、グループで行動しなければならず、
その日のリーダーが仏像大好き少年だったので、むりやり連れてこられたのだと。
ドリームランドへ行きたかったのに。と、ぼやいていたのが笑えた。

888 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/10/21 19:41
みうらじゅんの見仏記シリーズ、DVDで出てるから買いな。
2800円。

889 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/10/22 03:32
誰だ、戒壇院広目天前の階段の柵に相合傘を書いたバカタレは

890 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/10/22 20:20
俺は広隆寺で弥勒菩薩にみとれていたが、入り口から数人の
女子高生が入ってきたとたん、そっちに目が奪われてしもた。
アカン、煩悩だらけや・・・。

891 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/10/22 20:28
この前の土曜日18日に大阪藤井寺の道明寺の十一面観音の
拝観にいってきた・・・が、団体旅行者がほかの拝観者の
迷惑も考えずに本堂を占拠していた。個人で拝観に行った者まで
そいつらの行動ペースにあわせなくてならぬのだ。なんとも
釈然としなかった。

892 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/10/22 21:01
おれも18日行ったよ道明寺。同じ国宝でも聖林寺や向源寺のより
ずっと小さくて、ちょっとあっけなかった感じ。
ところで勧音寺の坊さんが国宝十一面観音は7体って言ってた
気がするけど、室生寺、六波羅蜜寺、観音寺、あとどこだっけ?


893 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/10/22 21:13
>>892
あと一つは法華寺。室生寺、六波羅蜜寺、観音寺、道明寺、向源寺(渡岸寺)、
聖林寺の7体。


894 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/10/22 22:31
道明寺の納経所では老尼僧さんがひとりで多数の御朱印の題字を
書いていて大変そうだった。まあ僕もそのうちのひとりだけど。

895 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/10/24 00:48
>>893
あ、法華寺かぁ。昔行ったの忘れてました。でも、おれは聖林寺
のが一番好きですね。あれを最初に見たときは、瞬間くぎづけに
なってしばし立ち尽くしてた記憶がある。

896 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/10/28 23:46
大御堂観音寺(京田辺市)の国宝十一面観音、大好きです。
老住職も親切でした。

897 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/10/29 00:10
今日はどちらから来なさった?

898 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/10/29 21:00
>>896
私が(はるか)昔に行ったときは「大御堂観音寺」じゃなくて
「普賢寺大御堂」と刻まれた石柱が立っていたような記憶があるけどな
単なる記憶違いかな?

観音寺と蟹満寺を一緒に回るのが定番の拝観コースなんだよな。


899 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/10/29 23:34
おっしゃるとおり、
大御堂観音寺はかつて興福寺の別院(?)で普賢寺と称したそうですね。
普賢寺一帯はもともとは藤原氏の荘園だったみたいですが、
たぶん、中世に入った頃、
荘園制度の崩壊とともに藤原氏のお寺としての普賢寺は滅んだのでしょう。
だから、本当は「普賢寺」の方が正式な名称なのだと思いますが、
通称が一般化しちゃって
観音さまのいるお寺=「観音寺」となったのではないでしょうか?

>観音寺と蟹満寺を一緒に回るのが定番の拝観コースなんだよな。

他に寿宝寺・常念寺・一休寺・神童寺なんぞを加えては如何でしょう?

900 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/10/30 00:19
>>899
確か近くに普賢寺殿=近衛基通の墓があったよね

901 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/10/30 01:19
南山城なら禅定寺をおすすめします。
巨大で美しい十一面は山城国随一だそうです。
ところで何が随一なのでしょうか?大きさ?美しさ?

902 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/10/30 23:25
禅定寺の十一面観音、
像高が「南山城随一」なんじゃありませんか?確か3m近くあったはず。
お顔の表情は平板で様式化が進んでいるように思われましたが、全体のプロポーションは完璧ですね。
ほかにも仏像が何体も立ち並んでいるし、禅定寺は確かにオススメですね!
ただ、あまりにも遠いのが難点。
最寄りのバス停からでも小一時間かかりましたから。
そういえば、禅定寺も藤原氏と関係の深かった寺院ですね。
普賢寺(観音寺)と同じ命運をたどったというべきかな?

903 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/10/31 00:48
南山城はいいですよね!
禅定寺も神童寺も不便な場所にありますが、この2寺が好きです。
両寺ともに重文仏が多数あり、「何でこんな所にこんなにあるの!」といった感じです。
神童寺には白不動や天弓愛染などの珍しい仏と美しい月光菩薩。
禅定寺には袖の動きが妙な四天王や象に乗った大威徳明王などがあります。

904 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/10/31 01:21
ちょっと離れるけど海住山寺もいい感じだな

905 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/10/31 04:12
浄瑠璃寺の仏様が大好きです

906 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/11/01 01:29
>>904
どちらかといえば「秘仏スレ」の話題ですが・・・。

国宝 五重塔の開扉など公開  加茂の海住山寺で特別展
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003oct/27/W20031027MWD2K200000049.html

 京都府加茂町例幣の海住山寺が、国宝・五重塔の開扉や重要文化財などを公開する
特別展を開催している。連日、多くの人が訪れ熱心に参観している。11月3日まで。

 国立博物館に預けたり、同寺の蔵で保管している文化財を毎年、この時期に公開し
ている。

 五重塔は鎌倉時代の建立で日本で4番目に古いとされる。開扉により、普段は見る
ことができない内部の扉や柱に描かれた厨子絵、仏舎利を見学できる。

 本堂では重文の木造十一面観音菩薩立像、法華経曼荼羅(まんだら)図など仏像や
絵35点を公開。鎌倉時代に建立された文殊堂の開扉や、背後の風景を生かして庭を
つくる借景式庭園の本坊庭園も公開している。

 公開は午前9時−午後4時。期間中の拝観料は大人600円(子ども300円)。
問い合わせは海住山寺Tel:0774(76)2256。


907 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/11/01 06:35
臼杵磨崖仏のホキ第一龕にある大日如来坐像。仏像にはイマイチ興味がない折れだが、鳥肌が立った。
優しい目をしている分、よけいにうら寂しさを感じた。

908 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/11/02 20:45
臼杵磨崖仏の大日如来って
ダイエー鳥越に似てると思うのは気のせいか。

鳥越の経歴  臼杵高−明大−中日−ダイエー


909 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/11/03 03:49
参考URL
http://www.butsuzou.com/jiten/j-2.html

910 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/11/03 10:49
うちの家の聖天さん

911 名前:物部守屋 :03/11/03 18:04
そんなことより、ちょっと聞いてくれよ、>>1よ。スレと関係なさそうだけどさ。
昨日、近所の飛鳥京行ったんです。飛鳥京。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、仏教伝来、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、仏教如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
仏教だよ、仏教。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で飛鳥京か。おめでてーな。
よーしパパ拝んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、仏像やるからその席空けろと。
飛鳥京ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
隣にいる奴にいつ謀反の疑いをかけられてもおかしくない、
斬るか斬られるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、蘇我氏万歳、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、蘇我なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、蘇我氏、だ。
お前は本当に蘇我に感謝したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、蘇我って言いたいだけちゃうんかと。
飛鳥京通の俺から言わせてもらえば今、飛鳥京通の間での最新流行はやっぱり、
日本神道、これだね。
日本神道。これが通の頼み方。
日本神道ってのはありがたみが多めに入ってる。そん代わり厄が少なめ。これ。
で、それに世界の統治力。これ最強。
しかしこれを頼むと仏がブチ切れて疫病を広めるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、アラーでも拝んでなさいってこった。

912 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/11/03 18:46
↑ひさびさに古典を堪能させてもらったよ。

913 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/11/18 01:28
室生寺の十一面観音さま

914 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/11/18 01:57
本場京都も良いけれど、
鎌倉の長谷寺の十一面観音さまもお綺麗でいらっしゃる。

915 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/11/21 21:38
神護寺薬師如来像

916 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/11/22 00:06
↑神護寺だと、やっぱり五大虚空蔵菩薩かな?
薬師如来さまは美しいというよりも、
その威厳のあるお顔から瞑想的で厳粛な印象を受けます。


917 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/11/22 23:47
向源寺十一面観音像

918 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/11/22 23:49
>916
神護寺だと明恵上人像ですな。
また、上人のかわいがっていた小狗の像もいい。

919 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/11/23 01:10

神護寺→高山寺ですよ。

920 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/12/02 15:08
大型仏像の修復を手がけた仏像彫刻家の西村公朝さん死去

西村 公朝さん(にしむら・こうちょう=仏像彫刻家、
京都・清水寺信徒総代、財団法人美術院国宝修理所元所長)は、
2日死去、88歳。通夜や葬儀の日取り、喪主は未定。
自宅は大阪府吹田市長野東21の20。
http://www.asahi.com/obituaries/update/1202/002.html


921 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/12/03 15:46
合掌

922 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/12/03 17:38
公朝さんの仏像の解説は好きだったな。

合掌

923 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/12/06 03:19
彼女(期間限定)

924 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/12/15 01:21
自分の目で見た範囲では、
奈良博の常設展で見た薬師寺(休ケ岡八幡宮)所蔵の木造・神功皇后坐像。
思ったよりもかなり小さかったが、確か国宝でした。

925 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/12/17 21:57
>919
じゃあ、高山寺明恵上人像

926 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/12/17 21:59
>>925

朝日の仏教を歩くを見ましたね。。。
確かにいい。ああいう顔の人は現代にもいそう。

927 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/12/17 22:57
>>925
仏像といっても彫刻ではないが、
明恵上人画像(高山寺所蔵)もいいですな。
木のうえにちょこんと座禅する上人とそれを見守るリス。
ほのぼのとした感じがでて流石は『夢記』を書いたお人だと思う。
素晴らしい逸品です。
ちなみに国宝。



928 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/12/18 00:10
興福寺 阿修羅像

929 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/12/18 01:24
>>927
そういわれてみれば
仏像といっても彫刻だけとは限らないよな
仏画でも仏像だからな
仏画で「一番美しい仏像」ってある?

930 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/12/18 08:55
美しいというだけなら、狩野芳崖「悲母観音」かな?
あと、東博にある「孔雀明王像」や「普賢菩薩像」も美しい。
白衣観音にも、なまめかしいものが多いね。

931 名前:正論 :03/12/18 12:14
聖林寺の十一面観世音菩薩像かなあ。

932 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/12/18 23:01
>>929
仏画ではないが、
国宝の「宮女図」っていうのは非常に美しいね。
中国美人といったところでしょうか。
以前は倉敷の大原家が所蔵していたけど、いまはどうなっているのかな?
知ってる人、いる?

933 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/12/18 23:35
>>932
現在も大原家の所蔵
京博に寄託してる
この前、常設展で展示してあった

934 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/12/19 00:16
>>932
「日本の国宝」99号で紹介されてるやつだろ?
たしかに綺麗だな
http://www3.asahi.com/opendoors/span/kokuhou/backnum/t099.html





935 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/12/19 00:29
>931
いまさらだけど同感。

936 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/12/20 00:18
高山寺の明恵上人がかわいがっていた子犬像もいいな

937 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/12/20 00:43
観音寺十一面観音の方がいいな

938 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/12/20 00:57
>>936-937
→918・896
だから、既出はもういいよ。
単なる名前の列挙で既出のレスを増やすのは止めてくれないかなぁ。
既出ならせめてついでに詳しいデータを付けてくれない?
アクセス情報とか制作年代に関する詳しい情報とか。
もううんざりだよ。
まだ出ていないものを挙げてくれよ、お願いだから。
既出のものより、
みんなそっちの方を知りたいと思うよ。

939 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/12/20 01:19
>>938
必死だな

940 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/12/20 02:54
黒田観音寺(滋賀)の伝・千手観音(准胝観音)立像。
生きているようです。
とってつけたような小さな脇手ではないのが良いです。
東大寺四月堂の千手観音もいいですね。

941 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/12/20 06:14
鎌倉市手広・青蓮寺
本尊鎖大師、明日開帳。

942 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/12/21 23:58
高山寺善財童子像

943 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/12/22 00:25
>>930
私も東博の「普賢菩薩像」が好き。
緊張感あふれる繊細な線描は素晴らしいの一言につきます!
緑の色彩も良く残っていますね。それと銀泥!
要所要所に銀泥を効果的に使用したおかげで
普賢菩薩様の端正なお姿が画面から浮かび上がっているように見えます。
白像のシャープな顔も美しい。
白像の顔、凛々しくて大好きです。

944 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/12/22 19:42
>>943
「白像」って「白象」の間違いかな?

945 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/12/23 01:02
>>944
「白象」の間違いでした。ゴメンナサイ!
せっかくのレスなので一言つけくわえておくと、
「山越阿弥陀図」(特に禅林寺本と金戒光明寺本)も幻想的な仏画ですね。
山の向こうから巨大な阿弥陀様とその眷属たちがこちらを覗いていらっしゃるとは
なんてシュールな構図なんでしょう!
臨終を間近に迎えた人を心安らかにあの世へ送り出すための装置とはいえ、
昔の人は実に壮大なことを考えたものですね。
ビックリです。

946 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/12/23 14:08
海竜王寺の本尊の十一面観音像、すごく綺麗だった。
国宝の十一面観音さんたちにも負けないくらいだと思う。

947 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/12/27 14:49
>>945
先月だったかな、
永観堂が所蔵してる国宝の山越阿弥陀図を龍谷大で公開するからって見にいったら
本物じゃくて現物を復元したやつが展示されてました。
どおりで入館料が無料なはずだわね。
しかし龍大のホームページの宣伝は紛らわしかったな。
やられますた。

ttp://buddhism-orc.ryukoku.ac.jp/japanese/padma/2_01.html


948 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :03/12/29 20:16
>>946
海龍王寺の近くの不退寺本尊・聖観音菩薩像も美しいね
艶かしいといったらいいかな


949 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/08 01:31


東寺の帝釈天



950 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/08 11:18
東寺・帝釈天で来るなら漏れは梵天さま
真正面からよりも斜め前から見ると横のお顔がこちらをのぞいているように見える

951 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/08 23:42
それにしても嵐もなく、ここまで長生きして1000到達しそうなスレもまずないんじゃないか?


そこで聞いてみたいんだけど、慈尊院で21年に一度だけ開帳される秘仏を見た香具師って
いる?写真とかで見るとすごく立派だし、何せ地元民なので一度見てみたいとは思うんだが。

952 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/08 23:57
海龍王寺いいね。法華寺行った帰りにバス待つ間にちょっと
よったんだけど

953 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/08 23:59
おーこんな所に、って感じで掘り出し物だった。

954 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/09 01:15

東寺:
帝釈天 >>> 梵天

美しい仏像のスレなのだから、、、。



955 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/09 01:29
>>951
>慈尊院で21年に一度だけ開帳される秘仏

「秘仏が見たい」スレの333・339参照

956 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/09 01:36
とげぬき地蔵にきまってるだろ!毎日磨かれてるんだぞ!そう思うだろ?

957 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/09 09:30
屋島寺の仁王門の左側

958 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/09 09:30
屋島寺の仁王門の左側

959 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/09 22:02
           /ヽ v1
          |Y ゝくY :!
          | |Yゝク  |
         f三 へ三ニト
         {ゝ二 二kミ!
         | ー 一 Y
         U、 ー ,U
        >'1ミ二彡^ヽ、
       /  个 ー イ 彡ヽ
      /  i  ト/ミy@┬ ヘ
      /| ̄|ヘ / ,h  /| ̄ |
      7|> '  /n `タ._k  |
      ゝ _ /彡イ `〜 、...,,_}
    __ >彡 '_ゞ_ゝニゝ、_
   < ミ三三彡彡へ r‐ァニ三彡ハ
   〉ーニ二三彡彡1 l キニ三二−ヲ
   f⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒ハ
 f⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒ 〉
  ゝ⌒X⌒ヽ〜‐-<⌒⌒ メ⌒Y  / ヘ
 ( \ \     〉-‐rく   ,.-く   ノ


960 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/10 01:18
>>951
>そこで聞いてみたいんだけど、慈尊院で21年に一度だけ開帳される秘仏を見た香具師って
>いる?写真とかで見るとすごく立派だし、何せ地元民なので一度見てみたいとは思うんだが。

この人も見たらしいっすよ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gallery/970735933/612


961 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/11 17:55
929もいってように
同じ仏像でも絵画(仏画)・石像・その他?でなにかありますでしょうか?
漏れは狛坂磨崖仏が美しいとおもう。大きいしね

滋賀県栗東市


962 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/11 18:08
三十三間堂の二十八部衆

963 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/11 18:10
>>959

円成寺の大日如来でっか?

964 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/11 21:53
円成寺の大日如来。運慶作でしたっけ。それも若い頃の


965 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/11 22:38
既出かもしれんが吉野水分神社の玉依姫命坐像
ほとんど誰もみたことないはず
漏れも写真でみただけ

966 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/13 22:46
>>963

おそらくここ↓
http://www2.nct9.ne.jp/yamazaki/butuzou/dainitinyorai2.htm

967 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/14 11:46
屋島寺の仁王門の左側




968 名前:有間皇子 :04/01/14 15:28
薬師寺 東院堂 聖観音菩薩立像
既出だが、修学旅行で初めて観て驚き、万葉集にはまって
早稲田文学部へ進んでしまった私にとって、一番美しい仏像です。

969 名前:詫磨栄賀 :04/01/16 10:16
一番美しい仏像。
それは、浄瑠璃寺四天王像。
>>964
 正解です。運慶の若い時の作品で、東大寺南大門の仁王像
とは異なり、運慶一人で制作されたものです。制作にかかった
時間や費用、そして木の選択にまで自分が関わった像です。
いい趣味です。

970 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/16 23:10
http://www.naranet.co.jp/cgi-bin/yak-ken-l.asp

971 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/17 23:46
数年前、阿修羅の復元したやつ激しく期待して見に行ったんだが、
なんかお顔が別人ですた・・・。_| ̄|○

立体の復元てどうやるんだろ、と素朴な疑問もわいてきますた。
ハイテク使うんでしょうか。誰か教えれ。

972 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/18 02:23
>969
一家離散状態なのはよくない

973 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/18 11:26
>>972
2年くらい前に見に行ったが隅っこのほうに2体が片付けられている感じだった。

974 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/18 11:54
四体揃ってもあのお堂には合わなそうだな。
もっと広い空間でないとせっかくの躍動感が活きない。

975 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/18 15:35
「若々しい」。これは如来像に必要な要素なのでしょうか?
悟りをひらいたとは思えないちょっとスネたようなお顔。
作者の名前だけで過大評価されているような気がします・・・
とある国宝仏像への私的な感想。

976 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/19 00:11
>>975

具体的にどの仏像か分からないと論評しようもないし、意味が不明のまま。

977 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/19 00:31
あくまでも私見ですので論評はいりませんが・・・
国宝如来像30数体のうち、有名仏師の作(作者が確定している)で、「若々しい」と評価されている仏像です。
わかる人にはわかりますよね?

978 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/19 01:37
ってか、ワザワザぼかす意味がわからん。w

979 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/19 21:32
今昔物語巻17に
「吉祥天女の摂像を犯したてまつれる人の語」という説話が載ってる。
奈良時代、和泉の郡の血淳(ちぬ)上山寺の吉祥天女像のあまりの美しさに欲情した男が
その夜、吉祥天女像と結婚した夢を見たところ、
翌朝、吉祥天女像の裳腰に「不浄の淫」がべっとり染み付いていたという(藁
「和泉の郡」というから大阪の泉南地方にあったお寺だと思うけれど、
いったいどんな美しい仏像だったんだろうね。
見てみたいものだ(藁

980 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/20 00:34
>>979
和泉の上山寺なんてもう存在しないんとちゃうやろか?
聞いたことない寺の名前やな。
誰か知ってる人いる?

981 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/20 05:35
平等院鳳凰堂阿弥陀如来坐像の修理開始(2004年1月19日)

 京都府宇治市の平等院鳳凰堂本尊の阿弥陀如来坐像と頭上を飾る天蓋の修理
が始まり、本尊の魂を移す撥遣式などが行われた。 
 2月に堂内から運び出し、堂の隣に設けた仮設工房で金箔の剥落防止の樹脂
加工を施す。また、来秋以降には、坐像の頭上にある天蓋も約100年ぶりに
修理される。

 本尊の修理が完了する2005年8月末までの間、鳳凰堂内部の拝観は中止
される。


982 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/20 10:14
>>979
漏れもみたかったな
和泉の仏といえば真っ先に貝塚の孝恩寺の諸仏が思い出されるが
孝恩寺にも吉祥天はなかった気がする
『今昔物語』に登場するということは平安末期までは存在した寺ということか
南北朝以降の戦乱で焼失したのかもな
残念だ

983 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/20 19:06
>>979
なるほど。
“不浄の淫”ねぇ。。。

984 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/20 20:58
>>982
孝恩寺の仏像は見せてもらえるの?

985 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/20 21:23
>>984
事前に予約すればOKだYO!!
ttp://www.yomiuri.co.jp/tabi/hisatsu/hi0210.htm

986 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/20 21:46
>>984
上にも書いてあるが、
孝恩寺は事前の電話予約で見せてもらえる。
ただし、注意すべきは電話の応対に婆さんが出たときだ。
婆さんに予約の旨を伝えて当日出掛けたら、
案内に出て来られた奥さんにそんな話は聞いていないといわれた。
こちらが婆さんにちゃんと伝えたはずだがといったところ見せていただけることになったが、
婆さんのことゆえ、奥さんにまでちゃんと伝えていなかった可能性がある。
よって、電話口に婆さんが出たときは改めて掛け直すか、
応対を奥さんに代わってもらった方が賢明だろう。

http://www.netfam.co.jp/kohonji/

987 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/20 23:08
孝恩寺は去年の11月末に立ち寄った時に、門が工事の看板などでふさがれていましたが、何だったんでしょうか?


988 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/21 19:32
>>986
貼りつけてくれてる孝恩寺のホームページ、
仏像画像が満載ですごくイイ!!


989 名前:大阪府泉佐野市民 :04/01/21 23:14
孝恩寺は、は古建築のスレでも取り上げられていた。仏像だけじゃない。
この寺は、保有する文化財では大阪府でも上位に位置するお寺だが、地元民ですらあまり知らない。
すぐ近くの水間寺は初詣で凄く賑わうのにね。

そういや、まちBBSで藤井寺市のスレッドで、
「こんだけレスがついてるのに、千手観音のレスが一つもないのはどういう事だ?」
 という書き込みがあって思わず笑った。
そしたら、
「河内長野市のスレッドにも「如意輪観音のスレなどない。」と書き込まれていた。
奈良県や和歌山県の市町村スレには地元の文化財に関する書き込みが結構あるんだよ。


246 KB
■一覧に戻る■
DAT2HTML 0.31a Converted.